新年早々、能登を襲った大地震で被災された方々を思うと
呑気に遊びに出るのは心が痛みますが、東北大震災時の
自粛ムードで経済が停滞し日本の活力が無くなった事も鑑み
コロナ禍後の景気向上も兼ねて、新年最初のお出掛け先は
スキーへ行こうと計画してたら年末から降雪量が増えず仕舞い
ならば、おバイク活動に変更じゃ! と選んだのは
先月未走区間の一部を制覇し、残りの関西沿岸未走部
(赤線部)
家から近いからとず~っと先送りしたまま数年の時が流れ
この際、本州一筆書き(西日本編)を完了させておこうと
AM8:30 天気予報では晴れと言ってたのに朝から雨降りで
やっと止んで陽射しが戻って来たのに合わせて
前回、前々回としつこく又もや和歌山県へ
Let's go いぃ爺~!
今回は和歌山市寄りからスタートなんで名阪国道で西へ
亀山から西方面はまだ灰色の雲が掛る中
伊賀へと抜けると晴天域に入ったみたいで一安心
このままツーリング日和が続くもんじゃと思っていたら
奈良県に入るとレーダーには映らない雨雲ゾーンに突入
針テラスにてトイレ休憩で停まった時にカッパを着るか
悩んでみるも、もしかして山を下りたら晴れてるんじゃね?
エイやっ!と走り出してオメガカーブを一気に下ると
ほ~ら、天理の街はやはり晴れてるじゃない!
で、前回は大盤振る舞いで西名阪有料1区間を利用したのに
今回はケチって下道で郡山まで行き無料の京奈和道へイン
橿原付近の信号渋滞を越え、再び高架の自動車道へ入ると
う~ん、五條方面には再び掛かる黒い雲
降るなよ~ と願いつつ和歌山県へ突入
ずっと先に見える和歌山市内は晴れゾーンみたい
これなら大丈夫じゃ!と阪和道へ入り、前回の終点地
国道42号沿いの由良町のコンビニに到着!
前回みたいに昼飯難民にはもう成りたくないんで
おにぎりで手早く昼食を済ませて
以前白崎海岸に訪問した際にはどのルートを通ったか?
記憶がうろ覚えなんでもう一度現地まで向かう事に
前と同じく強風が吹き荒れる海岸線を走り
ココを未走区間一筆書きのスタートとするのじゃ!
で、来た道をまた戻りなるべく海岸寄りの県道を走り
ミカンで有名な有田へ入り、半島中央を走る「みかん海道」へ
さっき走った白崎側を望み
反対側が今から向かう、アッチが海南市じゃ!
狭い山道を下り、下津を経由し国道42号で和歌山市内へ
紀三井寺から再び沿岸部へ出て、前から気に為っていた場所
日本のアマルフィと言われる
雑賀崎
ココは昨年何処かのボンクラ首相が爆弾投げられた場所
そんな場所をアマルフィと言われても実物見た事も無いんで
まぁこんなもんですかのぅと思いつつ只管西へと駒を進め
和歌山港まで来たら、これで和歌山県内はコンプリート
ココで時間は午後3時
宿にチェックインするには、ちと早すぎるんで
明日の走行区間を少し早食いしておくことに
和歌山市内を通過し県道7号で加太地区へ
コチラの半島部も以前GW四国ツーの帰り道
寄り道しながら、渋滞が酷く途中で撤退した地域
今日走破しておくと明日余裕が生まれるんで
とりあえず先端に在るホラースポット「淡嶋神社」へ
じゃが夕方なのに神社手前には車の列が続き
やはり今回も淡嶋神社にはたどり着けず
ホラースポットなんで君子危うきには近寄らん方が得策と
天からの思し召しと捉えて、県道65号から大阪府へ
深日町の府道752号に合流したら加太半島は走破完了
それでは和歌山市内のホテルへ向かいチェックインじゃ!
で、ココからホテルまでは15分程度かと思ってたのに
県道148号が外人の乗るド派手なリムジン車の故障で大渋滞
予定の倍以上時間が掛り4時半にホテルに到着
ウェアを脱ぎ捨て急いで気付けの一杯
ふぅ~、もう我慢出来ずに死ぬかと思ったで
一杯呑んで落ち着いたら着替えて宵闇迫る和歌山市内へ
Let's go いぃ爺~!
さて、和歌山市内は和歌山城と南海フェリーに乗った位で
あと他の情報は何も持たずに訪問
一体どんな街なのか?とくと拝見しましょうかのぅ
と云っても酔っぱらったらホテルへ帰れんかも知れんので
遠くまで行かず近場だけウロウロする気の弱い爺
和歌山城のすぐ近くのホテルで飲食店は余り多くなく
バーミヤンで手軽に済ます事もちょっと考えながら
またハズレを引くかも分らん事を恐れず個人営業の居酒屋へ
新年仕様のやけに豪華な付き出しと祝い酒から始まったもんで
ビール2本と摘みは串カツ盛り合わせだけでもうごちそうさま!
じゃがもう少し腹に何か入れて置きたく
和歌山と言えば和歌山ラーメン
どうも和歌山ラーメンは好みでは無かったけれども
コチラのスープは塩っぱく無く甘みもあってマイウ~でした
腹も満たされ気分良く駅まで散歩したらホテルへ戻り
明日の朝も早いんで今夜は是にてオヤスミナサイ
ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村