ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年06月29日

悔しいから、も一度やり直すのじゃ!

1週間の労働を終え、待望の週末がやって来たと云うのに

土曜日には子供部屋用のエアコン工事の立ち合い指令 めそめそ





じゃが、爺が居なければならない事態には陥らず

まぁね、それはそれで有難いわけですが・・・汗




設置工事が終わったら息子と部屋のトレード

エアコン用の電源が無かったばかりに部屋ごと交換ですわな めそめそ



この際だから、前から言われ続けていた植木の剪定を済ませてしまえと





婆さんから指令を受けてた通り、バッサリと花水木をカットはさみ

家族総出で作業したお陰で意外に早く終わり助かりましたのじゃ




余った時間は明日の作業をより早く終わらせようとバイクのバラシを先行





もう何度も作業しているお陰でサクッと取り外しは完了!ナイス

日曜の午前中は雨予報なんで、新たな爺roomで加工すべく室内へ搬入



先週、ヘッドライトを高効率ホワイトバルブに交換したところ

まったり~だ~さんから「切れやすいよ!」とアドバイスを頂戴し

旅先でカウルバラシは勘弁してよ汗 と云う事で、再度HID&LED化に挑戦じゃパンチ









先ずは純正防水カバー用の溝をホムセンで買った防水クッション材で塞ぎ

先代VERSYSにて利用実績を残しているHIDの余り分をLO側に取付



HI側は点灯時間も短いから、そのままでも別に構わんのじゃが

折角購入した新しいLEDバルブを寝かして置くのも勿体無いと





バラシついでに交換じゃ!にやり

因みにこのLEDバルブ、H7用カプラがそのまま装着出来るタイプ

しかし取付方向が極性逆向きなんで端子を外して入替えて対応ちょき



天気も徐々に回復しサクッと組付け午後から走ろうと思っていたら





ぼろ布挟んで養生して居ったのに何時の間にやら擦り傷が どくろ


未だ慣らしすら終わっとらんのに、どんどん傷モノになってくTGK号 やべー


目立たん場所やでまた修正対応せねばならんのぅと諦めて





梅雨前線の通過でカラリと乾いて気持ち良い空気の下、プチRIDE




さて、これで来週からいよいよキャンツー実践投入と思っていたのに





未だ梅雨明け前と在って微妙な天気予報タラ~


今暫くは様子見の日々が続きそうじゃのぅコーヒーカップ



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  
タグ :バイク装備


Posted by いぃ爺ライダー at 11:03Comments(4)バイク

2020年06月24日

いよいよ最後のアレが届いたのじゃよ!

誰~かに盗られるくらいなら

強~く抱いて君を~壊したい音楽

by中西保志



御機嫌な鼻歌交じりで仕事帰り、家路へと向かう地方道

華麗なるハンドルさばきで走りつつ昔を振り返る一時コーヒーカップ



まぁ今はこんな爺でもな、当時はブイブイ言わせてたもんじゃ にんまり



時代が昭和から平成へと変わり、何もかもイケイケだったあの頃

毎回訪れる週末のカラオケで、十八番の曲をビシッと決めたあと

杉良太郎もタジタジな目線を彼女へ送ったその後は・・・チュッ



・・


・・


などと、全く有りもしなかったん過去妄想にちびっと浸りながら

玄関のドアを開けると、靴箱の上に小汚い包装の郵便物が! 目



こ、これは一ヵ月前にamazonで注文していた最後のアレじゃな?! びっくり






発送済みの連絡を遥か以前に聞いていながら

もしや神隠しに遭ったと思う程、届かなかったアレ



婆さんから嫌味を言われるのも忘れて梱包を解いて見ると





僅か一月余りの旅で、もう黄ばんでるセロファンテープにタジタジタラ~



思わず玄関に常設されてるエタノールでシュシュっとしてから御開帳すると





姿を現したのはクラッチ&ミッションカバースライダー



お手頃価格で転倒時にカバー破損を防いでくれるならと納車前から注文人差し指


早速、夕陽が差し込む暑い馬小屋内にて取付作業をおっ始めますが

樹脂部の締付が甘く、ビスの増し締めをしたらいきなりナメボル汗



まぁ値段が値段じゃし、使い捨てるつもりでいこうかのぅ あせる





クラッチカバー側はすんなりと取付完了!


