ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月31日

パズルのピースを埋めるのじゃ!その1

前話では如何にも悟りを開いた様な事を書いたんじゃが

流石に絶好の行楽シーズンに2週連続の土曜日出勤はどくろ


それに「足るを知る」ってしまったら、未だ見ぬ景色を求めて

全国を走り回るキャンツーライダー稼業をやってるどころか

休日は家の縁側で昆布茶を啜り仄々してる老人に一直線わーん



ココは月曜に有休奪取して何としても何処へか出掛けねば!グー



当初は平湯で幕営し前回行けなかった有峰林道を目指そうかと計画電球



















じゃがここ最近、寒気の流入で内陸部の高所は何れも積雪していそう汗

それに肝心の月曜日は天気も下り坂の模様じゃしダウン



う~む、ならば何処へ向かうかのぅ・・・汗



月曜日は広範囲で降雨の確率が高いのなら、いっそキャンプは諦め

宿泊にして以前から喉に刺さったままの小骨を取りにアソコへ行くかにやり




放射冷却でこの時期一番に冷え込んだ日曜の早朝





前日の準備では寒さ対策に電熱ベストを用意しとったんじゃが

陽が射せば気温も上がると踏んで綿入インナーに急遽チェンジ





AM6:45 多分一桁台の気温の中、西へと走り出したのじゃダッシュ



日曜の朝とあって、交通量は空いてる国道1号で鈴鹿峠越え





朝日は昇っててもやはりこの時間だと未だ気温が低くて寒く

電熱ベスト無しでは年寄りの冷や水じゃわいと後悔しながら

滋賀県に入り、栗東まで進んだところで名神高速道路へIN



すぐに草津PAへ滑り込んで休憩と一つ目の重要ミッション





高速道路ガイドマップ関西版の更新を無事完了!ナイス


これ、職場に各地域版を置いてて休憩時間に旅のプランを練るのに

大層重宝しておるが5年も使うとボロボロ、道路も変わるで更新時期

各地で高速道路を通行した際には、忘れず再び集めていかねば汗



ココから京滋BP経由で、京都篠ICからは国道9号で福知山へ

二つ目のミッションに取り掛かる前に、小腹が空いたんで





街中のコンビニで肉マンを食べてからいざ突撃!



今回最重要課題の前にちょっと寄り道したのは





福知山城


これまで幾度か福知山は通っていたのに城の存在には全く気付かず汗


職場で高速道路ルートマップを見ながら、あ~だこ~だとルートを考えてたら

偶々その存在を知り、「なんちゃって城ハンター」としては外せんぞ~!パンチ






天守閣を下から望むと中々のお城じゃと再認識キラキラ

そのお堀の周りには幟がはためき何やら麒麟の文字が書かれてて



もしかしてNHK大河ドラマのアレの事ですかのぅびっくり



事前の下調べなんて一切無しの行き当たりばったり旅ばかり

そういえばツーマプには明智光秀築城とか書いて有った気が・・・おばけ





石段を上り、さてその天守を攻略したるか!と思いながら

横に立つ説明書きに目を通したら昭和61年の再建とかわーん





現存天守閣では無いと判れば、此処までとしてお城ツアーは終了汗


次なる寄り道ポイントへとっとと移動開始ダッシュ





何故か福知山北部に在る元伊勢神宮?!びっくり


三重県民としては気に為る所、先ずは外宮から攻略したるか!と





社務所へ訪問するとシャッターが下りててお休みみたい汗


仕方無くそのまま素通りして石段を上り本殿へ





伊勢神宮の元宮だけあり、歴史を感じる佇まいに襟元を正して参拝

残りの二社はちょっと時間的に厳しいとして、寄り道は是にて終了


いよいよ今回の重要ミッションを果たすべく舞鶴へと舵を向けた所で

内容の割にはどうにも話が長くなりそうなので次回に続くのじゃよ・・・コーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:32Comments(4)宿泊ツーリング

2021年10月20日

幸せって何だっけ?なのじゃ!

