ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月30日

2020北海道ツーリングなのじゃ!道東編①

う~ん、やっぱり今夜も寒いぞい!わーん


夜中に目が覚めてから、ずっと背中がスース―して眠れず

トイレへ行ってからもう一度目を閉じてもやはり結果は同じ汗


少しでも休養を取らねばと目は瞑ったまま今後の予定を考えるんじゃが



     















どうやら道内最終日の天気はここまで待っても変わらず雨予報

当初の予定では土曜夜発のフェリーに乗り、敦賀に日曜夜着

深夜に帰宅して翌月曜日から出勤のハードスケジュールじゃったが

最終日に雨だと消化試合みたいでテンション下がるし仕事も辛いだろうし

それなら一日前倒しで帰ったら天気も持って気分良く旅も終われるしのぅ・・・


そんな事を考えてたらテントの外が白みだして表へ出て見ると





9月30日(水)5:15 富良野は濃~い霧に包まれてました


取り敢えず朝飯を食べながら今日の行先を考えようと





昨日買出ししたセイコマはパンの種類が少なく普通の総菜パンを選択


これをモグモグ食べながら、やはり日程を一日短縮するとなると

それなら道北はカットして道東へ移動せねばこの後がきついしのぅ・・・


それと、どうやら夜中に寒いのは今年導入したコットの所為みたい・・・

今まで冬場のコット使用時は断熱マット併用してて全く平気じゃったが

この時期の北海道なら大丈夫だろうとマット無しが裏目に出たみたいタラ~





おまけに使用4回目にして、元気なワシの御柱の如くポールが布地を突き破っとるし・・・あせる





取り敢えず風邪は引いて居らんが熱でも出たら帰りのフェリーも乗船出来んぞ~やべー


今回1泊は北海道の有名温泉でGoToパンチをお見舞いする予定じゃったが

日程短縮なら残りの1泊も宿泊に切り替えて大事を取る作戦に変更ですかのぅ


でも先ずはフェリーの予約変更が先決じゃ!と結論付けて





結露でグッショリ濡れた幕を夕張のホムセンで買ったチュウチュウ布で拭き上げて





8:20 ゆっくり片付けして撤収完了!


フェリー会社の受付窓口は9時からなんで途中で連絡する事にして





富良野の日ノ出公園キャンプ場から Let's go いぃ爺~!



折角ここまで来たんで先ずは富良野~美瑛の丘巡りから





てか、昨年も来てるのにまた同じ処を走るんかい~!



