2023年09月24日
青い衝撃、地元に奔るのじゃ!
何時までもクソ暑い日々が続くと思っていた矢先
彼岸に入った途端に空気が一気に入れ替わり
週末には久々にエアコン無しでも寝られる気候に
・・
・・
そんな中、地元鈴鹿では年に一度のビッグイベント

「F1 日本GP」が開催される日
まぁ地元開催でもチケット代がべら棒に高価なため
未だに一度も観戦した事の無い貧民爺
しかしのぅ、今年は事情が異なるのじゃよ
遂に彼等が鈴鹿に来るとの情報が・・・

そう、彼等とは自衛隊松島基地所属「ブルーインパルス」
情報では土曜日曜の2回、鈴鹿サーキット上空で展示飛行が有るらしい
土曜は生憎の休日出勤の為、日曜1本に狙いを定め

憧れの青い衝撃をこの目に焼き付けようと Let's go いぃ爺~!
で、トコトコと向かった先はサーキットでは無く

バイクで2分の大規模農地
何たって北海道に負けない位に空が広い場所なんじゃよ
目障りな電柱も無いんで鈴鹿サーキット上空まで視界はバッチリ
展示飛行の時間に為って、待ち構えてみるんじゃが
逆光なんでカメラのモニターが全く見えず
勘を頼りにシャッターを押し続けてたら

真上を通過してくれてサンキューショット
その後も適当にシャッターを押し続け




くぅ~っ、眼福眼福!
やはり生で展示飛行が観れるのは最高ですのぅ

暫し感動を味わった後、少し機関維持のツーリングして
自宅へ戻って今週末も安定の昼(午後)呑み
異常とも云える猛暑もやっと過ぎ去ったところで
ボチボチバイク旅支度を整えねばなりませんのぅ
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
彼岸に入った途端に空気が一気に入れ替わり
週末には久々にエアコン無しでも寝られる気候に

・・
・・
そんな中、地元鈴鹿では年に一度のビッグイベント

「F1 日本GP」が開催される日

まぁ地元開催でもチケット代がべら棒に高価なため
未だに一度も観戦した事の無い貧民爺

しかしのぅ、今年は事情が異なるのじゃよ
遂に彼等が鈴鹿に来るとの情報が・・・
そう、彼等とは自衛隊松島基地所属「ブルーインパルス」
情報では土曜日曜の2回、鈴鹿サーキット上空で展示飛行が有るらしい

土曜は生憎の休日出勤の為、日曜1本に狙いを定め
憧れの青い衝撃をこの目に焼き付けようと Let's go いぃ爺~!
で、トコトコと向かった先はサーキットでは無く
バイクで2分の大規模農地

何たって北海道に負けない位に空が広い場所なんじゃよ

目障りな電柱も無いんで鈴鹿サーキット上空まで視界はバッチリ

展示飛行の時間に為って、待ち構えてみるんじゃが
逆光なんでカメラのモニターが全く見えず
勘を頼りにシャッターを押し続けてたら
真上を通過してくれてサンキューショット

その後も適当にシャッターを押し続け
くぅ~っ、眼福眼福!

やはり生で展示飛行が観れるのは最高ですのぅ

暫し感動を味わった後、少し機関維持のツーリングして
自宅へ戻って今週末も安定の昼(午後)呑み

異常とも云える猛暑もやっと過ぎ去ったところで
ボチボチバイク旅支度を整えねばなりませんのぅ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
2023年09月17日
問題を一つづつ解決するのじゃ!
漸く秋の兆しを感じたと思ったら再び暑い日が続く今日この頃
暇潰しにネット上を徘徊してたら、とある物を発見!
・・
・・
あれはアルム号の納車直前の5月中旬頃

ドイツの某バイク用品メーカーのHPで新型トランザルプの
各種カスタムパーツが販売開始されてるのを見つけて
こりゃ~早速注文せねば!と国内代理店に電話して
前金で全額振り込み予約完了し8月入荷予定との運び
じゃがドイツ人はどいつもこいつも約束守れん輩が多いみたいで
「今回は間に合わへんから10月便まで待ってちょ~」じゃと
注文してたのはサイドパニアケースステー

それとステー用の盗難防止ロックシステム
あともう一個はサイドスタンドエクステンション

この内、ロックシステムは各車共通品じゃて在庫は有るんじゃが
その他は車種別専用部品なんで製造が間に合ってないらしい
で、サイドスタンドエクステンションなんて拘りは無いんで
他メーカーから適合品が出てるのを見つけて早速注文

