ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月31日

2023バイク乗り納めなのじゃ!

先日の和歌山ツーリングの際、今冬最強寒波予報に

ビビッてハンドガードを外し急遽お古のハンカバを装着汗


ぶっつけ本番で使用してみたら、やはりスイッチ類の操作が厳しく

十字ボタンやセルスイッチはハンカバ外からしか押せん状態どくろ


ウインカーは辛うじて操作出来たものの、ハザードスイッチが

ハンカバに押されて勝手に点灯したりと非常に危険なんで





自分へのクリスマスプレゼントと言い聞かせてWeBikeで注文指さし上


星の数ほど多くのハンカバが有る中で選択したのは





割とメジャーなラフ&ロードのコレ


最近のバイクは高機能でスイッチボックスが巨大化し

それを覆い込めるのはこのタイプくらいなんじゃが

コレの一番の難点はとっても価格が高い事どくろ


もしも使えんヤツだったら被害は甚大とビビりながら注文し

早速年末年始の連休に突入した日に装着してみる事に





サイズを比べると1.5倍くらいは大きいですな電球


スイッチボックス周りもぱっくりと大きく開口して

ベロクロで閉めるので、こりゃ~ハンドガード付きでもいけるかも?


試しに先日取り外したハンドガードを再組して挑戦してみたら





シールド付きでもアンコウみたくパックリ飲み込む大口野郎じゃ!びっくり


ベロクロをしっかり留めてスイッチの操作性を確認したらOK



やれやれ、無駄な買い物に成らず助かったわいにんまり



で取付完了したら、やはり実走テストに出たくなるのはライダーだもの





2023年ラストのおバイク活動に Let's go いぃ爺~!


午後4時前なんで遠くへは行けず近所の氏神様へ





伊勢一之宮の椿大神社へ


年末の参拝と神棚のお札の更新を済ませ





次は今日仕上げた年賀状の投函へ





町中を走ってもスイッチ操作に全く支障は無く

安全の為にももっと早く買っておくんじゃったと

少々反省しつつ今年のおバイク活動は是にて終了!


さて、年末怒涛の記事3連投で今年を振り返る余裕も無く

稚ブログにコメントを頂戴致しました皆様方にお礼と

来年も幸多き事をご祈念して今年のブログ納めと相成りますパー


ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  


Posted by いぃ爺ライダー at 10:59Comments(2)バイク

2023年12月30日

クリボッチ忘年ツーリングなのじゃ!後編

ガックリ肩を落として駅へ向かって歩いてると

最初に眼を付けてた人気店の前に差し掛かり

店内をチラリと覗くとほぼ空席で空いてるやんけわーん


やはり田舎の観光地故、一巡目の客が掃けたらその後はこんなもん

これならホテルで時間を潰してから出直せばマグロにありつけたかも?


マグロ~、マグロ~と呪文の如く脳内でリフレインしながら





駅裏のホテルへ戻り、こうなりゃやけ酒じゃ~!怒





缶ビール1本追加で呑んだ後から記憶が無くなり

翌朝は朝風呂へ行く気力も湧かずそのまま食堂へ





500円の朝食にマグロなんて付いてる訳無く

鱒鮭をホジホジしながらご飯を食べて





7時半に和歌山2日目ツーリングの始まり





那智勝浦の街から Let's go いぃ爺~!ダッシュ


快晴で放射冷却となり冷え込み厳しい中、国道42号で串本へ





橋杭岩は丁度逆光なんでスルーして先ず向かうのは潮岬





もう何度目か分らんほど訪問してるけどココは気持ち良いからOK





今年の災難を最南端で落として来年の無事を願い

再び国道42号へ戻り、南紀白浜方面へ





途中に在るすさみ町で恋人岬なんて在るから停まってみるも

爺さん独りぼっちでは何の趣も無くサッサと離脱





この辺りは国道42号で通過してるものの、南紀白浜へは

廻って無いんで未走路区間を埋めてやろうと訪問注目





県道34号へ入るとアドベンチャーワールドが見えて来るけど

爺さん独りぼっちで観光する所でも無かろうとスルーして





先ずは半島先っちょに在る三段壁

エレベーターで降りると何やら見所が有るらしいが

1500円の料金に怯んで上から覗き込む事におばけ





何が三段壁(さんだんべき)なのか?判らんまま観光は終了

直ぐ隣に在る千畳敷は全国各地で見聞きするんでスルーし





南紀白浜温泉街に在った白良浜はホンマに白かったびっくり


この少し先の有名な円月島をチラリと観て





再び国道42号へ戻る途中で「とれとれ市場」が在り

前に一度訪問してるんでスルーしようと思ったけど





小腹が空いてたんで、ついつい吸い寄せられてぶた





店内へ入る前に外のフードコートでカツオの藁焼きを発見!