いえいえ、富良野美瑛の道は入り組んでいて何度来ても迷子になる爺


絶景の撮影スポットは何処か何処かいな?と毎年同じ道を走る事は無く





何だか有名そうな木の所でパチリカメラ





構図を変えて木だけ撮ると中々良い雰囲気ですのぅハート


と、ここで9時を回っていたんでフェリー会社へ連絡電話

無事乗船日を金曜日夜に変更してから網走のホテルをポチリ指さし上


さて、これで今後の予定がほぼ定まったところで美瑛を後にして

当麻を抜けて愛別ICから旭川紋別自動車道(無料)で網走へ





天気も良くて気温もまずまずなのは走るには良いんじゃが

例年だと虫は少なくなる時期なのに今年は大量に飛んでて

ヘルメットのシールドがすぐ虫まみれになり前が良く見えずあせる





休憩の度にウェットティッシュで掃除する羽目に汗


終点の遠軽ICから下道でサロマ湖に向かい

サロマと云えばホタテバーガーじゃろうと先ずは北勝水産へ





じゃが生憎の定休日で、ならば次はアソコじゃ~グー





オホーツク海を横目に更に東へ走り常呂町へ


今年こそはレストハウスところを制覇したるで!と意気込んで乗り込むも





今年もまた定休日ってホンマに営業しとるんかい~!怒



しかし転んでもタダでは起き上がらん爺小悪魔





少し手前でコチラの店もホタテ料理の看板を出してるのを確認してて





ホタテマン安岡力也も真っ青なプリップリの肉厚ホタテ貝柱を目ざとくGETチュッ


店のおばちゃんがついさっきまでタモリさんが来店してたのよ~と自慢して居りましたびっくり


さて、お腹も満足したら次は今年も見頃を迎えてるサンゴ草を観に





前回訪問時は曇っていたんでぱっと見の見栄えは冴えず

今日は日差しも有って、サンゴ草の朱色もよく映えて





おぉ綺麗じゃのぅハート


未だ時間が早いんでもう一ヵ所立寄ろうと





能取岬へ






やっぱり天気が良いと何処へ行ってもえぇ眺めやねにんまり


今日は網走のホテル泊なんで街中の土産物屋で

家や会社へのお土産購入を全て済まそうと網走市内へ


コロナ禍の影響で閑古鳥の鳴く土産物店で

1万円以上の買い物をしたら大そう感謝され





15:30 今夜のお宿はやはり道民を応援するべくドーミーイン


時間が早いし網走監獄でも観に行くか?とも思いましたが

人が多く集まりそうなミュージアムはやはりパスする事にして





夕陽に染まり始めた網走の街に乾杯じゃビール


ココで出発前から計画してたGoToパンチを使っての温泉宿を検索アンテナ

北海道の温泉地で候補に挙げていたのが登別と川湯じゃったが

現在地からだと川湯温泉一択となり、予算に合わせて宿をポチリ指さし上


最終日の行程をほぼ決めて、ホテル自慢の温泉へ行く時

カードキーを紛失すると云う、間抜けなヘマをしつつ





所々に昭和感の香りが残る網走の街中へ夜の散策

今夜は初めて街呑みをしようと空いてそうな、てか何処も空いてたけど汗





コロナ対策もバッチリでコロナ(567円)呑み放題のお店で2度目の乾杯ビール


60分ポッキリで延長無しじゃったが





ツブのもみじ焼など頂いて良い酔い加減でホテルへ戻り

疲れも溜まって来ていたのか?夜鳴きそばの始まる時間まで待てず

ベッドへ入ったらもう眠気に勝てず、すぐに今夜もオヤスミナサイ眠い


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  
タグ :2020北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 19:42Comments(4)2020北海道

2020年10月26日

3年目の激震走るなのじゃ!

前話の10月8日 「永遠の日」でもう一つ思い出すの事と云えば

いぃ爺家の末娘のメルちゃんが3年前に家族の仲間入りした日人差し指





当時から内弁慶な性格はずっと変わりませんが

すくすくと成長し、今では立派なレディーに変身ハート





じゃが今年の夏に持病である後ろ脚のパテラが悪化してると分かり

専門医の診察を仰いだ所、それもかなりの重症だと云う事が判明ガーン



昨年一度ドッグランで脚を痛めてビッコを牽いてる事が有ったものの

それ以降は元気に家の中を駆けずり回っていたんで安心してたのに

このまま放って於くと将来歩けなくなる可能性が高いと診断され

この小さな身体にメスを入れるのは可哀そうで仕方が無いけど

ワンコが走れなくなるのはもっと可哀そうな事だと泣く泣く手術を受ける事にえーん



明日の朝に病院入りし、夜の手術(右膝にプレート装着等)で約1週間程の入院生活

2ヵ月程してから再び手術でプレートを取外して、その次は左膝も同じ手術の繰り返し

自宅療養期間中は激しく走らない様に狭目のサークル生活が好ましいと言われ

週末の土曜日に居間と寝室の2ヵ所にDIYで生活ゾーンを丸1日掛けて作り上げ





好天の日曜日は少し息抜きに新カメラテストも兼ねて Let's go いぃ爺~!


気温も予想より低くなく快適なRIDEを楽しんでリフレッシュハート



しかしコロナ禍で街の食堂もかなりのダメージを負っているらしく





以前と同じようなサービスは未だ暫くの間、期待は出来ないと感じながら

週明けの手術が気掛りで今一つ気分が乗らずに早々に帰宅汗


これから多分1年近くに及ぶ闘病生活も然る事ながら

入院中は寂しくなるだろうと思ったら昨日もろくに眠れずわーん



ただ唯一の救いは、即生命に関わる病気では無いと専門医からの言葉のみ





メルちゃん、家族みんなが応援してるから頑張って脚を直すんじゃよにんまり


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  
タグ :2020ワンコ


Posted by いぃ爺ライダー at 19:32Comments(4)日常

2020年10月25日

ギンコンカンコンと鐘が鳴るのじゃ!