ドイツ製の半額で購入出来てラッキーじゃわい
休日にアルム号のサイドスタンドに取付けてみたら

よしよし、適合情報に間違いは無くピッタリ近藤真彦ばい
それでは前から懸案項目じゃったアレをもう一度試してみようと

奥飛騨慕情から帰ったままで2週間振りに洗車した後
小屋から引っ張り出してきた後輪リフトアップ用御三家
フロントタイヤを固定して、2号でエイやっ!と上げてみたら

設置面積が大きくなったお陰で横にずれず、遂に上がった~!
これでメインスタンド購入問題も暫くは先送り出来るんじゃが
サイドパニアはドイツからステーが届かんとどうにもならんし・・・
ドイツ人さん、もう悪口言わんから早く送って下さいな~
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
暇潰しにネット上を徘徊してたら、とある物を発見!

・・
・・
あれはアルム号の納車直前の5月中旬頃

ドイツの某バイク用品メーカーのHPで新型トランザルプの
各種カスタムパーツが販売開始されてるのを見つけて
こりゃ~早速注文せねば!と国内代理店に電話して
前金で全額振り込み予約完了し8月入荷予定との運び

じゃがドイツ人はどいつもこいつも約束守れん輩が多いみたいで
「今回は間に合わへんから10月便まで待ってちょ~」じゃと

注文してたのはサイドパニアケースステー

それとステー用の盗難防止ロックシステム
あともう一個はサイドスタンドエクステンション

この内、ロックシステムは各車共通品じゃて在庫は有るんじゃが
その他は車種別専用部品なんで製造が間に合ってないらしい

で、サイドスタンドエクステンションなんて拘りは無いんで
他メーカーから適合品が出てるのを見つけて早速注文

ドイツ製の半額で購入出来てラッキーじゃわい

休日にアルム号のサイドスタンドに取付けてみたら
よしよし、適合情報に間違いは無くピッタリ近藤真彦ばい

それでは前から懸案項目じゃったアレをもう一度試してみようと
奥飛騨慕情から帰ったままで2週間振りに洗車した後
小屋から引っ張り出してきた後輪リフトアップ用御三家
フロントタイヤを固定して、2号でエイやっ!と上げてみたら
設置面積が大きくなったお陰で横にずれず、遂に上がった~!

これでメインスタンド購入問題も暫くは先送り出来るんじゃが
サイドパニアはドイツからステーが届かんとどうにもならんし・・・
ドイツ人さん、もう悪口言わんから早く送って下さいな~

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
2023年09月10日
秋の気配に誘われてキャンツーなのじゃ!後編
昼間はソコソコ暑い日じゃったが、流石に高所とあり
空に沢山舞う赤とんぼを観ながらの愉しい二人宴会

gamaさんからつまみ枝豆と高級飛騨牛コロッケを頂戴したんで
ならばコチラはお値打ち豚バラ串をお見舞いしてくれるわ!と応戦

じゃがジンギス鉄板では串の根元まで火が通らずレア状態

ならばあの枝豆焼いた後にセルフで焼直しして貰う事で解決じゃな

徐々に夜の帳が降りて来る頃には半袖では肌寒い気温の下
最近嵌ってる凹んだタンクのペッタンペッタン修理の話やら
朝霧高原で開催中の旅バイク祭りの話題やらetc

お気に入りのガソリンコンロの話となると
「俺の、俺の話を聞け~
」とクレイジーケンバンドの如く
普段は寡黙なのに饒舌な漢に変身
そんなこんな楽しい夜はあっという間に過ぎて

伝説の麒麟は幻と消え、6連星が並んだら爺はギブアップ
焼酎の湯割りをガバガバと煽るgamaさんを独り残して
暖かいシュラフに潜り込んで今夜はオヤスミナサイなのじゃ
・・
・・
翌朝6時過ぎに膀胱時計で目が覚めて行動開始

予報では曇りじゃったが今日も好天で絶好調な朝
既にgamaさんは御年寄なんで起床済み(実は同い歳なんね
)

早速本日のライダーズモーニングを準備して

各サイトにゴミ箱が設置して在るんで手抜きのカップラーメンと
モーニングコーヒーを2杯飲んでからダラダラと撤収を始め

gamaさん曰く「コイツ、勝手に転んだバイ
」と
冬樹裕三号の凹んだタンクを拝見したりしながら

9時頃にgamaさん先導で奥飛騨慕情から Let's go いぃ爺~!

