2025年05月11日
2025GW 九州・四国へLet's go!なのじゃ!その3
AM5:30 鳥の囀りを聞きながら迎える朝
先に寝具類を片付けてからテントの外へ出てみると

よしよし、今日も絶好のツーリング日和じゃ
トイレを済ませて先ずは朝食の準備

相変わらずのライダーモーニングセットじゃがコレもまた美味し
HEARTさんもとっくにお目覚めされてたんで
つい最近揃えられたと云うキャンプギアを拝見

う~ん、もう既にベテランの風格ですやん・・・
ワシがキャンツーデビューをした時なんて
そりゃもう見すぼらしかったぞいと恥じながら
今日も朝から行動開始なんでササっと撤収

ホントならトランザルプが3台も大集結してた筈が
残念ながら今回も2台止まりじゃが何時かは揃い踏みじゃ!

お隣のカップルに記念写真撮影をお願いしたら

HEARTさん、また次回何処かでお会いしましょう!
AM8:25 ガッチリと約束の握手をしたら御池キャンプ場からLet's go いぃ爺~!

先ずは霧島バードラインを西に走り

朱塗りで立派な一の鳥居を潜れば

AM8:50 第一目的地の霧島神宮に到着
まだ早い時間にも拘わらず駐車場にはバイクが10台程停まってる中

それでは早速本殿目指して突撃

向かって左手の社殿は工事中じゃったが
立派な本殿に旅の安全を祈願して

帰り際に展望台から桜島を望み

後でお邪魔するじゃけぇと龍馬どんにもご挨拶
ササっと神宮を後にしたらお次は霧島温泉街へ

彼方此方から盛大に湯煙が上る中、県道1号へ入り

霧状の温泉を浴びながら山道を駆け上がって行くんじゃが
この先は新燃岳の火山活動の影響で通行止めらしく
どうせ戻るのはしゃらくさいとU-ターンしたのが大間違いとは
国道223号から霧島グリーンロードへ右折し栗野方面へ

好天の割に暑くも無く絶好のツーリング日和に鼻歌交じりで

えびの市から県道53号へ入りズンズン進むとえびの高原の山並みが
霧島バードラインとの交差点で右方向から下りて来るバイク集団
ありゃ、さっき霧島神宮に停まってたマスツー軍団じゃね?
って事で急遽えびの高原へ向けてハンドルを切り上って行くと

通行止めはえびの高原~小林間で霧島からは通れたんかい
まぁ勘違いのお陰で一杯距離を走れたから儲けもんじゃと
12年振りにえびの高原の現状を確認したら県道30号を折り返し

国道268号へ出て宮崎方面へ
遅い車の先導にヤキモキしながら

宮崎市街地へ入る手前で中部グリーンロードへ
この辺りにツーマプに表記されてるお店でランチを頂こうと

PM12:50 木々に覆われ隠れ家的なお店へ到着

宮崎地鶏の本気の実力とやらを見てみますかのぅ
囲炉裏の席に案内されて注文したのは地鶏焼定食

旬の筍と豆腐の前菜から始まり

炭火で焼く地鶏は歯応えも抜群で超マイウ~
ご飯のお代わりは晩酌に差し支えるんで遠慮じゃが
宮崎地鶏、コ奴なかなかやりおるわい!
大満足のランチを終えたら次なるミッション
過去2度走ってはいるものの途中で迷っている
尾鈴サンロードを完全攻略せよ!
今まで延岡方面から走り、都農の辺りで国道10号へ出てしまい
ならば今回は逆から挑戦じゃ!と

西都側から攻めてみるとしますかのぅ
県道24号の山角橋を渡ると

どうやらアソコからが尾鈴の始まりか?

狙い通りに尾鈴サンロードの南端を捉えたらズンズン北上して

日向市に入ったら、そのまま日豊グリーンラインを走り
そのまま今日最後の目的地である延岡市内へ到着!