ライダーリターン後に今年で6回目となった北海道ツーリング


その中で数回訪問しているで有名な摩周湖注目

じゃがこれまで一度たりともに包まれていた事は無く





毎回スッキリクッキリとその美しい湖面を拝めてばかり目



やはり半世紀以上も生きてると、この先ときめく様な出会いなんて有ろう筈は無く

今後も婆さんと喧嘩しながらも老いを重ねて往くんじゃろうと覚悟を決めた矢先





10月8日 四半世紀の祝いの鐘がギンコンカンコンと鳴り響きます花束


25年前はそんな語呂など聞いた事も無く偶々この日に入籍したんじゃが

何でも「永遠(とわ)の日」とかで、わざわざこの日を選んで入籍するそうなびっくり



職場の女子も、丁度今年の当日に入籍しとる程の大人気日に

何も知らずに結婚したら、幾ら飽き性の爺でも長続きしますわなあせる



そんな記念日なんで今年は花束の返しを初めておねだりして





前から目を付けていた錫のぐい吞みを婆さんに買って貰った爺


昨年、熱燗師匠のmikkieさんから錫の酒器の良さを教えて頂き

1年近くも欲しい物リストに寝かせて於いてやっと手元に届いた品ハート



ただこれだけではギンコンカンコン記念日にはショボくね?と云う事で





ブログを初めて半年後位に購入した激安コンデジを自腹で買換える事に



何で自腹かと云うと婆さんに買って貰ったらそれ以上の品を要求されるじゃろ?どくろ



さて、次のカメラはGRか?将又ここらで一発ミラーレスで一眼デビューか?

週末に町のカメラ屋へ乗り込み実物を見るも、どれも想像以上に大きいし

値段も改めて見直すとこれ程の額を出すなら他の物にも金を使いたいしと





結局激安コンデジから安コンデジに少~しだけのグレードアップおばけ


まあワシの腕前ではこの程度のカメラで充分じゃろうと納得しての購入


早速新しいカメラを引っ提げての旅はキャンツーでは無くギンコン記念旅行へ


じゃがワンコ留守番にしては可哀そうだし、ついでに息子の成人祝いを兼ねて

家族旅行と為った行先は天下の名泉と名高い下呂温泉へ Let's go いぃ爺~!