気温は20度を切る程度で超気持ちよか~とライディング
脳内には尾崎豊の名曲がリフレインですわ
凹んだバイクで走り出す~行く先も解らぬまま~
しかし15歳の少年では無く、59歳とアラカンの二人

安房トンネルを越え長野県へと入って計画通りの第1放尿ポイントへ

「ミラーも勝手に緩むバイ
」とはイタリヤ娘も大変ですな
シート上の荷物を降ろして車載工具を取り出して
21のレンチなんて持って無いんでバイプラで挟んでギュっと締付

無事に修理完了の模様で安心して甘~い茹でとうもろこしで祝い

峠を駆け下り国道19号へ出たら木曽福島の道の駅へ
この辺りは蕎麦屋ばかりなんでコチラで飯を済ませようと

gamaさんは名物信州サーモン丼を注文しておられたけど
さっきのとうもろこしでお腹が空いてない爺は軽く醤油ラーメン
ココから中津川へと下り、妻籠宿へと行く計画じゃったが
どうやら岐阜県内は降水確率が上昇してる模様なんで

「次は2分でノックアウトバイ・・・」と宣言するgamaさんと国道19号で流れ解散
中津川から横道に入り、前も通った県道70号で白川へ

さるすべりの花を見ながら走ってても下界は猛烈に暑く

美濃加茂ICから高速道路へ逃げ込み
岐阜羽島ICで降りてそのまま帰宅

秋の気配を十分感じるキャンツーじゃったが
平地ではまだまだ残暑厳しい日が続きますのぅ

今回は渋滞を回避出来たんで中々の高燃費をマーク
燃料価格上昇中なんで非常に助かる相棒ですのぅ
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
空に沢山舞う赤とんぼを観ながらの愉しい二人宴会

gamaさんからつまみ枝豆と高級飛騨牛コロッケを頂戴したんで
ならばコチラはお値打ち豚バラ串をお見舞いしてくれるわ!と応戦

じゃがジンギス鉄板では串の根元まで火が通らずレア状態

ならばあの枝豆焼いた後にセルフで焼直しして貰う事で解決じゃな

徐々に夜の帳が降りて来る頃には半袖では肌寒い気温の下
最近嵌ってる凹んだタンクのペッタンペッタン修理の話やら
朝霧高原で開催中の旅バイク祭りの話題やらetc

お気に入りのガソリンコンロの話となると
「俺の、俺の話を聞け~

普段は寡黙なのに饒舌な漢に変身

そんなこんな楽しい夜はあっという間に過ぎて
伝説の麒麟は幻と消え、6連星が並んだら爺はギブアップ
焼酎の湯割りをガバガバと煽るgamaさんを独り残して
暖かいシュラフに潜り込んで今夜はオヤスミナサイなのじゃ

・・
・・
翌朝6時過ぎに膀胱時計で目が覚めて行動開始
予報では曇りじゃったが今日も好天で絶好調な朝

既にgamaさんは御年寄なんで起床済み(実は同い歳なんね

早速本日のライダーズモーニングを準備して
各サイトにゴミ箱が設置して在るんで手抜きのカップラーメンと
モーニングコーヒーを2杯飲んでからダラダラと撤収を始め
gamaさん曰く「コイツ、勝手に転んだバイ

冬樹裕三号の凹んだタンクを拝見したりしながら
9時頃にgamaさん先導で奥飛騨慕情から Let's go いぃ爺~!

気温は20度を切る程度で超気持ちよか~とライディング

脳内には尾崎豊の名曲がリフレインですわ

凹んだバイクで走り出す~行く先も解らぬまま~

しかし15歳の少年では無く、59歳とアラカンの二人
安房トンネルを越え長野県へと入って計画通りの第1放尿ポイントへ
「ミラーも勝手に緩むバイ


シート上の荷物を降ろして車載工具を取り出して
21のレンチなんて持って無いんでバイプラで挟んでギュっと締付

無事に修理完了の模様で安心して甘~い茹でとうもろこしで祝い
峠を駆け下り国道19号へ出たら木曽福島の道の駅へ
この辺りは蕎麦屋ばかりなんでコチラで飯を済ませようと
gamaさんは名物信州サーモン丼を注文しておられたけど
さっきのとうもろこしでお腹が空いてない爺は軽く醤油ラーメン
ココから中津川へと下り、妻籠宿へと行く計画じゃったが
どうやら岐阜県内は降水確率が上昇してる模様なんで
「次は2分でノックアウトバイ・・・」と宣言するgamaさんと国道19号で流れ解散

中津川から横道に入り、前も通った県道70号で白川へ
さるすべりの花を見ながら走ってても下界は猛烈に暑く
美濃加茂ICから高速道路へ逃げ込み
岐阜羽島ICで降りてそのまま帰宅

