絶対に今度こそ問題解決なのじゃ!

いぃ爺ライダー

2023年11月05日 14:36

直前の記事にて解決した筈のアルム号の仕様問題

これでもう問題無しと思いたいところなんじゃが

一つだけ引っ掛かる「あるポイント」





それはこの貧乏たらしいスイッチの防水処理


小さい事は気にしない、ワカチコ爺なんじゃが

バイクに乗る度、どうしても毎回目に付く場所だし

流石にコレは酷いだろうと世界中のライダーから

非難轟轟の嵐を呼ぶ気がして何とかならんかと


出掛ける予定がキャンセルとなり、ポッカリ空いた土曜日

新たな防水対策は無いんかのぅ?と再びバラしてみて





スイッチ内部をシゲシゲと観察

スイッチ自体もバラしてみて構造を調べると





ココはシーリングで固めたら防水処理可能じゃが





切替え接点部分はどうしても止水は不可能っぽい・・・


やはり別のスイッチに付替えるしか完全解決には至らんと

アマゾンで目星を付けて於いたスイッチをポチっと注文し





黒王号のパニアケース修理の際に購入した8年物のシーラント

新しいスイッチが届いたらワイのビッグマグナムで

ガツンとシーリング剤を注入したるけんね! とその前に試し撃ち





ありゃりゃ、中身は大丈夫でもノズルが8年の劣化で横漏れ発生


まぁ~注文したスイッチが届くのを先ずは待つとしますかのぅ


・・

・・


で翌日の日曜日は新しいスイッチが到着するまで暇なんで





午前中はチョビっとおバイク活動しておこうと Let's go いぃ爺~!


山手の方へと向かい、何時もの場所に差し掛かると人だかりが





恒例の巨大わら人形の除幕式当日らしく

紅白の幕の間からチラリと覗くパンダ像

今日は時間も無いんでまた後日と素通りし

さて、どこまで走ろうかと色々行先を考えるも

スイッチの事が気懸りで、1時間程で帰宅したら





商品到着してて、すぐさま作業開始


テスターで3線の+-Accを調べてギボシ端子を取付け

アルム号に仮付けして間違い無く点灯するか確認し

OKと判ったら、ノズル交換したビッグマグナムでシーラをぶっ放し





配線の取り廻しをより良い位置に変更したら作業は完了





コレなら誰からも非難される事も無かろうて


延べ3日半を費やしたフォグライト増設作業も是にて終了じゃ


ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村




関連記事