栗がもう梅干しにしか見えない有名店でスイーツを頂こうと来店したら

GoToトラベル景気で店内は3密状態なんでテイクアウトして車で食べたり





軽い昼飯にドライブインへ寄ったら総ヒノキ造りのトイレに驚いたり





焼津に単身赴任中の御方が見たら大興奮間違い無しじゃなフフフ



生憎の雨模様ゆえ、殆ど寄り道無しで早々に宿に到着





所々リニューアルはされてるものの、かなり老朽化した建物じゃが

ワンコと一緒に泊まれる宿と云うだけで大人気で予約も一杯の中





チェックインまで屋内ドッグランで遊ばせてから





ビニール畳敷きの和洋折衷部屋で今夜はお泊り


温泉は流石天下の名湯だけあって良いお湯でしたわいにんまり





飛騨牛を肴にベロンベロンになるまで呑んで最後は記憶も無くなりオヤスミナサイ眠い


翌朝一番にお風呂をもう一度頂いてから高山へ抜け





なるべく人出の少ないスポットに寄り道しながら帰宅完了


真ん中の栗一筋からの写真が新しいカメラで撮影したものじゃが

ファイルサイズが大きく、ブログに載せる為に縮小したら残念な写り方わーん


どうやらもう少し使い込んで行かんとあきませんようですのぅ・・・コーヒーカップ


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  
タグ :2020日常


Posted by いぃ爺ライダー at 15:14Comments(4)日常

2020年10月16日

2020北海道ツーリングなのじゃ!道央編

9月29日(火)5:15 久しぶりのキャンプで先ず思ったのが



あ~っ寒ぅ~!わーん



例年同じ時期に渡道しているのに、こんなに寒かったっけ?と思いながら





テントの外へ出て見ると、どうやら今日も快晴の模様晴れ



寒さは日差しがガッツリ当たるまでの辛抱だのぅとトイレがてら場内を散歩





この広いキャンプ場でも昨夜は爺を含めてソロが4組だけ

シルバーウィークを外して正解じゃったとほくそ笑みながら朝食の準備





1年振りのしっとり豆パンは消費期限間近だったのか?

パンがパサパサで美味しく無いのでコーヒーで流し込み





結露で濡れたテントを少しでも乾かそうと日が昇るまで今日のルート作戦会議


じゃが前のサイトの木立で遮られて一向に日が当たらず

そんなに待ってたら日が暮れちまうぞ~怒と短気な爺は





7:30 テントは濡れたままで撤収完了汗



それでは道内ツーリング2日目のスタートじゃグー


とその前に管理棟前の駐車場にTGK号を停めて





ビビりな爺は小まめにチェーンメンテを施して

ついでに起き掛けに測定し忘れた体温チェック





平熱よりかなり低く、寒さで低体温症か?と一瞬思うも

撤収で汗掻いた後、それが冷えただけと判りホッ汗





8:05 今度こそホントにキャンプ場から Let's go いぃ爺~!ダッシュ


洞爺湖沿いを走りながら昨日は1枚も湖の写真を撮って無かったと





温泉街近くのPAからパチリカメラ



キリリと冷たい空気の中、昨年訪れた昭和新山の横を翳めて





国道37号の伊達~室蘭も道南の未走区間なんで今日で宿題提出


工業地帯が近いこの辺りは朝の交通量もソコソコ有る中





白鳥大橋まで来たら目的はコンプリートナイス


ホッとしたら小腹が空いて来たんでセイコマを見つけて停車びっくり





狙いはホットシェフのおにぎりじゃが





陳列棚は全て空っぽびっくり


しかもゴミ箱が全部クローズどくろ





これじゃ~何も買って食えんぞ~怒 と再スタート

腹立たしいので他のコンビニが在ってもスルーして走り続け





今年の夏にオープンしたウポポイの標識を幾つも見るんじゃが

ミュージアム系は3密が心配なのと、展示内容等を巡って

喧々諤々の論争まで起こっているみたいで今回はパス





しかしこの苫小牧に向かう一直線の国道は眠くて敵わんわいあせる


この後、市内は信号待ちが酷いと分かっているんで苫小牧西ICから高速へ乗り

爺の行先なら日高道の沼ノ端ICで降りれば良かったのに

勘違いして道東道の追分ICまで少し遠回りと無駄な出費汗


まぁそのお陰で美沢PAでトイレ休憩時に昼飯を食べる店の開店時間を調べ





11:00 4年振りに全国チキン野郎の聖地「東千歳バーベキュー」に到着


小食なんで胃袋がはち切れてしまう野菜炒めは泣く泣く諦めて





バーベキューとご飯だけ注文


塩コショウだけの漢の炭火焼きチキンはマイウ~チュッ


野菜炒めを諦めたお陰で満腹度合もまずまずで先へと進むのじゃダッシュ



例年なら一番最後に訪問している夕張のあのお店

今年はどんな都合で立寄り出来ないかも?と思い





12:30 安全策を取って快速旅団に到着!