秋の気配を十分感じるキャンツーじゃったが
平地ではまだまだ残暑厳しい日が続きますのぅ

今回は渋滞を回避出来たんで中々の高燃費をマーク

燃料価格上昇中なんで非常に助かる相棒ですのぅ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
2023年09月07日
秋の気配に誘われてキャンツーなのじゃ!前編
ちょっと涼しくなったかのぅと思うと、また暑さがぶり返す日々
そんな中、gamaさんからDM
が届き

「秋ばい・・・」
こ、これは「暑さにかまけて家でゴロゴロしおってけしからん!」
と
たった一言でダラけた爺に喝を入れるとは流石で御座います~
と云う事でいよいよ9月に入り、鈍った重い腰を上げ
週末に焦点を合わせてキャンプ道具を荷造りし

1ヵ月半の休止を挟みキャンツー活動再開で Let's go いぃ爺~!
行先はもう定番と云うかマンネリの域となる奥飛騨へ

ちょっと雲が掛っているんで陽射しが弱まり快適な下
長良川さるすべり街道を遡上して途中から木曽川へ

笠松町に在る「お馬さん横断注意」の標識を潜り
各務ヶ原ICから東海北陸道で美濃ICまでワープ
国道156号で郡上八幡へ入ったら昼前時刻となり

せせらぎ街道入り口に在る中華屋さんへ
以前入った店じゃが店名が変ってるみたい
メニューを見たらやはり以前とは異なる料理で
その中にホルモンラーメンを発見

旭川のモルメンを食べてみたいのぅと思っていたんで迷わず注文
お味の方は甘辛い味付けが絶妙で、こりゃ~まいう~
しかしホルモンが脂多めなんで最後はちょっとクドいけど
また涼しい季節にまた食べたいと思うラーメンでしたのぅ
ここからせせらぎ街道を北上し、時間に余裕も有るんで

パスカル清見でソフト休憩
その後は高山市内で買出し&給油を済ませた時点で
gamaさんから栃尾のAコープに到着との連絡が入り

遅れてはなるまいと国道158号を爆走し
珍しく混雑しているラー油を素通りして
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ到着!
既にgamaさんは到着受付済で写真を撮ろうとしたら
スッと間合いを詰められシャッターを押せず

悔しいからサイトに入ってからコッソリ後ろ姿を撮影
今日はタンクトップでセクシーワイルドgama男ですな

早速 I wanna dance Do You Like CHA-CHA-CHA
Romancin' 気分 CHA-CHA とテント設営を済ませ
温泉臭の全くしない露天風呂で汗を流してサッパリしたら

久々のサシキャンに乾杯
というところで後編へと続くのじゃ
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村

そんな中、gamaさんからDM


「秋ばい・・・」
こ、これは「暑さにかまけて家でゴロゴロしおってけしからん!」

たった一言でダラけた爺に喝を入れるとは流石で御座います~

と云う事でいよいよ9月に入り、鈍った重い腰を上げ
週末に焦点を合わせてキャンプ道具を荷造りし
1ヵ月半の休止を挟みキャンツー活動再開で Let's go いぃ爺~!

行先はもう定番と云うかマンネリの域となる奥飛騨へ
ちょっと雲が掛っているんで陽射しが弱まり快適な下
長良川さるすべり街道を遡上して途中から木曽川へ
笠松町に在る「お馬さん横断注意」の標識を潜り
各務ヶ原ICから東海北陸道で美濃ICまでワープ
国道156号で郡上八幡へ入ったら昼前時刻となり
せせらぎ街道入り口に在る中華屋さんへ
以前入った店じゃが店名が変ってるみたい

メニューを見たらやはり以前とは異なる料理で
その中にホルモンラーメンを発見

旭川のモルメンを食べてみたいのぅと思っていたんで迷わず注文

お味の方は甘辛い味付けが絶妙で、こりゃ~まいう~

しかしホルモンが脂多めなんで最後はちょっとクドいけど
また涼しい季節にまた食べたいと思うラーメンでしたのぅ

ここからせせらぎ街道を北上し、時間に余裕も有るんで
パスカル清見でソフト休憩

その後は高山市内で買出し&給油を済ませた時点で
gamaさんから栃尾のAコープに到着との連絡が入り
遅れてはなるまいと国道158号を爆走し
珍しく混雑しているラー油を素通りして
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ到着!
既にgamaさんは到着受付済で写真を撮ろうとしたら
スッと間合いを詰められシャッターを押せず

悔しいからサイトに入ってからコッソリ後ろ姿を撮影

今日はタンクトップでセクシーワイルドgama男ですな

早速 I wanna dance Do You Like CHA-CHA-CHA
Romancin' 気分 CHA-CHA とテント設営を済ませ
温泉臭の全くしない露天風呂で汗を流してサッパリしたら
久々のサシキャンに乾杯

というところで後編へと続くのじゃ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村