じゃが、立ちコケ時にカウル割れを防ぐお守り様にと

選んだエンジンスライダーよりかなり奥まってるし・・・わーん



そして左側のミッションカバー側はアマの書込みでも有った様に





カラーの長さが未だ改善されて居らず取付不能 どくろ



さすが中華品質と感心しつつ、最早ゴミに近い部品とは云え

勿体無いから先人同様、ワッシャーを追加して取付ますかのぅ めそめそ



さてと、これでホントに装備追加作業はお終いじゃ! くす玉




なんて事は、このひねくれ者の爺が許す訳は有るまいて 小悪魔


もう暫く、キャンツー出撃の記事を揚げる前に焦らしの話が続きそうじゃよ にやり



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  
タグ :バイク装備


Posted by いぃ爺ライダー at 21:13Comments(4)バイク

2020年06月21日

早速、ツーリング仕様に仕立てるのじゃ!

雨予報だったのに、いつの間にか土日とも晴れに変わった週末

そんな時に限って野暮用を婆さんから仰せ付かっとるんじゃの・・・





からりと気持ち良く晴れて、湿気も少ない空気で絶好のバイク日和

梅雨時には珍しいこんな好天日に乗車出来んとは何たる不幸な爺 えーん




しかしじゃな、楽あれば苦あり、不幸あれば幸あり





久々のunagiを食べれて爺は満足じゃよ にんまり


残り少ない人生で、一体あと何回食べれるのかのぅ?

などと少々おセンチな気持ちになりながら、うな重に喰らい付き

沢山のライダーとすれ違いながら早めに用事を済ませたら





家に帰って夕方からTGK号のツーリング装備の取付を先行して開始 パンチ


前回カウルバラシは経験済みじゃし、2度目の今回はもう楽勝じゃよ にやり


鼻歌交じりにチャチャチャと外しに掛かるも

アンダーカウルの結合部がやはり硬くて外れん! わーん



年寄りにはかなりアクロバティックな体位を取りながら

狭い隙間から無理矢理手を突っ込み、エイや!と気合一発力こぶ





コロンと見慣れぬ物体が足元に転がり堕ちるその刹那 どくろ



じゃがのぅ、この先に控える大事な仕事を前に

些細な事にいちいち構ってる暇は無いんじゃよ あせる




先ずは集中電源ターミナルとUSB電源の取付から取っ掛かるが

想定してた場所ではそれぞれ微妙にコード長が足らずに計画変更





結局バッテリーに抱き合わせで取付してこれでバッチグーOK


かと思いきや、作動確認しても通電しとらんぞ? やべー



あれやこれやと考えているうちに晩酌タイムを過ぎてしまい本日は強制終了おばけ

これの原因究明作業から明日はスタートじゃな・・・



翌日、寝ながら考えた原因&対策を朝から一つずつ熟し見事に問題はクリア ナイス


さて、お次はメインのヘッドライトのバルブを交換じゃの! にやり





先ずは簡単そうなHI側をLEDに付け替えるも


ありゃりゃ?これってどう考えても無理じぁやね・・・タラ~






解決策をあれやこれやと考えるも、決定打は思い浮かばず

最後はホームセンターまで走って、代替え用品を追加購入





LO側のHIDもこれではまず無理じゃと諦めて両側ともこれに交換





前に買った役立たずLEDバルブと合わせて、又してもゴミの増量じゃよ どくろ



細かい事をグチグチ引き摺ってても時間の無駄じゃと悟りを開き

これにてTGK号ツーリング仕様変更作業は終了(諦め)宣言!


午後から余った時間は2週間振りの慣らしRIDEへと出掛ける事にダッシュ



県内外への外出自粛宣言解除となった最初の週末

やはり皆さん、ストレス溜まってらっしゃるので交通量は何処も多く





県内だけで100kmちょっとの、ぶらり様子見ツーリング


足回りの調整もこんなもんで無いかえ?って仕上がったところで

いよいよ本題のキャンツー出撃の準備に取組むとしますかのぅ にやり



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村




  
タグ :バイク装備


Posted by いぃ爺ライダー at 20:08Comments(4)バイク

2020年06月18日

まだまだ荷物は届くのじゃ!