1年振りのご挨拶してお土産用の品を僅かばかり購入


その後、今回も団長に記念撮影して頂きまして





バッチリ杉良譲りの流し目を決めてやったでナイス



さて、夕張に立ち寄ったからには最重要ポイントにも訪問せねばと





占冠から南富良野の手前に在る金山へ



旅に出る直前にSNSで炎上書込みが有ったのを偶々目にして

投稿者の本心は計り知れないけど、未だ彼の事を忘れてない

沢山の人々が居る事をどうしても直で伝えたくて慰霊に再訪





やはり此処へ来ると悲しい思いが有るものの今の世の中は

彼にとって当時よりもっと生き辛い状況に為っているんでは・・・

以前はその決断に否定的な考えばかりでしたが

今では何と無く彼の気持ちも判る気がした2年目の秋


今年はバイクも同じスズ菌に変わった事など報告して





ちょっとおセンチな気持ちを引き吊りながら富良野へ


時間に余裕が無ければ沙流川で設営をと思ってたけど

充分余裕が有るのでノープランでコッチに移動し

そ~なるとキャンプ場は利用し慣れたアソコで決まり注目


途中のダイソーで忘れ物のネックウォーマーを購入





レジで110円の準備をしてたら、まさかの55円とな!びっくり


次回からネックウォーマーは富良野のダイソーで買わなあかんと思いながら





15:35 富良野で毎回利用している日ノ出公園へ到着





先にチャチャっと設営を済ませてからお風呂と買出しへ





温泉は3密が怖かったんでシャワーだけでさっさと退場汗


すぐ横のセイコマで食材の買出しして





今夜のディナーはジンギスカンがメインじゃ~!チュッ


とここで、隣に設営されてた70歳近くの爺さんがいきなり目の前に立ち

マスク無しの顔を近づけて来て「火を貸して下さい」と言われてビックリガーン


思わず「少し距離を於いてもらえませんか?」と言ってしまった後で

すぐにライターを貸してあげたんじゃが、安全装置の解除が判らないらしく

結局何度も手渡しを繰り返し、その間ソーシャルディスタンスは無いも同然どくろ





こんな時代で無ければ楽しい会話も出来た筈じゃが、許してお隣さんめそめそ


この日は1グループとソロが5人程度と空いてるキャンプ場で





寒い割に飛び交う虫を手で払いながら一年振りのセイコマジンギスカンに舌鼓を打ち


やはり日没後にはグングン気温が下がり冷え込んで来たんで





芋の湯割りにチェンジし2杯も呑んだらテントへ引き籠り

ブログの更新したら眠気に負けて今夜もオヤスミナサイ眠い



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  
タグ :2020北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 16:44Comments(4)2020北海道

2020年10月11日

2020北海道ツーリングなのじゃ!道南編

昨夜も遅くに寝たのに、何度渡道してても昂る気持ちで早い時間に目が覚め

さて、北海道ツーリング一日目の天気はどんなんじゃ!とカーテンを開けると





う~ん、今年の小樽は今にも泣きだしそうな空模様じゃのぅ・・・あせる


まぁ気にしても仕方が無いのでホテル名物の朝風呂へ突撃温泉


サッパリして瞼もクッキリ開いた後はTVで天候チェック





どうやらココだけ雲が優勢みたいで道内の何処へ向かっても問題無さそうナイス

週間天気予報も確認したらプランAが一番良いとルートも決定し

昨日買って於いた菓子パンと缶コーヒーの簡単な朝食を食べたら





9月28日(月)6:40 ドーミーイン小樽から出発!

