ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月31日

2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8

予定を1日繰り上げて今日はいよいよ九州最終日

九州南部は昨日から週末まで雨続きの予報じゃが


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


窓から外を見るかぎり、今は降って無さそう汗


どうにか持ち堪えてくれよ~と思いながら

ganmodokiさんお墨付きの温泉で朝風呂を決めたら


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


1階ロビーに鎮座する鎧兜を拝見して食堂へ


1番早い6:45の食事をお願いしたのは爺一人だけ

飯を注いでくれる仲居さんが爺の真正面に座り

ジ~っとコチラを見つめてくるので


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


う~ん、何とも居心地の悪い朝飯タイムじゃあせる


お代わりを期待して待ってる仲居さんには悪いんじゃが

ご飯は一杯だけでご馳走様でしたと部屋に戻り

身支度を整えたらチェックアウト


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


昨日は濡れ鼠で疲れ果て、写真も撮れなかった旅館の撮影カメラ

泉質も然る事ながら、中々味のある良い宿でしたナイス



取り合えず降水確率の高い地域から離脱しようと Let's go いぃ爺~!ダッシュ



大隅から宮崎方面は災害で道路状況も心配な為

先ずは伊佐から人吉方面を目指す事に


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


と、途中で藺牟田池の標識を見付けて寄ってみる事に


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


以前にキャンプ場の目星を付けてた場所じゃが

今ではキャンプ禁止なのか?

バイクは道路規制も有るんで、まぁ使い勝手は悪そう


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


池の周りには釣り人が何人か糸を垂らしてるのを横目に


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


下に在る世界一郷水車とは名ばかりの水車を撮影したら再び伊佐方面へ


国道267号に出て暫く走り、途中から川内川沿いの県道へ

この道が伊佐には近道だろうと入ったんじゃが


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


細いしクネクネで落ち葉も沢山で走り辛くて苦労しながら


曾木発電所遺構まで何とか辿り着き休憩がてら見学へ


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


駐車場からテクテク歩き現場に到着


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


やはり今の時期では水没しててテッペンが少し見えてるだけ汗


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


お嬢さんも凄~いと驚く遺構は前に見てるから

もう良いもんね~とトイレを済ましてその先へダッシュ


曾木の滝は前に観てガッカリしたんでスルーを決めて

国道267号へ戻り、たかくまソロライダーズ野営場の看板を見ながら


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


AM10:15 人吉城址公園駐車場に到着

コチラは以前にGW中訪問したら、何かの祭りみたいで

人混みが凄くて見学を諦めた場所なんでリベンジ再訪パンチ


今回もイベントの準備を進めてて、祭りがしょっちゅう有るところか?


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


石垣を眺めながらテクテク歩いて行く途中

以前食べたちゃんぽん屋の事を思い出したら猛烈に腹が減り

城より食い気が優先じゃと駐車場に戻り


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


コチラもganmodokiさんお勧めの人吉ちゃんぽんのお店へ


11時過ぎと早めの時間なんで待たずに着席


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


餃子も美味しかったんで迷わず注文注目


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


程なく提供されたちゃんぽんはやはり美味しにんまり


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


餃子も同じく満足なランチを済ませたら先へと急ぐのじゃ!


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


とその前に割れてしまった爪がどうにも気になるんで

コスモスに寄って爪切りを調達して店の前で整え再スタート


国道445号を五木村へと走り、道の駅子守歌の里・五木で休憩


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


ココまで来れば雨雲に捕まる事も無かろうと

この旅で最後のチェーンメンテを済ませたら


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


ソフトクリームで糖分補給してから八代方面へ


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


県道25号のクネクネ具合が素晴らしく

雲仙ドラゴンロードよりも楽しく走りきり

時間もソロソロ押し始めたんで八代ICから高速へ乗り


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


筑紫野ICまで走り、一旦高速から降りて大宰府天満宮へ向かう事に


じゃが、道路の混雑が激しく午後4時までに着けそうに無かったんで


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


大宰府天満宮は諦めて大宰府ICから再び高速へ乗り

途中のSAで家や職場への土産を購入したりしながら


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


ココまで来れば新門司港まですぐ着くだろうと

小倉南ICで高速を降りたら夕方のラッシュに遭遇どくろ


中々進まない中、イライラしながら日没を迎え


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


PM6:15 無事新門司フェリーターミナルへ到着!

受付にチケット発券して貰いに行くと、前のオッサン2人連れが

部屋変更であ~でもない、こ~でもないとゴネて

乗船に間に合わんぞ~!とココでもイライラ怒


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


チケットを受け取ってバイクに戻るとすぐに乗船開始


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


車両甲板にバイクを預けたら、もうあとは呑んで寝るだけで大阪へ


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


名門大洋フェリーも新造船に成ってから初の乗船ハート

旧船はエンジンの振動が酷くて眠れんかったけど

やはり新しい船は乗り心地も良く快適、快適OK


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


ヘベレケになるまで呑んだらツーリスト2段ベッドに戻り

楽しかった九州ツーリングを思い出しながら今夜はオヤスミナサイ眠い



2便の船なんで大阪南港着は8時半と早く無い為、朝はゆっくり


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


瀬戸内海は今回も全く荒れる事なく、滑るような航海


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


九州では贅沢に遊んだ分、朝飯はカップうどんの質素な生活おばけ


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


朝に明石海峡大橋を眺めるのは初体験目


で、そうこうしてる間に大阪南港へフェリーは到着

新日本フェリーと違い、下船は船が完全に着岸してからなんで

車両甲板への案内でかなり待たされてから


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


AM9:00 大阪南港フェリーターミナルへ上陸


ココからは急いで帰る理由も無いんで下道で市内を抜け


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


奈良県へ入り、往路と同じく斑鳩から天理方面へ


この辺りで昼飯にしようと企んでたのに道路が大渋滞びりびり

もう飯どころじゃ無いぞ~汗と渋滞を辛抱強く抜け


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8


PM1:30 無事に秋のロングツーリングは終了!

