2022北海道ツーリングFB③ 道道巡り編なのじゃ!

いぃ爺ライダー

2022年10月31日 12:09

夕日ショーがチョー格別なお気に入りのキャンプ場で目覚めた翌日





少々薄曇りながら今日も天気は悪くはなさそうでホッ





先ずは管理棟側のトイレへ行って朝のお勤め

今回もやはりBGMの白鳥の湖は流れて居らず

アレももう廃止されてしまったみたいですのぅ



10月にしては暖かい朝ながらも風が吹いてるんで





前室でコーヒー&総菜パンの軽い朝飯を済ませたら

撤収を始めて外のベンチで本日のルートの再確認


明日は朝から道南で雨が降り出し始め、午後には全道全てが雨予報

何処へ逃げても同じなら、翌々日に天気の回復が早い所を選ぶのが得策じゃと

昨晩テント内で酒を呑みながらアレやコレと考えていたプランを整理しながら

コッチ方面も朝から降り出す様な予感がしてキャンプは諦めホテルをポチリ


これで今日と明日の2泊ともホテル泊になってしまうんじゃが

無理に設営してキャンプ嫌いになってしもうたら大変じゃて



ヘルメットのシールドも昨日の暖かな陽気で虫だらけ





ウェットティッシュで拭き拭きしてから荷物の積込み開始して

クッチャロ湖畔キャンプ場から元気に Let's go いぃ爺~!




とは成らず管理棟前の駐車場で停止し、積んだ荷物を一旦降ろし





ロングツーリング恒例のモーニングチェーンメンテ

まだ旅は序盤、この先もノートラブルで頼むぞよ~



AM8:25 今度こそホントにキャンプ場から出発!





昨日も通った浜頓別町内の道路





ロータリー交差点じゃったが、信号待ちが無いので大助かり

日本もこれから田舎道にはジャンジャン導入してくれんかのぅ


何て思いつつ、国道275号を音威子府へ走り出してすぐに急停車





朝飯はパンよりシャリ派の爺なんで2度目の朝食タイム


今日は寂しい道を走るんで昼飯食べ損ねる恐れも有るけんね~


腹も膨れたら、さらばじゃ浜頓別!



暫く国道を走ったら流れの遅~い工事車両群に捕まり





中頓別で記念撮影するついでに先へやり過ごす作戦


しかし、道道への分岐は寿公園のすぐ近くじゃったて・・・



そして中頓別の街中から内陸部を走る道道120号へ


今日のテーマは未走の道道巡り

単調なオホーツク海沿岸は走らず寂しい地方道で網走を目指す作戦じゃ





民家も殆ど無く、時には携帯圏外の道道





ごく偶に工事車両とすれ違う程度で同じ様な眺めの道をズンズン進むと





美深の交差点で何やら聞き覚えの有る施設を発見





未だ営業時間前なんでトロッコをチラリと見学しただけで道道49号へ


雄武町から道道60号を下川町へ少し走ると、いきなり視界が開けたら





どうやらダム湖に掛かる橋らしい





水が少なく湖底が見えるんじゃが高い所は苦手な爺






ヘッピリ腰で欄干から離れて恐る恐る撮影したらサッサと移動

川下に在ったのはサンルダムで、さっきの橋は珊瑠大橋だとか






この先で工事迂回により国道272号を1kmほど走り道道101号へ

暫くすると昨年迷走しながら雨雲に阻まれ引き返した岩尾内ダムじゃ





この辺りは地元のツーリングコースらしくバイクの姿もチラホラ見かけ





上紋峠は少々寒いながらも爽やかな秋の空気で気持ち良か~


道道61号を下ると滝上町で国道273号へ


丁度正午を廻り少々腹が空いて来たんで

道の駅 香りの里・たきのうえで休憩

何か食べるモノは無いか?と建屋へ入ると





なるほど、ココが彼女達の活動拠点じゃったか~


建屋内に目ぼしい食事処は無い様で仕方なく





外の売店で今年の北海道ツーリングで一発目のソフトクリーム

今日も平地は10月にしては暖かくて冷たいスイーツが身体に沁みるわい


小腹を満たしたら此処から少し国道を紋別方面へ走り

本日一番の難所?かと思われる道道137号へ


ツーマプには交通量皆無で寂しい道とわざわざ大きく書かれてて

この試される大地でどんだけ寂しい場所なのか?いざ突入じゃ!





う~ん、さっきまで走ってきた道道と余り変わらんぞ・・・




車とも3回すれ違ったし何やら肩透かしを食らって遠軽の街へ


ここでもうお腹の虫が限界じゃと





PM1:25 お昼時も少々廻ってるんで空いてるじゃろうとコチラへ


じゃが流石に人気のお店で、お一人様でも20分程待たされて





腹が減っていてもこの程度でご馳走様じゃて





省燃費なんでお財布にも超優しくご馳走様でした



腹も満たしたところで時刻は午後2時過ぎ

ちょっと予想よりも時間が押しているんで

ココで道道巡りは止めて国道333号で網走方面へ


北見の外れで国道39号に出て途中から道道104号で

網走湖の西側へ出るつもりが又もウッカリ八兵衛炸裂





まぁ良い眺めじゃったんでウッカリ癖も捨てたもんじゃ無か~


そのまま網走市内へ入って先ず最初に行ったのは





呼人浦キャンプ場


本によって閉鎖時期が9月末じゃったり10月中旬じゃったり

一体何時まで?と確認に寄ったら3組程テント設営されてた

しかしバイクの方は乗入せずに駐車場に停められてたけど

何時の間にかキャンプ場利用ルールが変わったのか?


それにこの夕日を観たらやっぱりキャンプすべきじゃったかも・・・


いやいや、明日は朝から雨に決まっとるし!と邪念を押しのけ

網走で残る宿題地である博物館網走監獄





早速受付を目指すも何か様子が変じゃぞ?と思ったら





入場時間は午後4時が最終で現在時刻は午後4時2分



まぁまた網走に来る理由が出来た訳じゃし・・・



ならば次のポイントへ向かう前に先ずホテルへ





玄関前にバイクを停めてチェックインを済ませたら





窮屈なウェアを脱ぎ捨てて身軽な格好で街中へ





数年前に一度訪問した土産物屋は何処じゃろ?と

少し寂れた商店街を歩いていくと、アソコに在った!


入店しようと向かって行った途端にシャッターガラガラピシャン



もう今日の網走はトコトンツキが無いみたいじゃて

前回入った居酒屋も素通りしてホテル近くの7‐11で





安定の部屋呑みで今日もオヤスミナサイ



ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村



関連記事