半額の甘い言葉にコロリと引っ掛かり





藁で豪快に焼き焼きして貰い





赤いテントの下なんで綺麗に写せんかったけど

先ず先ず美味しくごちそうさまでした!チュッ


で肝心の店内はめぼしい品も無く、何も買わず次の場所へダッシュ


42号より海側の国道424号をみなべ方面へ走り





みなべと言えば紀州南高梅人差し指

土産用にと梅干を買い求めたら御坊市方面へ





和歌山名物の国道起点からの距離表示を愛でつつ

美浜町から再び半島部へ潜入





県道24号から分岐し、狭い県道187号で日ノ御碕灯台へ





白亜の灯台は今まで見た中で一番美しいかもにんまり


この隣に在る白崎海洋公園は以前に訪問済みなんで

昼飯食べたら和歌山から離脱するとしますかのぅと

国道42号で有田方面へ走るもめぼしき飲食店が見つからずタラ~





結局7-11でたまごサラダを頬張りカロリーチャージ





由良町~和歌山~大阪泉大津の未走区間は次回へ持ち越し

有田ICから阪和自動車道へ入り無料の京奈和道を経由し

奈良天理から名阪国道へ入る頃には気温が急降下ダウン

和歌山はポカポカ陽気じゃったが陽が傾くと山間部は冷え

電熱ベストの助けを乞うて三重県まで一気に走り





pm4:40 無事クリボッチ忘年ツーリングは終了クラッカー


和歌山県沿岸未走区間のピースを少し埋めつつ

渡利牡蠣に藁焼きカツオと美食も堪能したんじゃが

勝浦のマグロを逃した恨みは晴らさねばなりませんのぅパンチ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:05Comments(0)宿泊ツーリング

2023年12月29日

クリボッチ忘年ツーリングなのじゃ!前編

週末の天気が悪かったり、思わぬ労災に遭ったりして

ほぼ1ヵ月間、おバイク活動を休止していた腹いせに

クリスマスイブにはお一人様忘年会も絡めて何処へ行こうか?

あ~だこ~だと悩んだ挙句、やっと金曜に行先を決め宿を予約





寒気が南下し今冬一番の冷え込み厳しい朝なんで

夜勤明けで遅めの出発が功を奏し助かったわい汗



宿泊ツーリングなんでサイドパニア無しの身軽な装備で





中勢バイパスを南へ向かって Let's go いぃ爺~!


寒波の影響で行先は東か南のどちらか2択注目

東は先週伊豆へ行ったばかりなんで南の紀伊半島へ

まぁコチラも先月のキャンツーで行ったばかりじゃが

バイクで走って楽しい地域なんで小さい事は気にしないと

国道42号をズンズン南下して一気に紀伊長島へ





道の駅マンボウでトイレ休憩して、ドンドン南下し





前回食べ逃したコチラのお店へリベンジ訪問パンチ


今日は無事カウンターに座れて狙いの料理を注文





今年お初の渡利牡蠣フライと牡蠣汁の定食


当然ながらマイウ~で大満足のランチを終えたらズンドコ南下し





熊野を越えて和歌山県へ突入


時間は14時過ぎなんで時間に余裕は無く、さて何処行こか?

そこで思い付いたのが熊野三社の那智大社だけ未訪だったんで





那智の滝へ来た時に那智大社の場所が判らずスルーしたけど

滝のすぐ先に参道入り口が在ったんですのぅ汗


労災で鈍った脚を奮い立たせて急な石段をエッチラオッチラ





真新しい朱塗りの鳥居を潜ってもう少し石段を上ると





三社中一番派手綺麗な本殿へ


今年の災難を来年へ持ち越さない様

護摩焚きと参拝をして今日の予定は終了


温暖な地域とは云え、日が傾くとかなり気温が下がり

今季初装備の電熱ベストとハンカバの有難みを感じつつ

那智勝浦駅裏のホテルへチェックイン





サクッと設営完了したらホテルの温泉へ入って身体を温め

部屋でビールを吞みながらグーグルマップで居酒屋を検索

さて、今年のボッチ忘年会はどの店で開催するか?


狙いを定めた所でいざ夜の勝浦町へ Let's go いぃ爺~!