コロナ禍第5波突入前は仕事の方も閑古鳥が鳴く状態から

今月から一気に挽回攻勢掛ける勢いで始まった休日出勤どくろ



週末の天気予報は余り良く無い予報で諦めが付いて此れ幸いと思いきや

想定外に好天の土曜日に「何でこ~なるの!」と心中ボヤキながらの出勤



まぁ淡々と業務を熟しながら、晩飯は優しい味付けのタンメンを食べ

残りの休憩時間は職場でウツラウツラと舟を漕いで微睡んでいると

何やら暖かな陽射しに全身が包まれる感覚と共に訪れる幸福感キラキラ




もしやこれが世に云う 解脱 ってヤツなのか?!びっくり




人間、アレコレと上ばかり見て我が身の不幸を嘆く事が多い中

今この時を平凡に働きながら慎ましくも幸せを感じる日常生活


生れた国が変われば命の危険に晒される毎日が当たり前の世界も在るのに

高々土曜日出勤だけで不平不満を垂れてるのは、人間の持つなのでは…




眼を閉じている瞼の裏に投影された言葉は 



「足るを知る」



この2年近くもの間、命の危険さえ感じたコロナ禍に於いて

辛うじて生き延びて、細やかながらも平凡な日々を過ごし

偶にはキャンツーへ出掛ける日常生活がまさか戻るとは!



土曜の半夜勤出勤を終え、日曜の朝は少しだけ頑張って早起きするも

愛犬メルちゃんのワクチン接種に思いの外に時間を割かれてしまいながら





休日の自由時間はごく限られた午後2時半過ぎ

それでも走る事が出来る日常に感謝ですのぅにんまり



これまた天気予報では諦めていたRIDEなのに近場だけとは云え

風を切って走る感覚を存分に楽しみながら向かったその先は





伝説へと昇華した某バイク系Podcast番組で都市伝説となるアソコで


エロを探る くちびる


まぁ今回も坊主に終わった訳ですがチビッとだけでも走れた休日キラキラ



そのリベンジに今週末はガッツリ命の洗濯をと企んでいたら

どうやら季節は秋を通り越して、冬へと一気に一っ飛び雪



自然現象に足るを知れないのは、まだまだ修行が足りないのかも・・・汗



ポチっと押して下さるかのぅ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  
タグ :2021日常


Posted by いぃ爺ライダー at 20:22Comments(2)日常

2021年10月10日

自粛解禁でキャンツー再開なのじゃ!