今回は甑島メインで予定を組み、他の地域を廻る都合が

非常に組み辛く苦労したんじゃが、終わってみたらまた楽しにんまり


大変思い出深い旅となりましたパー

・・

・・

後記

翌日は汚れたバイクの洗車に道具の片付けと忙しく動き回り

翌々日月曜は義母の通院付添いで休暇を取って義実家へ

この時に義母の認知症が進行してる事に気が付き

これから先、どうしようか・・・やべー と気を揉む日々が続き

あれやこれやと考えて義父を施設に預けて義母と同居する事にパンチ

今後は今までみたいにロングツーリングは行き辛くなりそうじゃが

ボチボチと近場へ出かけて、心の英気を養うとしますかのぅめそめそ


2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!完


ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
2021北海道ツーリング その2
2021北海道ツーリング その2

2021北海道ツーリング その3
2021北海道ツーリング その3

2021北海道ツーリング その4 後編
2021北海道ツーリング その4 後編

2021北海道ツーリング その1
2021北海道ツーリング その1

2021北海道ツーリング その4 前編
2021北海道ツーリング その4 前編

同じカテゴリー(2024九州)の記事画像
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その7
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その6後編
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その6前編
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その5
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その4
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その3後編
同じカテゴリー(2024九州)の記事
 2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その7 (2024-12-18 13:38)
 2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その6後編 (2024-12-07 09:11)
 2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その6前編 (2024-12-04 12:17)
 2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その5 (2024-12-02 12:16)
 2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その4 (2024-11-25 17:29)
 2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その3後編 (2024-11-21 12:10)

Posted by いぃ爺ライダー at 17:01│Comments(6)2024九州
この記事へのコメント
>予定を1日繰り上げて今日はいよいよ九州最終日
>九州南部は昨日から週末まで雨続きの予報じゃが

雨が降らずで良かったでおぢゃるʅ(◞‿◟)ʃ

でもやっぱその鉛色のお空わ相変わらず似合ってますぜ的なw

太平洋側と言うより日本海側がお似合いかとp(^_^)q

石川県に移住されてみてわ如何でせぅ!

石川の爺もさぞかしお喜びかと。

あっ、

新年明けましておめでとう御座います〜
本年も何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

今年も雨のキャンツー楽しみですぜp(^_^)q
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2025年01月04日 12:34
CAMP師匠へ

喪中に付き新年のご挨拶をご無礼させて頂きますが

今年も何卒「お手柔らかに」宜しくお願いいたしますm(__)m

冬の日本海側は正に鉛色の空が毎日の様に続くみたいで

青空大好きなワシが移住したらノイローゼ確定でしょうね(*_*;

やはり彼の地は大親分にお任せしたいと思いますわ('ω')ノ
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年01月05日 16:39
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

GoogleMapで市比野温泉を出発されてから、時間があるときにルートを追ってみてました(^_^;)
まぁ普通の人なら選ばないルートでさすがに距離感覚の欠乏の変態さんだと感心してました(笑)

あまり天気には恵まれなかったロングツーだったようですが、これに懲りずまたお出でください。
Posted by ganmodoki at 2025年01月06日 10:42
ganmodokiさんへ

喪中につき新年のご挨拶はご無礼させて頂きますが

昨年も大変お世話になりありがとうございましたm(__)m

今回宇佐神宮に始まり、阿蘇神社に宝来宝来神社と有名処を廻り

ならば一番有名な太宰府天満宮へ行ってみよう!と安易に考え

少しルート選びが厳しくなってしまい、おまけに本命も逃すという

残念な結果でしたが、やはり普通は選ばないルートなんですね(^-^;

次回渡九する際にも必ず連絡を差し上げますので

今回に懲りずその時は宜しくお願い致します!ヽ(^o^)丿
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年01月07日 17:28
いぃ爺ライダーさん
今年も変わらぬお付き合いを
何卒宜しくお願い致しますm(__)m

九州ラストの締めくくりレポ・・
仲居さんを釘付けにしたら・・
アンタなんばしよっとと女将に叱られますぜヽ(´o`;

藺牟田池や曾木発電所遺構に五木村・・
懐かしい画を見るたびにホームシックになりますが
後記を読むと単身ソロ生活って恵まれてますよね。

時間がある時はお誘いくださいませm(__)m
Posted by gamagama at 2025年01月08日 18:47
gamaさんへ

正月から随分日を置きましたが今年も宜しくお願い致しますm(__)m

お婆の仲居さん、少しは視線を外してくれれば良いんですが

爺の持つ茶碗をじ~っと凝視するもんだから飯の味も分かりませんでした(*_*;

単身生活ももうあと少しかと思われますが、その間にまたお会い出来るか?

取り敢えず第1段階の方はほぼ無事に終わりつつあり

次の段階の「義母の引っ越し」が控えております。

時間が空きましたらまた遊んでくださいませ('◇')ゞ
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年01月13日 13:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2024秋のロングツーリングは九州なのじゃ!その8
    コメント(6)