2024年03月24日
悲しみを乗り越え活動開始なのじゃ!後編
昨晩遅くにソログルのオッサン3人組がトイレに行く時
テントの横を会話しながら通過した時に目が覚めた位で
後は珍しくグッスリと良く寝て迎えた朝

今回も南海地震による巨大ダムの倒壊は免れた様でホッと一安心
出るモン出したら早速朝飯の準備に取り掛かり

今月リニューアルされたばかりのサッポロ一番塩とんこつ
どれ程の味わいか、その実力をとくと拝見させて貰いますかのぅ
CB缶が冷えてしまい中々お湯が沸かずヤキモキしながら
空腹と云う最高の調味料もあってか塩とんこつ、かなり美味し
スープも全部飲み干したら今日はのんびり完全乾燥撤収を目指せと

陽射しが降り注ぎ始めたサイトでマッタリ過ごし
国道通行止めなんで三重県側で面白い場所は残って無いか?
ツーマプを広げてアレコレとルートを探っていたら
何か小さな水滴がポツリと空から落ちて来て
予報と違うやろ
と慌てて半乾きのテントを畳み

10時過ぎまでノンビリするつもりが1時間前に撤収完了

今日のルートも決めてないまま再来週に開催される
下北山桜祭りの提灯飾りの脇を抜け Let's go いぃ爺~!
キャンプ場を出た時には何とも怪しい空模様じゃったが
飛び地の北山村へ入る頃には青空優勢な天気に

先ずは道の駅おくとろで停車して
酷い花粉症の友人が食べるじゃばら飴を土産に購入

序でに自分の花粉症対策に昨日よりも高濃度のじゃばらジュース
コレのお陰で杉だらけの山中でも症状は出ず大助かりじゃ
ココから新宮には抜けずに引き返して尾鷲の街へ
紀勢道無料区間で紀伊長島まで走り

昨日は立寄らなかった道の駅まんぼうで小休憩してたら
少し前にキャンツー繋がりのasaさんが来ていた模様
僅かの時間差でお会い出来ずに残念じゃった
ココから国道42号では無く、海沿いの国道260号へ入り
ノンビリツーリングしながら船越で以前から気に為っていた

四日市のまつもと来来憲との繋がりを潜入調査
と云っても大とんてきはちょっとヘビーな気分なんで

きも焼き定食をオーダー
味付けは兎も角、四日市出身のザブングル加藤みたいな
カッチカチやぞ
なレバーはちょっと違う感じ・・・
次回は他客が注文していた焼肉定食じゃなと店を出て

昨日程暑くない陽気の下、入り組んだ海岸沿いを走り
ツーマプに「大カツオが鎮座」と表記されてた田曽浦へ

まさか志摩市が元日本一のかつお村じゃったとは
で、肝心の大カツオを拝見しようと漁港周辺を探索するも

漁師の少年像が持つ魚は小っちゃいし・・・
暫く辺りをグルグルしてたらやっと見つけたぞ~!

大間のマグロ像的なモンを想像してたらちょっと違ったけど
目的達成で志摩ツーリングは終了
何か空模様が再び怪しくなり始めたんで
家の土産に赤福買ってとっとと帰ろうとしたら

志摩スペイン村の辺りでポツポツと水滴が
少しでも空が明るい伊勢方面へと走ったら天気も回復し
いまだに混雑する内宮前を通過し国道23号へ

またまた空模様が怪しくなり始めたんで
赤福餅には寄らず今日はへんば餅で済ます事に
じゃがこの後、冷たい雨が降り出してきて
アルム号は走っていれば腕くらいしか濡れないんで
カッパは装着せずに家まで一気に帰り

2024初キャンプツーリングは終了!
天気予報では雨は夜になってからと言ってたのに
外れる位なら今後ワシが予報士を務めたるぞ~
などと不遜な事を思いつつ雨でドロドロ状態になった
相棒の洗車が憂鬱で堪らないレポでした
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
テントの横を会話しながら通過した時に目が覚めた位で
後は珍しくグッスリと良く寝て迎えた朝

今回も南海地震による巨大ダムの倒壊は免れた様でホッと一安心

出るモン出したら早速朝飯の準備に取り掛かり
今月リニューアルされたばかりのサッポロ一番塩とんこつ
どれ程の味わいか、その実力をとくと拝見させて貰いますかのぅ

CB缶が冷えてしまい中々お湯が沸かずヤキモキしながら
空腹と云う最高の調味料もあってか塩とんこつ、かなり美味し

スープも全部飲み干したら今日はのんびり完全乾燥撤収を目指せと
陽射しが降り注ぎ始めたサイトでマッタリ過ごし
国道通行止めなんで三重県側で面白い場所は残って無いか?
ツーマプを広げてアレコレとルートを探っていたら
何か小さな水滴がポツリと空から落ちて来て
予報と違うやろ

10時過ぎまでノンビリするつもりが1時間前に撤収完了

今日のルートも決めてないまま再来週に開催される
下北山桜祭りの提灯飾りの脇を抜け Let's go いぃ爺~!

キャンプ場を出た時には何とも怪しい空模様じゃったが
飛び地の北山村へ入る頃には青空優勢な天気に


先ずは道の駅おくとろで停車して
酷い花粉症の友人が食べるじゃばら飴を土産に購入

序でに自分の花粉症対策に昨日よりも高濃度のじゃばらジュース

コレのお陰で杉だらけの山中でも症状は出ず大助かりじゃ

ココから新宮には抜けずに引き返して尾鷲の街へ
紀勢道無料区間で紀伊長島まで走り
昨日は立寄らなかった道の駅まんぼうで小休憩してたら
少し前にキャンツー繋がりのasaさんが来ていた模様

僅かの時間差でお会い出来ずに残念じゃった

ココから国道42号では無く、海沿いの国道260号へ入り
ノンビリツーリングしながら船越で以前から気に為っていた

四日市のまつもと来来憲との繋がりを潜入調査

と云っても大とんてきはちょっとヘビーな気分なんで
きも焼き定食をオーダー

味付けは兎も角、四日市出身のザブングル加藤みたいな
カッチカチやぞ


次回は他客が注文していた焼肉定食じゃなと店を出て
昨日程暑くない陽気の下、入り組んだ海岸沿いを走り
ツーマプに「大カツオが鎮座」と表記されてた田曽浦へ
まさか志摩市が元日本一のかつお村じゃったとは

で、肝心の大カツオを拝見しようと漁港周辺を探索するも
漁師の少年像が持つ魚は小っちゃいし・・・
暫く辺りをグルグルしてたらやっと見つけたぞ~!

大間のマグロ像的なモンを想像してたらちょっと違ったけど
目的達成で志摩ツーリングは終了

何か空模様が再び怪しくなり始めたんで
家の土産に赤福買ってとっとと帰ろうとしたら
志摩スペイン村の辺りでポツポツと水滴が

少しでも空が明るい伊勢方面へと走ったら天気も回復し
いまだに混雑する内宮前を通過し国道23号へ
またまた空模様が怪しくなり始めたんで
赤福餅には寄らず今日はへんば餅で済ます事に
じゃがこの後、冷たい雨が降り出してきて
アルム号は走っていれば腕くらいしか濡れないんで
カッパは装着せずに家まで一気に帰り

2024初キャンプツーリングは終了!
天気予報では雨は夜になってからと言ってたのに
外れる位なら今後ワシが予報士を務めたるぞ~

などと不遜な事を思いつつ雨でドロドロ状態になった
相棒の洗車が憂鬱で堪らないレポでした

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村