和歌山駅前のビジホで迎えた朝
今日はいよいよ阪神工業地帯&神戸周辺の人口密集地と
カッペには非常に厳しいルートを走るんで気合を入れ直し
サービスの朝食をタンマリ食べてエネルギーをチャージ して
地下駐車場へ向かうと、チャリがレフリーみたいに割って入ってるし
大都会では一体何が待ち受けているのか?ビビりながらも
九州、四国、北海道に続き、本州一筆書き達成の為には
越えねばならん試練へ向けて
Let's go いぃ爺~!
先ずは昨日走った県道752号を大阪方面へ走り
深日町の交差点からが本日のスタート地点
暫くは流れもまずまずの道が、1月の5日ともなれば
仕事始めの人も多いのか、道は混み出し我慢の走行
チマチマ走り、府道63号に入ると関西空港の案内看板
以前に関空は利用済みなんで、今日は寄り道はせず
陸側からスカイゲートブリッジを眺めるだけ
で、ココを過ぎるとすぐに泉大津の阪九フェリーターミナル
ココから大阪南港までは渡九の際に既走してる区間
阪神工業地帯の中心だけあって、沢山のトラックがバンバン走る
国道府道を我慢の走行で通過し
名門大洋フェリーターミナルとさんふらわあターミナルを過ぎ
海底トンネルの夢咲トンネルを抜けUSJの少し手前
サイケデリックな建物から姫路までが一番難関な未走区間じゃ
ドキドキワクワクしながら此花大橋を渡り湾岸舞洲ICへ
この付近の海岸線沿いは一般道が無く、仕方なしに一部高速利用
一般道が始まる鳴尾浜ICまで4区間を走り兵庫県へ突入したら
阪神高速と並走する府道573号へ
神戸周辺は埋め立て出島が多い中、一つくらい寄って於こうと
昔からよく耳にしていたポートアイランドへ行ってみる事に
標識を頼りに交差点を曲がると何やら見覚えの有る雰囲気
はは~ん、「道との遭遇」で観た場所だった訳ですか
日本一短い国道を一瞬で走破しポートアイランドへ突入するも
下調べなんて全くしてないんで一体何が在るのかもよく判らず
埋立地をウロウロと走るだけで終了
ならば次はライダー間では有名なアソコへ向かうのじゃ!
道に迷って時間ロスしたくないからとグーグルマップを起動
目的地までは10分チョイと、ココからすぐ近くなんですのぅ
しかし、ここで大都会の恐ろしい罠に嵌り
グーグルは「道成です」言うんじゃが道路は二手に分かれ
一体どっちに進むのか判らず、しかもその先は高架道と
一体今の道は合ってるのか間違ってるのか??
何とか元の道に戻ろうとしても上手く往かず内心イライラ
結局ポートアイランドまで戻って再度分岐道に挑戦し
10分程度の距離に40分も費やして目的地周辺に到着
ココがメリケンパークのカワサキワールド
さて、どんな展示が有るのかジックリと見せてもらうとしますかのぅ
900円の入場料は痛い出費じゃが折角来たんだし
震える手で千円札を券売機に挿入
入り口にはカワサキマークが鎮座し、否が応でもテンション上昇
船舶関係の展示は余り目ぼしいモノは無く、早足でバイクエリアへ
レーサーのKRが何台か目に留まる位で他はゼファーとか
マッハ系とカワサキワールドって名前の割にショボい内容
コレで900円は
ボッタくりちと高いんでは?
入場前と打って変わりテンション低めに成りながら
メリケンパークの写真だけ撮ったら次の場所へ
Let's go いぃ爺~!
阪神大震災で倒壊した阪神高速高架の下を走り須磨方面へ
この辺りは5車線道路でも全て40㌔規制で流れの悪い中
明石海峡大橋を通過し、明石市の街中に入って
ちょっと遅めのランチは名物明石焼きのお店へ
イベントの出店で食べた事は有ったものの現地ではお初
どれどれ、本場の味を堪能させて貰いますかのぅ
出汁に漬けてパクッと1個、口に放り込んだ瞬間
あ、熱~っ!!
注文したら先に出汁だけ出て来て、冷めてまうやん と思ったが
もしも出汁まで熱々じゃったら口内大災害じゃ
2個目からは用心し、出汁に暫く漬けて冷ましながら食べ
途中で塩味、ソース味を試してみるも何か物足り無さが・・・
個人的には大阪のたこ焼きの方が好みですかのぅ
粉モンだけあってお腹は膨れて、いざ残りの未走区間へ
と話が長くなったんで次回に続くのじゃ
ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村