明日は朝から雨予報なんで給油を済ませたいのに
GSは見当たらず、時間が無いんでそのままホテルへ

PM4:20 チェックインして取敢えず気付けの1杯
喉の渇きを潤したら慌てて着替えて街中へ Let's go いぃ爺~!
向かった先は徒歩10分のコチラ

元祖チキン南蛮のお店 直ちゃん
開店20分前にもう行列待ち発生
慌てて最後尾に並びホッと一安心したら

何とも昭和な香りが漂う街みたい
回転率を上げる為に待ち客から先に注文を取るシステムらしく
チキン南蛮定食のご飯小と瓶ビールをオーダーして並び
5時開店したら1巡目は逃したものの、2巡目2番をゲット
先に注文をしてるからすぐ席は空くもんじゃと思ってたのに
皆さん喰うのがどえらい遅くてそれから30分近く待って

以前に有名店のお〇らで食べたらどえりゃ~油がしつこく
完食出来なかったとブログに書いたら宮崎在住の友人から
地元民は直ちゃん一択やで!と教えて貰い、待つ事7年
渡九直前に県民ショーで特集されてしまい、こりゃ~マズいぞ・・・
昼飯だと何時間も並ぶのは無理じゃとこの一品の為だけに
ホテルを押さえ、夜営業に狙いを定めてからのいただきます!
食べた感じはチキンは柔らかくて確かに美味し
じゃがチキン南蛮ってタルタルソースが無いとねぇ
期待が大きかった分、残念感も大きく別の店で呑み直そうと
近くの居酒屋へ入るも、料理の提供が遅いよ~と言われ

目的も無く延岡の街中をブラいぃ爺
アーケード街も殆どのお店が閉まってる状態

取敢えず駅前の様子を伺いつつ

もうすぐあの日じゃから準備しないと

ブラブラ延ぶらしてたら旧店舗も発見
なんか喰い足らんのぅと考えてたらアソコへ吸い込まれ

ホテルの部屋にてMOSバーガーで2回目の晩飯
わざわざホテルに泊まって何してるんだか・・・と

明日は朝から雨降り確定じゃからゆっくり朝寝するかと
気持ちとフンドシも緩めて今夜はオヤスミナサイ
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
先に寝具類を片付けてからテントの外へ出てみると
よしよし、今日も絶好のツーリング日和じゃ

トイレを済ませて先ずは朝食の準備
相変わらずのライダーモーニングセットじゃがコレもまた美味し

HEARTさんもとっくにお目覚めされてたんで
つい最近揃えられたと云うキャンプギアを拝見

う~ん、もう既にベテランの風格ですやん・・・

ワシがキャンツーデビューをした時なんて
そりゃもう見すぼらしかったぞいと恥じながら
今日も朝から行動開始なんでササっと撤収
ホントならトランザルプが3台も大集結してた筈が
残念ながら今回も2台止まりじゃが何時かは揃い踏みじゃ!


お隣のカップルに記念写真撮影をお願いしたら
HEARTさん、また次回何処かでお会いしましょう!

AM8:25 ガッチリと約束の握手をしたら御池キャンプ場からLet's go いぃ爺~!

先ずは霧島バードラインを西に走り
朱塗りで立派な一の鳥居を潜れば
AM8:50 第一目的地の霧島神宮に到着
まだ早い時間にも拘わらず駐車場にはバイクが10台程停まってる中
それでは早速本殿目指して突撃

向かって左手の社殿は工事中じゃったが
立派な本殿に旅の安全を祈願して
帰り際に展望台から桜島を望み
後でお邪魔するじゃけぇと龍馬どんにもご挨拶
ササっと神宮を後にしたらお次は霧島温泉街へ
彼方此方から盛大に湯煙が上る中、県道1号へ入り
霧状の温泉を浴びながら山道を駆け上がって行くんじゃが
この先は新燃岳の火山活動の影響で通行止めらしく
どうせ戻るのはしゃらくさいとU-ターンしたのが大間違いとは

国道223号から霧島グリーンロードへ右折し栗野方面へ
好天の割に暑くも無く絶好のツーリング日和に鼻歌交じりで
えびの市から県道53号へ入りズンズン進むとえびの高原の山並みが

霧島バードラインとの交差点で右方向から下りて来るバイク集団
ありゃ、さっき霧島神宮に停まってたマスツー軍団じゃね?