JR勝浦駅を越えて反対側のメインストリートは

灯りも少なく店舗の殆どが閉まっている中を闊歩し

目指したお店は超人気店で満席お断りじゃとめそめそ


仕方無く第2候補の何軒かで選んだお店は





何やらファニーな店構えながら口コミは3.9とまずまずの高評価

今夜はお前にロックオン!と暖簾を潜ると丁度空席在りナイス


勝浦来たならマグロは絶対外せんじゃろとお造りを注文人差し指


他の客はお勧めのマグロ定食を食べてるのを覗いたら

とっても美味そうなマグロが一杯乗ってるお皿目


こりゃ~楽しみじゃわいにんまり


生ビールが半分に減った頃「はい、刺身お造りです」と渡されたのは

皿に盛られていたのは白身魚2種とイカ刺で真っ白けなお皿びっくり


あれ?マグロのお造りを注文したんじゃが・・・あせる


と店員の娘さんに言ったら「刺身お造りって注文でしたけど」怒


何て注文したか自信が無くなりコレでもう良いですと引き下がる気弱な爺おばけ


白身魚もイカもね、そりゃ~もう美味いんよハート


じゃが、じゃが、ココへ来たならやはりマグロは鉄板パンチ

追加でマグロお造りを注文したろか?と考えるも

一品の量がかなり多くて刺身だけで終えるのは・・・タラ~





結局タコの唐揚げを追加注文して御愛想

料理2品とビール3本で5千円超を支払い

肩を落としてトボトボとホテルへ帰る所で後編へと続くのじゃコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 13:47Comments(0)宿泊ツーリング

2023年12月21日

今年も師走はアソコへ Let's go なのじゃ!

前記事から随分と間が空いてしまいましたが

キャンツーへは出掛けようと画策してはおりまして

前回、パンクした空気枕の替えをamazonで購入指さし上





じゃが、同じメーカーなんでサイズを確認せずにポチったら

3倍程の体積が有り、ビックラこいて返品しようか?と思うも

パニアケースも導入したし、まぁえぇか~と使用する事にして

12月最初の週末を待つも、この時は天気予報では雨


ならば第2週に出撃じゃと照準を合わせていた所

会社で足に軽い怪我を負い、大した事は無かろうと

思っていたら翌日に痛みが出だして労災申請する事に汗

流石に怪我をしてるのにバイク遊びは不謹慎じゃからと

1週間は大人しくしておりましたが、医者からOKが出た所で

12月恒例(と云っても2回目汗)のワンパラ行脚へ Let's go いぃ爺~!


ちょっとでも出費を抑えようとNEXCOの速旅ドライブプラン利用で





最寄りの出発ICに飛島からと予定してたのに

普段利用した事無いICなんで場所が判らず1つ先の名港中央ICへおばけ

ココから新東名に入って静岡入りして最初の浜松SAで





4千円分の買い物チケットをちゃっかりゲットして目的地へダッシュ


今回の行先は伊豆高原のワンパラ





前日に通過した寒冷前線で綺麗に雪化粧した富士山を愛でつつ

先ずは腹ごしらえに河津七滝に在る食堂へ





ホントはこの隣に在るお店と思っていたらかなりの行列で

並んで食べる程でも無かろうと空いてるコチラへ変更おばけ


狙いの飯は孤独のグルメでも紹介されていたわさび丼





ご飯に鰹節が掛かってて摺りおろした本わさびを乗せて食べるシンプル料理

本わさびは辛みは少なく香りが豊かで超絶美味しいらしいフフフ


おろし金でスリスリしてご飯に乗っけて一口頬張ると・・・


ツ~ンと鼻に辛みが抜けて思わず激しく咳き込み鰹節の舞いわーん


食べ方を変えてみるも咳き込みは続き、辺りに鰹節は舞い続け

他にはお客が居らずに助かりましたわいタラ~


五郎ちゃんみたいにお代わりなんて出来る訳無く

旅行の初っ端から不完全燃焼な昼食を終え





河津名物のループ橋を撮ったら、とっとと海側へ





伊東の街周辺でちょこっと観光してランチの失敗分をリカバリーナイス





周辺に有名な「まぼろし博覧会」や「怪しい少年少女博物館」等が在るも

婆さんと一緒に行ったら「あんた、なんば見よっと!」怒 と怒られそうなんで





4時前にはホテルにチェックイン





旅行の楽しみは殆どがコレの為ハート


気付けの一杯を引っ掛けたら温泉露天風呂で一汗流し





職場の忘年会も不参加じゃったんでこれが本年唯一の忘年会ビール





ワンパラ印のポン酒も呑んだら今夜はノックアウト眠い




翌日は朝風呂決めてから朝飯食べてドッグランで運動してから





ホテルのすぐ横に在る大室山へアタック





と云っても登山禁止の山なんで観光リフトで山頂へ





昨日と違い風は弱いものの富士山は雲に隠れてしまい

少々残念な眺望ながらもお鉢をグルリと一周散歩し

今日の昼飯は絶対外さんぞ~!グーと沼津漁港へ


思い返せば2017年GW関東攻略ツーリングの際に立寄るも

余りに人出が多く素通りして以来、やっとこさリベンジパンチ


今回は平日月曜と有って、それ程人出は多くない中





予め目星を付けて於いたワンコOKの飯屋から





お前にロックオン人差し指





魚フライは今一じゃった(尾鷲の店と比べて)が刺身は美味く

今日のランチは大成功に終わり、腹熟しの散歩を兼ねて





沼津漁港大型展望水門びゅうおはワンコNGなんで下から眺め

あとは新東名のSAで金券を使い土産をタンマリ購入して

恒例?師走のワンパラ旅行は終了なのじゃコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 12:23Comments(2)日常