右隣の2台はフェリーでご一緒した方じゃが、こんな状況下なんで挨拶程度の交わりだけ

例年に比べると味気ない旅で寂しいけれども、これもお互いの安全の為で致し方無し





先ずは小樽をぐるりと取り囲んでる雨雲を蹴散らし強行突破じゃ~!グー



とその前に、この道を通るからには絶対に外せないポイント電球





毛無山から今回の旅の誓い人差し指

コロナでハゲず、ライダーだものヘルメットでハゲるパンチ

を再び熱き胸に刻み付けてツーリングの始まり



走り出してすぐにシトシトと雨が降り出し





時には強く、またそのすぐ後には弱まるの繰り返し汗

カッパを着るか?と弱気に為ると向かう先は明るい空が見え

でも途中で進路が変わり、再び暗い空に向かって走ると云う

雨は止むのか強くなるのか?一体どっちなんじゃ~!わーん



もう少しでジャケット内に浸水しそうになった時





雲に隠れた羊蹄山の近くまで来たら漸く晴れ間が見えた~キラキラ


ヤキモキさせやがって怒と思いつつ、道の駅で温かい缶コーヒーで身体を温め





晴れ間ゾーンに出ればコッチのもんじゃよナイス


鼻歌交じりで国道5号に入り長万部方面へ





噴火湾に出たら風がかなり強いものの快晴ゾーン晴れ


やはり旅では晴れ間が一番のご褒美じゃとウキウキで先へと進み





10:00 計画よりも意外と早くに駒ヶ岳近くまで駒が進み

この時間なら第一目的地を墜とすのは楽勝じゃなにやり


道南に忘れたままの宿題の一つ





10:45 ラッキーピエロ峠下総本店へ到着!

平日のこの時間は店内もガラ空きで3密もバッチリ回避ナイス


オーダー方法が分からずちょっと戸惑いながらも目当ての品を注文





ラッキーガラナは人気なだけあり、こりゃ~美味いわハート

チャイニーズチキンバーガーはこの後で知るんじゃが

甘辛ザンギと似た様な味付けなんやね・・・ぶた


しかし小食な爺には量が多すぎポテトは完食出来ずにご馳走様汗


さて早い時間に昼飯も済まし、これなら次のポイントも余裕だわいと





函館の街中へ突撃するも、交通量が多くてこの季節でも暑いのなんのってやべー



何とか空いてる国道278号に出て、今年一番のテーマ

「北海道の外周未走区間を制覇せよ!」の作戦開始!グー


こんなつまらんブログをわざわざご覧下さってる読者の方々を

一際面白くもないテーマに付き合わせると云う非道な行い小悪魔


子供の頃からオセロゲームで端っこ取りに夢中だった爺には

外廻りを押さえておくのが重要な事で、コロナ禍の現状だと

有名観光地巡りよりも安心安全で今年のテーマにピッタリだわいフフフ





と云う事で先ずは恵山エリアの攻略じゃ!パンチ




こちらは離島っぽい雰囲気を残す眺めで





未完成のまま廃線となった鉄道跡を横目に見ながら





途中で行き止まりの恵山は通過


大沼公園も攻略済みなんでそのままスルーし





国道5号に合流する前に森駅へ立ち寄り


鉄男でも無いのにわざわざ駅に来たのは





駅前に在るこのお店で名物のいかめしを購入するためナイス



無事に狙いの品を手中に収めたら、もう道南には用は無し

ならば計画よりも前倒しで少しでも北へ移動をしておこうと

国道5号を長万部へと戻り、国道37号で洞爺湖町方面へ





16:15 海岸沿いは強風の為、内陸に在る洞爺湖畔のキャンプ場にIN


平日と在ってコチラもガラ空き状態でサイトは選びたい放題





先に設営を済ませてから近所のセイコマへ走りキャンプの準備はOK





今夜のメニューはこんな感じで





徐々に深みを増す空を見ながらTGK号よ、今日もご苦労じゃったのぅチュッ


昼間は汗ばむ様な場面も有ったのに

流石に陽が沈むと寒いのなんのってわーん





もう北の大地では芋の湯割りの季節じゃわいにんまり



家から持ってきた焼酎に切り替え





眩しい程の月を愛でながら摘み代りのいかめしをつつき

焚火も無しでは寒さに耐えれず早い時間からテントへ入り

寝袋に足を入れたら眠気に襲われ、もう寝てしまえと目を瞑ったら

洞爺湖ロングラン花火の音が聞こえだすけどもう瞼は開かず

ド~ンド~ンと山に木魂する音だけ聞きながら今夜はオヤスミナサイ眠い



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  
タグ :2020北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 13:54Comments(6)2020北海道

