酷暑を逃れて避暑地へレッツゴーなのじゃ!後編

いぃ爺ライダー

2024年08月03日 13:42

部屋は通常のシングルとほぼ同じ広さというのに

巨大な2段ベッドの所為で着替えにも苦労しながら

お店が混み合う前にとっとと聖水を頂戴しようと





5:30 ホテルから徒歩10分のお店へ

コチラのお店、以前にTVで紹介された人気店らしく

土日は席の予約不可で、既に駐車場は満車直前

早速入店しようとしたら


居酒屋行くばい・・・



さっきはどんだけ走らせるんじゃ!と斜めに傾いたご機嫌も

どうやらしこたまお酒が呑める店が良いとお考えか?



ならばご所望のお店までご案内致しますぜ



佐久平駅周辺には居酒屋が数件在った筈とテクテク歩き出し

アッチ方面が駅だと思いながらテクテクテクテクテクテク・・・


居酒屋まだばい・・・



う~ん、方角は合ってるけど凄い回り道してる感じが


やっと一駅前のロータリーまで来て歩道で





押しボタンに気が付かず、暫く開かずの信号待ち



・・・・・・・・・・・・・



6:05 結局30分近く歩いてやっとこさ居酒屋に到着





幸い席は空いてて傷口がこれ以上広がらずに済んだぞ~


で、先ずは呑み放題コース2人でと注文したら

土日はやって無いんですよじゃと






転んでもタダでは起きないのがモットーの爺

入り口に書いて有った「誕生月の方はサワー1杯サービス」を

ちゃっかり利用して、とりあえず酎ハイでお疲れ様の乾杯





色々ヘマしながらも酒が呑めればご機嫌回復





呑む程に酔う程に楽しく旅先での夜を迎え

帰りはトイレの心配も有るので道を間違える事無く

明日も朝から行動開始なんで今夜は是にてオヤスミナサイzzz



翌朝、今日はバッチリ決めなければ と6時前に起床

朝シャワーでスッキリ目覚めてから





無料サービスの朝食をしっかり頂戴したら

出発前にチェーンメンテをササっと済ませて





7:30 予定通りの時間に準備は完了!

さて、今日のルートは予定してた軽井沢碓氷峠が

激混みしそうな軽井沢駅前を通る為、急遽行先変更

昨日のリベンジって事で再度ビーナスラインじゃ~!





2段ベッドホテルを出て、昨日走った無料高速で2区間先の





道の駅ヘルシーテラス佐久南でいきなり初っ端の休憩


まだ10分ばい・・・



フフフ、gamaさん急がば休めですばい


この時間、まだ八ヶ岳山頂付近に雲が掛っており

少し時間をずらせば晴れとの予報で時間調整作戦

売店は開いて無かったんで30分程駐車場でグダグダ過ごし





ソロソロ良か時間ばい!と蓼科スカイラインへ突撃





快調にクネクネ道を駆け上がり徐々に涼しいエリアへ入ると

道路の横に巨大な建造物を発見して急停止





どうやらJAXAの電波望遠鏡らしい





gamaさんもヨシアキを移動して熱心に撮影してるし

こりゃ~昨日の汚名挽回ポイントゲットだぜ


じゃがこの先からは未だ雲が残り天気が心配そうじゃが

恐れず進むのじゃ!と燃える闘魂の予感がビビッと走り





大河原峠まで来たら青空が覗いて好天ゾーン


これで霧ヶ峰まで行ったら昨日の失敗大逆転じゃ


白樺高原スキー場の横を抜けクネクネ道を下った先の

信号交差点で案内標識が無く、一旦直進したものの

何かこの方角はちょっと違うと感じ、交差点まで戻り左折

これで少し走れば霧ヶ峰ばい!とズンズン進むも

何故かドンドン道は下るばかりで一向に白樺湖も現れず



もしかしてさっきの交差点で間違えたかも・・・


何処かで停まってツーマプを開きたいけど

道は狭くて安全に停まれる場所もU-ターン出来る幅も無し


絶対間違えてると確信した瞬間、佐久穂10Kmの看板発見





結局さっきの道の駅から少し西に在る立科の道の駅へ


使えんヤツばい・・・



ヒぃ~、何卒何卒お許し下さい~






振出しに戻った所で強制先導チェンジ

やっぱナビを導入せんといかんかのぅと

ちょっぴり反省しつつ、後ろを付いてくだけだと楽ちん楽ちん


再びビーナスラインを目指して高度を稼ぎ白樺湖へ





あわよくばgamaさんが何処かで道を間違えてくれたなら

全然気にせんで良かよ~とふんぞり返れるもんじゃが

ナビを導入してるgamaさんにそんな隙は1ミリも無く

国道152号を蓼科方面へ下り、道沿いの温泉兼食堂へ





敵失に依るポイントはゲット成らずか・・・と食堂へ進み





部屋とワイシャツとわたしみたいなお店は薄暗く

隣の温泉は営業してるのに食事は不可



これはこの先でも敵失ポイントゲットかも?



再びバイクに跨り、ちょっと先の蕎麦屋へイン





うどん・そば 長寿更科


あ~、うどんも有る蕎麦屋なんてダメばい、gamaさん



って事で、蕎麦本来の香りを楽しむざるは止めて

とろろそばと初めてのとうもろこしの天ぷらを注文





天ぷらだけ妙に早く出て来て、それから暫し待ち





ありゃ?うどんも出す割には、とろろそばも美味いし


他の客は殆どが寒晒しそばなるものを注文してたが

後で調べたら蕎麦の超有名店では無いですか?!



そこまで知り尽くして店を選ぶとは流石、gamaさん



じゃが当の本人は蕎麦では無く天丼をワシャワシャ頬張り


ちゃんぽんが良かばい・・・




食べ終わる頃には行列が出来てる人気店で


ココでも1本取られてしもた・・・



飯の後は爺のリクエストで諏訪の歴史を解き明かす

神長官守矢(じんちょうかんもりや)史料館へ

走り出す前に、慎重にナビの設定をするお姿を拝見し

やはりマスツーする時はコレが常識ですのぅと

今度は深く反省しながら、平地でクソ暑い中を現地へ





小さな施設で駐車場も車4台分じゃが満車状態

意外と人気の史料館なのね~と驚きながら中へ





敷地内右手の特徴的な建屋がどうやら狙いの施設

ツーマプに「諏訪に伝わる恐ろしい風習が明らかに」

この言葉に釣られた、なんちゃってミステリーハンター爺





話が長くなるから気に為る方は自分で調べてちょ



何か呪術的な匂いを感じながら隣の施設へ





史料館をデザインした方の私設茶室らしい「空飛ぶ泥船」や





「高過庵」「低過庵」を外から見学してたら暑さにバテてしまい





13:00 ココでお別れする事に



次はしっかりするばい・・・



はいっ、しこたま修行を積んで参ります!






史料館を後にして諏訪ICから中央道へ入り

停まると暑いだけなんで内津PAまで一気に走り





最近流行らしいシャインマスカットソフトでクールダウン


この先の名2環入り口で、また間違えないか?と

ドキドキしながらも今回はちゃんと大治南ICへ向かい





17:00ジャストに酷暑のカンツーは無事終了


帰路は渋滞も無くスイスイ走れたんで助かったけど

8月中は危険なんで、おバイク活動夏眠期間ですな



ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村



関連記事