ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月30日

いよいよ本編へ突入?!なのじゃ!

遥々来たぜ、函館〜っ音楽 で一晩明かした朝は

やはり予想通りに朝から小雨がパラつく天候の下






遂に2021年北海道ツーリングのリベンジを果たす時が来たでパンチ





長年募った漢の夢を実行しちゃる!と船に飛び乗り





大〜ho、間y got! ってなる訳でしてぇウィンク





これより2024GWツーリングの本編開始ですナイス



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村  


Posted by いぃ爺ライダー at 19:07Comments(0)2024北海道・東北

2024年04月29日

先ずは軽く肩慣らしなのじゃ!

上陸してから一夜を過ごした苫小牧のホテルを後にし







今まで未訪じゃった場所へ幾つか立ち寄りながら





もう幾度も眺めた山を望みながら南下して今回向かったのは



5は知ってるけど4なんて聞いとらんぞ〜!びっくり





新たな知識を増やした後は





新たな味覚も増やすとしますかのぅにんまり



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村  
タグ :2024GW北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 18:24Comments(0)2024北海道・東北

2024年04月28日

すべり出しは上々なのじゃ!

敦賀港から乗船後は穏やかな天候に恵まれ


まるでスケートリンクを滑る様に船は北上







ネット難民中は英気を養う為に只管眠り





定刻通りに苫小牧東港へ到着したら


もちろんこ〜なるわけでしてぇ



 


ホテルの周りに飲食店が無いけどセイコマが在って助かったわいにんまり



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村  
タグ :2024GW北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 22:15Comments(0)2024北海道・東北

2024年04月27日

2024GWのスタートなのじゃ!

前日が夜勤の為に夜駆けは出来ず

GW初日は夕方からの Let's go いぃ爺〜!ダッシュ








昼過ぎから振り始めた雨も上がり路面も乾き









毎度の山手を走るルートで向かったその先は









GWでは初めての北海道ハート




今から行くから待っといてや!にんまり



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
  
タグ :2024GW北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 22:05Comments(2)2024北海道・東北

2024年04月21日

着々と準備を進めるのじゃ!

GWまでもうあと1週間となる週末コーヒーカップ





なんかシワシワの紙袋が着弾汗


さてその中身とは・・・





KEMIMOTOのバイクグローブパー


現在使用中のグローブは真冬用と真夏用

それに雨天用の3種類だけしか無く、今回秋冬用を購入





写真では何ともズングリした手に見えますなぁ汗

選んだ品は羊皮で年相応シックなブラウンカラー


兎も角、今回のロンツーで活躍してもらうとしますかのぅフフフ


それともう一つは余りお世話に為りたくないモノタラ~





ヘルメットシールドの撥水剤


ロンツーともなれば晴れた日ばかりが続く訳も無く

雨でも移動しなければならない時が必ず有るんで

リスク軽減にと前はガラコを使っていたんじゃが

今回はみんな大好きTANAXを試しに購入ナイス


果たしてその実力は知りたいけど雨降りは嫌だしのぅあせる


装備品以外で大事なのはバイクのメンテナンス注目





ツーリング途中で交換サイクルに当たるんで

エンジンオイル&エレメントの交換じゃが

規定量3.6ℓとマニュアルに書いて有るのに

丁度入れたのにレベルゲージで計るとオーバーやしわーん


アルム号はオイル覗き窓が無いんでスポイトを使い

チュパチュパと勘で抜き取り&洗車&チェンシコで整備は完了!



