ここ最近、ず~っとバイクネタが登場しておらんけど
近場で乗ってはおるんじゃよ、ホントの近場じゃが・・・
今日は気合を入れて走ろうと思う日に限って晴れ予報なのに
何故か雨がパラパラ降って来て直ぐに引き返してばかり
当然記事に出来る様な内容と写真も無い訳でしてのぅ
そう云う訳で、今回も続いてのスキーネタじゃが
オミクロン株で外出自粛中の憂さ晴らしに買った
スキー用のゴーグルが手元に2つ
最近は用品の進化も早く、快晴時や悪天候でも対応する
調光レンズなるものが登場してますが、悩み抜いた末に
結局快晴時用と悪天候用のそれぞれを購入
口コミでは調光レンズの寿命はかなり短いとかで
そんな物に大枚叩くのが出来ない貧乏性の爺
2個合わせれば調光レンズを越えてしまう値段でも
数年使えるならコチラの方が最後はお得だと判断
今まで使っていた物を曇り用として合計3つのゴーグルを持って
前回白馬で使用出来なかったリベンジ戦へ
Let's go いぃ爺~!
今回は事前に有休申請して平日1車中泊2日の計画で
国道158号の九頭竜を通り福井県へ
大野市街地手前で新たに出来てたロータリー式交差点に驚き
3月半ばでも道沿いに雪壁が残る法恩寺山有料道路を駆け上がり
20数年振りと超久しぶりの訪問となるスキージャム勝山へ到着!
快晴模様だで新しい晴れ用ゴーグル、使えるで!
これだけ気温が上がると残念ながら春の腐れ雪じゃがの
ココのロングコースと山頂からの眺めは最高に気持ち良く
霊峰白山もバッチリ拝み
ランチはもちろん完全疎の状態で
午後には重い雪でOHJINSの脚廻りはもうヘロヘロじゃが
余りにも気持ち良い日で3時過ぎまで滑って納板
再び国道158号で岐阜県高鷲町まで一旦戻り
DVDを観ながら道の駅での孤独な車中泊
翌日は前回多くの人出に退散した奥美濃エリアスキー場へ
平日とあらば空いてて密も回避出来るし安心安全
朝は固く、時間と共に重い雪へと変わるバーンでも
やはりスキーは楽しくて、ついついニヤけてしまいつつ
昨日滑り過ぎの為、直ぐに大腿筋は売り切れ閉店
2日目のダイナランド&高須スノーパークを午後1時過ぎに納板
一番ハイシーズン1月2月をコロナ禍で棒に振ってしまい
少しでもその悔しさを紛らわせる為の春スキー行脚
しつこい性格の爺故にもう暫くの間、続きそうですわい
ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村