平日の昼間に、突然鳴る家のチャイムスピーカー



さて、次に届いたのは何じゃろ? あせる





昨日の晩、仕事で留守中の間に届いた荷物2個と合わせて計3個 びっくり



また余計なモンばかり買いよって怒 と婆さんに嫌味を言われると敵わんで

わざわざ纏めて注文しちょるのに、発送を品物毎に分けるのは勘弁じゃよ汗




今日は婆さんが留守でまだ助かったわい!と

早速梱包を解いて分別ゴミに仕分けてポイ 小悪魔





そしてまるで下着泥棒で押収された証拠品の様に無駄に並べて悦に入るのじゃ にんまり



中身の見えぬ奥の箱2つは





中華製LEDヘッドライトバルブと防水ゴムキャップ


箱を開けた途端、白い布切れが出て来てもしやマスク?風邪

と思ったら、ご丁寧に作業時付ける綿手袋じゃったよ汗



LEDバルブは2個入りじゃがHI側だけ使うつもり

LO側は前の黒王号に付けちょった中華製HIDの残り分を使用

明るさも有るんじゃが5年間ノートラブルじゃった実績からじゃよ フフフ




残りの品は電源ユニット関係


TGK号、その名前とは裏腹にキュッと締まったキュートなお尻 ハート





その為シート下は如何なる品をも受け入れる事を拒絶しとる状態タラ~



ん、白いプチプチに包んで在るのは何?とな



よくぞ聞いてくれました、これはそうじゃ、アレなんですじゃ





ETC車載器


結構な工賃支払ってバイク購入店で唯一付けた装備品

なのにプチプチに来るんで隙間に突っ込むだけでハイ完了とは



S〇Xよ、余りにずさんな作業ぞよ・・・わーん



自分で付け直そうかと思ったのじゃが、このスペースじゃと固定は無理

しょうがあるまいとプチプチをもう一巻き増量してココは目を瞑る事に どくろ



このスペースでいちいちリレーやらヒューズを付けるのは

どえらい難儀な事じゃろうと、全部一纏めにする計画





これ一つで後々電装品の追加もサクッと電源確保出来るじゃろう にやり



しかしじゃな





空いてる場所はココだけとな・・・あせる



ホンマに入るんじゃろうか?と恐る恐る突っ込んでみると





横置きは無理じゃが縦置きだとOK



コヤツに接続する第1号は





今やツーリング時には必要不可欠な

U-U-USB、U-U-USB リズムが衝撃だった~音楽



・・


・・


じゃがの、想定外にそのサイズが大きい事大きい事 びっくり





そのくせ図体の割にハンドルへの取付金具は細い事汗



皮肉な事にTGK号、ハンドルはレンサル製のテーパータイプ





こりゃ~また取付には相当泣かされそうじゃわい わーん



これでまた暫くの間、キャンツー出撃出来ない日々は続くのじゃよ・・・コーヒーカップ



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  
タグ :バイク装備


Posted by いぃ爺ライダー at 12:38Comments(8)バイク

2020年06月16日

TGKよ、整備性を上げるのじゃ!