いよいよ2019GW九州から5年の間を空けた2024GWツーリング

今回はどんな景色や出会いが有るのか?楽しみが止まりませんのぅにんまり


ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 14:45Comments(2)日常

2024年04月18日

キャンツーシーズン到来なのじゃ!後編

缶ビールを一本空けたら汗を流しに場内の温泉へ温泉


普段はお湯の温度が低めなのに今日は熱いお湯で

長くは入れずお風呂タイムは終了してサイトへ汗





時間はちと早めじゃが暇なんで始めるとしますかのぅクラッカー





ロンツーには持って行かないB6君じゃが

こんな事も有るかろうと今夜は炭火焼

と言っても飛騨牛では無く豚バラに塩コショウを

ブッかけただけのとシシャモのボンビー焼きセットおばけ


それでもアウトドアで呑むビールは超絶美味しく

夜の帳に包まれたら一気に気温は下がり

テントの前室に移動して宅呑みにチェンジナイス





やはり旅では前室が在る方のが助かるのぅにんまり


足を寝袋に入れて寛ぎながら毎度の空き缶6つ作り





今夜は並べるのも面倒で散らかしたまま

全身寝袋へ入って今夜はオヤスミナサイ眠い


早く寝たんで夜中にトイレで目が覚めてから

どうも熟睡出来ないままに朝の訪れ日の出





5時半なのにもう外はかなり明るく季節の流れを感じつつ





今朝のライダーモーニングはこんな面子でウィンク


テントを完全乾燥させるのにゆっくり撤収する為

朝風呂へ行ったら今度はお湯がぬる過ぎで

寒くて浸かっておられずわーん

オマケにシャワーも水圧が弱く利用停止なんで

頭からお湯を被りびしょ濡れの髪を乾かそうと

コインドライヤーに100円投入したら動かずパーどくろ


管理棟へ文句を言いに行くのも面倒なんで

髪とテントを自然乾燥してから





他のライダー達が殆ど出発した後に遅ればせながら撤収完了!


同じ道を戻るのは気が進まず当ても無いまま Let's go いぃ爺~!ダッシュ





先ずは神岡方面へと進み広域農道から飛騨古川へ


国道41号近くの堤防の桜がきれいじゃったが

撮影ポイントが中々無くてそのまま通過し

卯の花街道へ廻ってみたら





峠付近にはまだまだ残雪が有り

しかし陽射しのお陰で寒くは無く快適に走り抜け





昨日のせせらぎに続き今日はやまびこへ


好天なのに何故かバイクは殆ど走っておらず

後ろから煽られて怖い思いもしないまま白鳥へ





白鳥と言えばココ「マルヤ飯店」黄色い星


駐車場が一杯で待たされるかもと思ったら

カウンター席が空いてて直ぐに着席





又もやレバニラ炒めと、前回はごはん小だと

足りなかったんで今回はごはんは中を注文人差し指


じゃが中じゃと年寄りには多過ぎで少しだけ食べきれず汗


腹パンで店を出たら夏日予報なんでインナーを脱ぎ

国道156号を郡上八幡方面へ走り

時間がまだ早いし、この際郡上八幡城を攻略したろかにやり


市街地へ入りお城の近くまで行くと狭い道なのに

観光バスが何台も連なって駐車場待ちの列びっくり


観光客もワンサカ居るのを見たら急に気持ちも萎み

そのまま素通りして郡上八幡ICへ





高速を気持ち良く流してたら爆音バイクに前を阻まれ

こりゃ~堪らん怒 と逃げる様に岐阜羽島ICで降り





午後3時に帰宅してキャンツーは終了!


さて今回はGWロングツーリング直前の

装備チェックも兼ねてのキャンツーじゃったが

姉ちゃん俳句の前室付きテントは快適なんじゃが

設営&撤収に少し時間が掛るんで機動性を重視してチェンジか?

それと寝心地重視でマットからコットに変更した方が良いかも?


出発までちぃ~とばかし悩むとしますかのぅおよよ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:54Comments(4)キャンツー

2024年04月15日

キャンツーシーズン到来なのじゃ!前編

4月に入って2週目となり桜も散り始めた頃

週末の土日とも好天予報で、こりゃ~何処行く?