って事で急遽えびの高原へ向けてハンドルを切り上って行くと
通行止めはえびの高原~小林間で霧島からは通れたんかい

まぁ勘違いのお陰で一杯距離を走れたから儲けもんじゃと
12年振りにえびの高原の現状を確認したら県道30号を折り返し
国道268号へ出て宮崎方面へ
遅い車の先導にヤキモキしながら
宮崎市街地へ入る手前で中部グリーンロードへ
この辺りにツーマプに表記されてるお店でランチを頂こうと
PM12:50 木々に覆われ隠れ家的なお店へ到着
宮崎地鶏の本気の実力とやらを見てみますかのぅ

囲炉裏の席に案内されて注文したのは地鶏焼定食

旬の筍と豆腐の前菜から始まり
炭火で焼く地鶏は歯応えも抜群で超マイウ~

ご飯のお代わりは晩酌に差し支えるんで遠慮じゃが
宮崎地鶏、コ奴なかなかやりおるわい!

大満足のランチを終えたら次なるミッション

過去2度走ってはいるものの途中で迷っている
尾鈴サンロードを完全攻略せよ!

今まで延岡方面から走り、都農の辺りで国道10号へ出てしまい
ならば今回は逆から挑戦じゃ!と
西都側から攻めてみるとしますかのぅ

県道24号の山角橋を渡ると
どうやらアソコからが尾鈴の始まりか?
狙い通りに尾鈴サンロードの南端を捉えたらズンズン北上して
日向市に入ったら、そのまま日豊グリーンラインを走り
そのまま今日最後の目的地である延岡市内へ到着!

明日は朝から雨予報なんで給油を済ませたいのに
GSは見当たらず、時間が無いんでそのままホテルへ
PM4:20 チェックインして取敢えず気付けの1杯

喉の渇きを潤したら慌てて着替えて街中へ Let's go いぃ爺~!

向かった先は徒歩10分のコチラ
元祖チキン南蛮のお店 直ちゃん
開店20分前にもう行列待ち発生

慌てて最後尾に並びホッと一安心したら
何とも昭和な香りが漂う街みたい

回転率を上げる為に待ち客から先に注文を取るシステムらしく
チキン南蛮定食のご飯小と瓶ビールをオーダーして並び
5時開店したら1巡目は逃したものの、2巡目2番をゲット

先に注文をしてるからすぐ席は空くもんじゃと思ってたのに
皆さん喰うのがどえらい遅くてそれから30分近く待って
以前に有名店のお〇らで食べたらどえりゃ~油がしつこく
完食出来なかったとブログに書いたら宮崎在住の友人から
地元民は直ちゃん一択やで!と教えて貰い、待つ事7年

渡九直前に県民ショーで特集されてしまい、こりゃ~マズいぞ・・・

昼飯だと何時間も並ぶのは無理じゃとこの一品の為だけに
ホテルを押さえ、夜営業に狙いを定めてからのいただきます!
食べた感じはチキンは柔らかくて確かに美味し

じゃがチキン南蛮ってタルタルソースが無いとねぇ

期待が大きかった分、残念感も大きく別の店で呑み直そうと
近くの居酒屋へ入るも、料理の提供が遅いよ~と言われ
目的も無く延岡の街中をブラいぃ爺

アーケード街も殆どのお店が閉まってる状態

取敢えず駅前の様子を伺いつつ
もうすぐあの日じゃから準備しないと

ブラブラ延ぶらしてたら旧店舗も発見

なんか喰い足らんのぅと考えてたらアソコへ吸い込まれ
ホテルの部屋にてMOSバーガーで2回目の晩飯

わざわざホテルに泊まって何してるんだか・・・と
明日は朝から雨降り確定じゃからゆっくり朝寝するかと
気持ちとフンドシも緩めて今夜はオヤスミナサイ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村