前回の記事で相棒の名前をザ・グレートカブキ号と命名したのじゃが

どうも長たらしくて呼び難くてかなわんわい!と云う事で

頭文字を取って並べて見たら、何と「TGK」だとな びっくり



卵かけご飯が子供の頃から大好物の爺


こりゃ~偶然とは言え面白いわい! チュッ



などと、ひとり悦に入っとったら



そりゃ~TKGじゃ無かろうかの? わーん



どうもな、年寄りになると空目が多くてかなわんわい・・・



・・


・・


って事でタイトルを見て一体何のこっちゃ?と首を傾げる読者は置き去りにして





amazonから何やら大きな荷物が到着


amazon本体からの購入と思いきや、伝票には東単の文字目


東単と云えばアライヘルメットのオリジナルグラフィックモデルが有名じゃが

遂にこの爺もそんなお店の世話になる日が来たんじゃのぅ にやり




じゃが中身は東単オリジナルとは全く関係の無い





J-TRIPのショートメンテナンススタンド汗



TGK号はセンタースタンドが無い車輛

それじゃとチェーンメ清掃や遊び調整等々の整備性が余りに悪く

先々代のCB太号時代に購入していた中華メンテスタンドを使えば良かろうと電球



ただ大型バイクでL字受けは恐ろしいのでV字受けだけ単品購入

納車後すぐにフックボルトを取付けして、いざ上げようとしたら



グ八ッ、お、重くて上がらん! わーん






フックボルトとV字受けの高低差はなんと100㎜以上



ワンコと遊ぶのに忙しい婆さんにヘルプを頼みTGK号を支えて貰い

えいや!と全体重を掛けてみるも、これだけ高低差が大きいと

スタンドの腕が寝過ぎてしまい、力を加えると折れそうにシナる~やべー



これは絶対無理やで金で解決するしか無かろうと云う事で

安心安全なメイドインジャパンでバイクスタンドのトップメーカー



J-TRIPよ、ここは頼んだぞ!パンチ







一人で試しに掛けて見ると、拍子抜けする位サクッとスタンダップ びっくり



これで整備性は格段に向上OK



さて、今まで小屋の片隅でずっと眠って居った30年選手のお手軽スタンドの張飛
※同じく30年選手の網ネットは関羽





折角寝た子を起こしたんじゃからお前には旅の供を頼むぞよ フフフ




ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  
タグ :バイク整備


Posted by いぃ爺ライダー at 11:04Comments(4)バイク

2020年06月14日

新相棒よ、積載性を上げるのじゃ!

先日納車されたばかりの新しい相棒 GSX-S1000F


その積載性は全く期待できないと云っても過言では無いバイク





こんな小さなRRシートには小尻娘さえも乗れやんて・・・あせる



でもそんな車種を選んで於きながらキャンツー仕様の自分色へと染めて逝く

少々性格を拗らしてる爺さんには、それがまた愉しみの一つなんじゃよ にんまり




積載性UPの方法は幾つか有れど、一番手っ取り早いのがキャリアの装着注目




と云う訳でGSX-S1000Fに適応する製品で耐荷重が一番高いGIVI





さも簡単に装着出来た様な書き方しちょるが、梅雨の最中で蒸し暑い中

馬小屋内で大汗掻き、何度も螺子を落っことしながらの難作業汗





苦労してキャリアを付けたからには箱を乗せてイメージを膨らまそうかと





先々代のCB太号から引き継がれているキジマのトップケースをポン




うんうん、少しは旅仕様っぽく成ったわいにんまり




しかしこのトップケース、容量は50L超と大きいくせに形が丸っこいから使い勝手が今一つ


この際、ついでだからと前々から構想していた加工も追加スパナ





先人達も取り付けていたアイボルトをポン



キャンプ場手前のスーパーで買出しした食材を載せる想定じゃが大丈夫かのぅ・・・





しかも手持ちの黄色い網ネットは何と30年選手の老兵タラ~

じゃが当時の品は勿論メイドインジャパン

今だにゴムの弾力を失っておらんとは驚くばかりじゃわいびっくり




おっと、コヤツの他にも爺に仕えるもう一人の老兵を紹介せねば





おまえも彼是30年以上もワシに仕えてご苦労じゃな

間も無く新米のメンテナンススタンドが加勢してくれるまで

もう暫くの間、身を粉にして奉公してくれるかのぅフフフ





雨の休日、相棒の慣らしにも出掛けれんからともう一仕事





軒下で木材を切って、あとは部屋の中で加工



むむむ、一体これは何物?



正解はオルトリーブバッグの底板じゃよ人差し指





これでシートに括り付けても両端がだらしなく垂れ下るのが防げる筈じゃにやり




もう一つ大事な要件、新相棒の名前じゃが

バイク好きasaさんから朝青龍なんてどう?と提案され、中々それも良いかも電球

でも名付けはやはり爺本人がするもんじゃと

この特徴的な目は歌舞伎役者っぽいんで





ザ・グレートカブキ号に決まりじゃよチュッ




ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  
タグ :バイク整備


Posted by いぃ爺ライダー at 09:58Comments(12)バイク

2020年06月07日

ようこそ、いらっしゃいませ!

2020年6月からの新しい相棒となりました


GS X-S1000F







泣いても笑っても同じ人生

気楽に、より愉しく行こうぜナイス


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村




  
タグ :バイク


Posted by いぃ爺ライダー at 20:35Comments(38)