2020年10月08日

2020北海道ツーリングなのじゃ!上陸編

時を遡る事約3ヵ月前の6月も下旬に差し掛かる頃


コロナ禍初期段階で自粛生活が日常生活に少しずつ馴染みだし

GW中は其処彼処で閑古鳥が鳴き感染拡大も一先ず鎮静化した


そんなタイミングで今年の長期休暇取得予定日の

新日本海フェリーの予約が開始されたのじゃった・・・コーヒーカップ




この時には3ヵ月先なんて全く見通しが全く立たず

今より世間の状況は確実に悪化する事間違い無しどくろ

予約をしたところで悲しい思いをするだけじゃ!と考えながらも

自粛生活で塞込んだ心に僅かでも希望の光を当てるつもりでポチリ



そして1ヵ月2ヵ月と時は流れ、感染拡大の速度は思ったよりも遅く

世界に比べれば日本国内は意外とコントロールされてる模様

やはり今まで普段の日常生活からマスク着用に慣れ親しみ

良いか悪いか?は別にして集団行動が身に染み付いてる国民性

それに新しい生活様式を各自が取り入れれば当然の結果なのか・・・

流石に地方の田舎者が都会の雑踏に足を踏み込むのは危険じゃが

7月以降に少しずつキャンツーを再開しながらの手応えとしては

感染対策を万全に取りつつ、僅かながらでも地方に貢献せねば!グー




前置きが随分長ったらしくなってしまいましたが





9月26日(土)17:00 北海道へ向けて Let's go いぃ爺~!ダッシュ


実は今年の長期休暇取得予定はこの1週間前の筈じゃったが

8月に入り9月のカレンダーを見たらシルバーウィークに掛かっとるやん!やべー


少しでも他人との接触を減らさねばと慌てて休暇を1週間ずらすハプニングを経て

こんなに天気が良い日なのに日本海側は雨雲が居座っている天気予報で

今回は乗船予定の舞鶴港まで初めてとなる京都縦断ルートを選択





あの夕日に向かっていざ出発じゃ~指さし上


じゃが滋賀県野洲で早くも雨雲につかまり高架下でカッパ装着汗

栗東から街中渋滞回避の為、京滋BP経由で篠ICからR9へ


この手前から雨は止み、舞鶴港に早く着いても暇だろうと

時間調整を兼ねて国道9号~27号でのんびり行く事に



予報では午後10時前には雨雲が無くなっている筈が





舞鶴市内の手前から再び本降りの雨となる始末わーん


しかしのぅ、船で旅立つ前には気分も高揚し





フェリー乗り場近くのラーメン屋で格別な夕食を済ませ





22:00 舞鶴港フェリーターミナルへ無事到着!


この手前で10台以上のバイクとすれ違い、アレレ?と思ったら

台風通過後の時化でダイヤが1時間程度遅れているそうな波





こりゃ~日付が替わっちまう事、確定ですのぅ・・・あせる


例年に比べて乗客の少ないターミナルビルでGoTo手続きや検温を済ませ





9月27日(日)0:40 やっとこさ乗船開始汗

最終的にバイクは8台と、こちらはまぁこの時期普通の台数


時間も遅いんで急いで船室に向かい





1:00 今夜の寝床の設営完了!


