ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年03月24日

悲しみを乗り越え活動開始なのじゃ!後編

昨晩遅くにソログルのオッサン3人組がトイレに行く時

テントの横を会話しながら通過した時に目が覚めた位で

後は珍しくグッスリと良く寝て迎えた朝ニワトリ





今回も南海地震による巨大ダムの倒壊は免れた様でホッと一安心汗



出るモン出したら早速朝飯の準備に取り掛かり





今月リニューアルされたばかりのサッポロ一番塩とんこつ

どれ程の味わいか、その実力をとくと拝見させて貰いますかのぅにやり


CB缶が冷えてしまい中々お湯が沸かずヤキモキしながら

空腹と云う最高の調味料もあってか塩とんこつ、かなり美味しナイス


スープも全部飲み干したら今日はのんびり完全乾燥撤収を目指せと





陽射しが降り注ぎ始めたサイトでマッタリ過ごし

国道通行止めなんで三重県側で面白い場所は残って無いか?

ツーマプを広げてアレコレとルートを探っていたら

何か小さな水滴がポツリと空から落ちて来て

予報と違うやろ怒 と慌てて半乾きのテントを畳み





10時過ぎまでノンビリするつもりが1時間前に撤収完了タラ~





今日のルートも決めてないまま再来週に開催される

下北山桜祭りの提灯飾りの脇を抜け Let's go いぃ爺~!ダッシュ


キャンプ場を出た時には何とも怪しい空模様じゃったが

飛び地の北山村へ入る頃には青空優勢な天気にちょき





先ずは道の駅おくとろで停車して

酷い花粉症の友人が食べるじゃばら飴を土産に購入





序でに自分の花粉症対策に昨日よりも高濃度のじゃばらジュースハート


コレのお陰で杉だらけの山中でも症状は出ず大助かりじゃチュッ


ココから新宮には抜けずに引き返して尾鷲の街へ


紀勢道無料区間で紀伊長島まで走り





昨日は立寄らなかった道の駅まんぼうで小休憩してたら

少し前にキャンツー繋がりのasaさんが来ていた模様びっくり


僅かの時間差でお会い出来ずに残念じゃったブロークンハート


ココから国道42号では無く、海沿いの国道260号へ入り

ノンビリツーリングしながら船越で以前から気に為っていた





四日市のまつもと来来憲との繋がりを潜入調査目


と云っても大とんてきはちょっとヘビーな気分なんで





きも焼き定食をオーダー人差し指

味付けは兎も角、四日市出身のザブングル加藤みたいな

カッチカチやぞ力こぶなレバーはちょっと違う感じ・・・しょんぼり


次回は他客が注文していた焼肉定食じゃなと店を出て





昨日程暑くない陽気の下、入り組んだ海岸沿いを走り

ツーマプに「大カツオが鎮座」と表記されてた田曽浦へ





まさか志摩市が元日本一のかつお村じゃったとはびっくり


で、肝心の大カツオを拝見しようと漁港周辺を探索するも





漁師の少年像が持つ魚は小っちゃいし・・・

暫く辺りをグルグルしてたらやっと見つけたぞ~!キラキラ





大間のマグロ像的なモンを想像してたらちょっと違ったけど

目的達成で志摩ツーリングは終了クラッカー


何か空模様が再び怪しくなり始めたんで

家の土産に赤福買ってとっとと帰ろうとしたら





志摩スペイン村の辺りでポツポツと水滴がタラ~


少しでも空が明るい伊勢方面へと走ったら天気も回復し

いまだに混雑する内宮前を通過し国道23号へ





またまた空模様が怪しくなり始めたんで

赤福餅には寄らず今日はへんば餅で済ます事に

じゃがこの後、冷たい雨が降り出してきて

アルム号は走っていれば腕くらいしか濡れないんで

カッパは装着せずに家まで一気に帰り





2024初キャンプツーリングは終了!


天気予報では雨は夜になってからと言ってたのに

外れる位なら今後ワシが予報士を務めたるぞ~パンチ


などと不遜な事を思いつつ雨でドロドロ状態になった

相棒の洗車が憂鬱で堪らないレポでしたおばけ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 16:00Comments(4)キャンツー

2024年03月20日

悲しみを乗り越え活動開始なのじゃ!前編

ほぼ2ヵ月、ブログを放置しておりましたが

この間、親の最後の看取りと葬儀に諸手続きと

忙しくしていたのが1ヵ月、あとは覚悟はしてたけど

やはり心にポッカリ穴が空いたような気持ちが続き

遊びに出掛ける気分に成らずグダグダと過ごす日々汗


じゃがいつまで悲しんでても何事も好転する訳でも無し

菩提寺の住職にも現代では忌明けは自分で決めるものと

お言葉を頂き、どうにも沈む気持ちを奮い立たせて





2024初キャンツーへ Let's go いぃ爺~!ダッシュ


実はこの前週に行く気満々で準備をしてたんじゃが

土曜の朝に急に出掛ける気持ちが萎えてしまい

1週遅れでのキャンツー始めおばけ

先週末は寒気の影響で小雪の舞う天気じゃったが

打って変わり今週は高温予報で暑い位になるとか炎


先ずは松阪から国道42号に出てズンズン南下する毎度のルートで





道の駅マンボウの近所で前から気に為っていたお店へ


口コミでは「昭和の喫茶店」と書かれていた通りレトロな店内で

お婆さん達がのんびり切り盛りしている様子にホッコリしながら





マグロの串カツ定食で腹ごしらえぶた


食べてる目の前でお婆さんが小鉢の冷奴を先行小組してる際

刻みネギを素手で盛ってるのが実家に帰った気分ですな・・・わーん



お腹も満たされたら更に南下し熊野市へ

時刻は午後1時過ぎでちょっとキャンプ場入りするのは早かろうと





いつも素通りばかりの道の駅パーク七里御浜へ初訪問目


売店で花粉症に効果が有ると評判のじゃばらジュースを購入





ちょっと昔懐かしいプラッシーみたいな味チュッ


これで杉だらけの山中へ入っても怖いもん無しじゃ!ナイス


時間潰しに海岸へ出て散歩したりして





この辺りで気温は急上昇して冬装備だと汗ばむ程にタラ~


道の駅に戻ってキャンプ場へ電話して当日予約を完了し





熊野のオークワで買出ししてから山中に突撃して





巨大ダム直下に在る下北山スポーツ公園に到着!


現在キャンプ場前を走る国道168号が崩落の為全面通行止めで

関西方面からの客が激減してるらしく、応援の為に訪問じゃパンチ





今夜もあの巨大ダムの向こうにタンマリ貯まった水を想像し

南海地震でも発生して、もしも倒壊したらイチコロじゃのぅと

恐怖で震えながら眠れぬ夜を思うと・・・やべー



ダム倒壊のロシアンルーレットじゃと覚悟を決めて場内の温泉へ

現在国道通行止め期間中は温泉料金が700円→300円とお得黄色い星





浮いた分は生ビールで施設に還元しますかのぅにんまり


汗を流してサッパリしたらサイトでボッチ宴会の始まりクラッカー





お約束のB6君に点火して焼き焼きタイムハート





手羽先に総菜の唐揚げとは、どんだけチキン野郎なんじゃ~びっくり


トップリ陽が暮れる頃には気温がドンドン下がり始め

暖房のガスストーブを取り出したらガス漏れで使用出来ずタラ~





体内から温めようと芋の湯割りにチェンジしたら

凄いも~眠気に襲われてテント内に籠ったら

瞼が開けておれずに今夜はオヤスミナサイ眠い



とここで後編へと続くのじゃコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:30Comments(4)キャンツー