夏場時点での爺予想だと秋頃にはデルタ株が猛威を振るい

全国各地で感染大爆発すると思っていたらまさかのド外れおばけ


緊急事態宣言も全国一斉解除に為ると判っていれば例年と同じく

9月末で北海道ツーリングへ行ってればソコソコ楽しめたのに~えーん


と後悔先に立たず、テントの方も4ヵ月前から全く建てて居らず

10月最初の週末はここ最近珍しく土日とも晴れの予報と条件はナイス



こんな日にキャンツーへ行かずんば人に在らずにやり





と云う事で夜勤明けで眠い目を擦りながら Let's go いぃ爺~!ダッシュ





出発直前まで服装に悩み、バイクを小屋から出した時点で汗が吹き出し

10月だというのにメッシュジャケットへ切り替えて出たのがナイスな判断OK

走っている間は心地よい風に鼻歌交じりで清流さるすべり街道を遡上


少し遅めの出発時間で高速利用も考えてたけどそのまま下道で





前回5月末の時と同じせせらぎ街道へ入って丁度お昼時





今日はライダー率の高い中華屋へ初めて滑り込みランチタイム





外食も北海道以来の超久しぶりで栄えある一食目はやはりラーメン

ちょっと見た目は貧相な気がするけど、500円と格安なんで問題無しちょき

チャーシューもまあまあ美味しく、せせらぎランチスポット登録ですのぅチュッ



腹も膨れたらサクッと走り街道で一番高所の西ウレ峠へ





ココまで来てもメッシュでOK、その代わり紅葉はまだまだで素通りして

高山市内のスーパーで買出しと給油を済ませてからいざキャンプ場へ





途中の板蔵ラーメン、夏前に倒産したとの情報が流れてたけど

どうやら食堂の営業は現在も続いている様子目

ならばまた今度、美熟女ラーメンを食べに寄ってみますかのぅハート



平湯トンネルを抜けると毎度お馴染みのホームグラウンドである

平湯キャンプ場の前を今日はそのまま通過し奥飛騨栃尾方面へ





今回は初めて利用する奥飛騨温泉郷オートキャンプ場くす玉

前日に確認した予約状況では平湯よりも空いてそうだったのと

新規の場所も爺リストに追加したかったので今更ながらの訪問汗

直前にお友達のけんさんブログでレポートされてたのも理由の一つ注目


ドライブスルーの受付を済ませ、指定されたのは川に一番近いサイト





チャチャっと設営を終えた途端にまさかの通り雨に遭うも





再びこうしてキャンプツーリングが出来る事を祝して乾杯!ビール


最初の缶ビールを呑み干した頃に雨は上がり、場内の確認





指定された川沿いのサイトⅢ、出発直前に確認したら満サイトだったのに

爺の両側サイトは空いててコロナ対策の入場制限?のお陰で解放感もまる


売店へビールを買い足しに行く時に見たⅠ、Ⅱサイトも6割程度の入り

空前のキャンプブームで難民キャンプ状態も覚悟してたけどこれ位ならナイス





川の音をBGMに、徐々に染まり往く空をボーっと眺めながら





ジンギス鉄板で焼いた熱々の肉を頬張りながら呑むビールは最高にんまり





夜に為り少々冷え込みが来てからは地酒に切り替え


トイレへ行く度に堤防の上り下りで転げ落ちそうに為りながらも

怪我する事も無く、9時過ぎには眠気に襲われオヤスミナサイ眠い



翌日は朝寝を貪るつもりが、日当たりの良さに負けて6時半起床





改めて堤防上から爺サイトを見るとこの広さ電球

ソロテントなら4張は建てれるのでグループ利用だとお得ですな電球





毎度代わり映えしない絵面の朝飯をのんびり食べて

テントは結露でびしょ濡れなんで念入りに乾燥させて





9時半に撤収完了!

今日の行先は有峰林道も考えておったんじゃが、紅葉の具合がイマイチみたい

前日にお友達のasaさんが中津川で珍しい栗菓子をtwtterに挙げてて

こりゃ~一度は食べてみたいもんじゃ!と食い意地が勝り、簡単に決まりグー





撤収中は汗が吹き出る程の暑さじゃったけど

キャンプ場から走り出して直ぐに寒くてインナー装着汗





平湯の温泉街から何年か振りの安房峠越えへと突入指さし上


今日は割と多くの対向車とすれ違いながら





安房峠の頂上に到着





駐車場から望む穂高岳は快晴とあって抜群の眺めキラキラ


先を急ぐんで直ぐに下り始めるも





登山客の路上駐車のお陰で離合が出来ずに焦る場面もやべー


国道158号から奈川渡ダムまで下り県道26号へ





ダムの玉キュンスポットは恐ろしいので今日はパスめそめそ


野麦街道を走り始めて直ぐの所でこの先通行止めの看板が危険





さてどうしたもんか?と考えるんじゃが、野麦峠を越えて

開田高原経由でも良かろうと呑気に考えそのまま突入!


走り始めて直ぐの奈川の集落で新蕎麦祭りの幟を見て





道の駅  ながわ山彩館





11時過ぎと昼飯前の時刻じゃが2021新蕎麦頂きますチュッ


お腹と心も満足したら問題の通行止め箇所へ突撃~!ダッシュ


木祖方面へは道路標識通りに当然通り抜け不可じゃったが





頼みの野麦峠越えも同じく通行止めどくろ

となると安房峠へ戻るか、将又松本まで下りて塩尻経由か・・・あせる


来た道をそのまま引き返すのは癪に障るんで塩尻経由に即決パンチ


国道158号で松本まで下り日本アルプスサラダ街道で塩尻へ抜け国道19号へ


あとは淡々と南下して、随分遠回りさせられて木祖村へ

午後1時を廻り、流石にざる蕎麦だけでは腹も減って来て





2度目の昼飯も駐車場が意外と空いていたお店へIN


今の時期限定の新蕎麦を喰わずんば人に在らずにやり





本日2度目の2021新蕎麦を頂いてエネチャージナイス


店内は空いてた割に提供時間がかなり長くて時間ロスして

遅いトラックに阻まれながら、午後3時過ぎにやっとこさ中津川へ汗





アレコレ店を迷ってる暇も無く、国道添いの和菓子屋に狙いを定め





おぉ、有った有ったこれじゃこれじゃ!にんまり


無事に栗菓子をゲットしたら、遅くなった分を高速利用で挽回

休日割引が無い中、中津川~岐阜羽島区間を一気に走り

途中に給油を済ませるだけでも日没時間は過ぎてしまい





日曜夜のサザエさんにはギリで間に合う時間に帰宅完了!



4ヵ月を空けて久しぶりにキャンツーを楽しめた週末ハート

やはり自粛解禁で出掛ける事に後ろめたさを感じないのは

新型コロナウィルスが消滅した訳で無くても良いもんでしたわにんまり


次の第6波が来るまでに感染対策だけは万全に何回か楽しみたいもんですのぅウィンク



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 20:38Comments(8)キャンツー