当初は飽きずに東紀州へと考えて準備を進めるも

各地で夏日予報とあって急遽行先を変更する事に汗


仕事から帰った金曜の夜に偶々ホームページを開けたら

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場が明日からオープンと判り



ちょうどGWロンツーの装備チェックにも持って来いじゃなにやり



って事で身軽なソロキャンは急な行先変更も無問題ナイス





4月から始まったnexco中日本のツーリングプランも朝に申し込み

今シーズン初の奥飛騨温泉郷へと Let's go いぃ爺~!ダッシュ





出発時間は8時40分と少し出遅れてしまったんじゃが

山手を走るミルクロードは順調に流れてたものの

木曽三川公園付近で少し渋滞を喰らいながら岐阜羽島ICへ


高速SAで休憩を挟みつつ、エリア最北の郡上八幡ICで降り





今日のランチは2回目の来店「春駒」さん


前回ホルモンラーメンが美味しかったんで

今回は一番メニューの中華そば(豚)で決まりナイス





昔ながらのシンプルなラーメンじゃがナルトの代わりにかまぼことはブロークンハート

しかもホルモンラーメンと同じ値段なんでコスパも感じず

次はホルモン焼定食狙いですかのぅしょんぼり


腹も満たしたらせせらぎ街道を北上し





西ウレ峠を越えたら高山はもう目と鼻の先

清見付近は取り締まりポイントなんで慎重に通過して





道の駅ななもり清見からキャンプ場に一応予約電話を入れ





残雪の北アルプスを望みながら高山市内で買出しを済ませ平湯へ





平湯トンネルを抜けると道路脇には雪がまだ多く





ラー油のオープンはもう少し先の模様注目


クマ牧場を通過して道の駅奥飛騨温泉郷まで来ると

気温は一気に上昇して運動すると汗ばむ位の中





午後4時にサクッと設営完了して~の





乾杯して乾いた喉を潤す瞬間が気持ちよか~!にんまり


とココで後編へ続くのじゃ・・・コーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:39Comments(0)キャンツー

2024年04月04日

新年度のスタートなのじゃ!

暖かくなったと思ったら突然雪が降る寒さに戻ったりと

極端な寒暖差に泣かされた2024年の春



春と言えばアレの季節でんなハート





てな訳で今年もついつい買ってしまいましたわにやり



果たしてその中身とはコレでんがなナイス





2024ツーリングマップルR 中国・四国


そう、今回このエリアの取材車は我が愛馬トランザルプクラッカー


こ、こりゃ~記念に買わねばなるまいて!びっくり


知ったと同時にe-honに発注したんじゃが





手元に在る中国・四国版は2020年度と新しく

しかも未だ一度もツーリングで使用してない新品おばけ


じゃが買わずに後悔するのは目に見えてるし

ツーリングマップル教へのお布施だと思う事にパンチ


古いのは職場のヤングライダーに御下がりですな汗



でもう一つ、春と言えば桜花


土曜は四十九日法要、日曜は親戚廻りで潰れる為

忌引き休暇を月火に取得してキャンツーで花見と計画

一つのヤマを越えて晴れ晴れと出掛けようと思ってたら

葬儀に呼ばなかった親戚からの集中砲火で月曜は心労でダウンどくろ


折角春の好天日におバイク活動しないのは余りにも勿体無いと





火曜は日帰りで近場のお花見へ Let's go いぃ爺~!


先ずはお隣の津市安濃川で桜並木の様子を探るも未だ五分咲き





ならばとその先の山手へ入ってみてももうあと一息で

意外と三重県の開花は遅めよのぅと思いつつ





巨大干支の飾りで有名な辰水神社で辰の像を確認目


1月中は多くの人で賑わう神社も

流石に4月の平日だと誰も居らずちょき


さて、次のお花見ポイントは松阪でと考えてたら

松阪と言えばアソコへ行って於かねばと思い出し





安価でウナギが食べれて人気のお店へ

じゃが値段は変わらず鰻の量が激減ダウン


最後の方はタレと沢庵でご飯を掛け込みごちそうさまでしためそめそ


ご飯でお腹一杯の腹を摩りながらお次のポイントへダッシュ





松阪の阪内川沿いの桜並木も未だもう少し汗

ならば県内でも高温の日が多い飯高じゃ!と走ってみても





満開とは言えない咲き方





来週末が三重県北勢では満開ですかのぅ・・・


桜は諦め、ココからはツーリングに切替え奈良県の宇陀へ





吉野葛の土産を買ってから気温も高いんで

今年初のソフトクリームでクールダウンソフトクリーム





遷都くんよ、ちゃんとワシの眼を見んか~!パンチ


ココからは国道368号を松阪方面へ走り

先日「道との遭遇」で紹介された仁柿峠の未成道のチェックへ





何回か峠を走ってはいたけど未成道とは気付かず





じゃが美杉側ではすぐそこで工事が始まっていたんで

この景色が観られるのも長くないかも?知らんけど風邪


ココで午後3時を廻り、帰宅渋滞を避けようと

サクッと家に帰って花見日帰りツーリングは終了!


そして水曜からは2年間在籍した職場を離れて新天地への移動

次は頭の変な人が居ませぬ様にと願うばかりの新年度始めでしたコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:51Comments(2)日帰りツーリング