毎回同じの10名定員のツーリストA寝台じゃが、コロナ対策で4名定員の所





その部屋を独占貸切で、一番心配だった船内の社会的距離も万全じゃクラッカー


風呂は混み合う事と思われるし、家でシャワって来たんで





ほぼ誰も居ないロビーで旅立ちを祝して先ずは乾杯ビール


利用時間ギリギリで空いたお風呂を手早く済ませたら

直ぐに消灯時間と為り、一人独占貸切部屋に戻って





薄暗~い中で壁を見ながら呑んでもビールは余り進まず

真夜中に差し掛かる頃にはベッドで横に為り今夜はオヤスミナサイ眠い



5:30 う~ん、何やら胸がムカムカするわい・・・あせる


船の揺れで眠りも浅いまま最悪の目覚めでベッドから起き





窓から外の様子を伺うともうすぐ日の出の時刻じゃが

お日様は雲に隠れて今一つの眺めダウン


オマケにどうやら初めて船酔いしたみたいで気持ち悪くて

食欲も湧かずにベッドでそのままゴロゴロと過ごすんじゃが





船内放送で酔い止め薬の販売をしてると聞き、薬の力に頼る事に汗


効果覿面、2時間後にはむかつきも収まり遅い朝飯のパンと





質素な遅い昼飯をペロリと平らげ、ベッドの上で上陸後の作戦会議

3パターンのルートを考え電波圏内に戻り次第、現地の天気予報で決定じゃナイス





夕方近くと為り奥尻島付近まで来ると、やっと穏やかな海に変わり

電波圏内に復帰し、同じタイミングで渡道した石川のエロ神様の動向をチェック

既に苫小牧東港に上陸したらしいが、やはり今回の波で船酔いしたらしい汗



毎回楽しみにしている日本海に沈む夕日ショーも





雲に隠れてしまい、今年は残念な終わり方めそめそ


凶悪な祟りをもたらすエロ神様が手ぐすね引いて待ち受ける北の大地

今年はいつも以上にフンドシを締め直して取り組まねばならんのぅ・・・あせる



そうこうしてる間に小樽港へ入港し





9月27日(日)22:00 リターン後6度目となる北海道の地へ降り立ったのじゃ


港でゆっくりしてる暇は無いとすぐさま出発





小樽運河を渡り10分で小樽駅前のホテルに到着





例年なら安いカプセルルームの利用じゃが、コロナの影響でカプセルは閉鎖

替わりにGoToパンチのお陰で同じ様な価格でツイン部屋にグレードアップキラキラ


既に11時近くと時間は遅く、街呑みは感染リスクが高いし諦めて





隣のコンビニで買った簡単な総菜で上陸後の乾杯なのじゃビール


サラダ用のドレッシングを買い忘れ、只の刻み野菜をモシャモシャ食べ





〆の夜鳴きそばを頂いたら上陸初日は簡単にオヤスミナサイ眠い




ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  
タグ :2020北海道


Posted by いぃ爺ライダー at 13:43Comments(4)2020北海道

2020年10月03日

家へ無事に帰る迄が旅なのじゃ!

苫小牧市内にて毎度同じの回転寿司店で

北海道最後の晩餐途中に一雨有ったらしく

雨雲に捕まったら厄介だと買出しもせずに港へ急ぐ爺



その心配は杞憂に終わり、無事周文埠頭へ到着!



復路便を1日前倒しに予約変更してるので

窓口にてGo To トラベルの受付もやり直し


さあ、今から乗船だ~!ってタイミングで

遂に雨雲が襲って来るも船に逃げ込みギリギリセーフ





帰りも定員10名の部屋を独占占拠し社会的距離はgood





往路とは違い波も穏やかで快適な船旅を満喫しつつ





定刻通りに敦賀港へ到着完了!


さぁ、あとは此処から家迄のナイトランを残すのみ


家でずっと待ってるワンコを撫でてあげる為に

最後にも一度気を引き締めて lets Go いぃ爺~!


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  

Posted by いぃ爺ライダー at 20:40Comments(2)2020北海道

2020年10月02日

いよいよ旅も大詰めなのじゃ!

屈斜路湖に程近い温泉宿でGo To トラベルって

お陰で夜半に降った雨からまんまと逃れた爺





少しの雲と路面の濡れは残るものの

ノープロブレムでLet's Go いぃ爺~!



今日は一部で雨が降るとの予報に

さて、どんなルートを組み立てるのか?

6回目の渡道で少しばかりのスキルを身に付け

その腕前を奮いながら1つのテーマも完了しつつ





いよいよ今年の北海道ツーリングも

フィナーレの時が近付きました





しかし、こんな時こそ油断は禁物


浮かれポンチに為らぬ様にフンドシを締め直すのじゃよ


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  

Posted by いぃ爺ライダー at 21:33Comments(0)2020北海道

2020年10月01日

道東に残した宿題を提出するのじゃ!

思い付きで予約した網走のホテルで一夜を過ごし

少しばかり溜まった疲れを癒してLets Go いぃ爺~!





途中で幾つかのmissionをこなしながら





最重要項目の宿題を5年越しに提出完了!



これが思いの外に時間が掛かり

後は宿泊予定地にスタコラサッサ





前から一度は泊まって見たかった温泉地で

北の大地最終夜は静かに暮れて往きます


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村  

Posted by いぃ爺ライダー at 20:49Comments(0)2020北海道