2022年03月21日
冬を諦められなくて・・・なのじゃ!
ここ最近、ず~っとバイクネタが登場しておらんけど

近場で乗ってはおるんじゃよ、ホントの近場じゃが・・・
今日は気合を入れて走ろうと思う日に限って晴れ予報なのに
何故か雨がパラパラ降って来て直ぐに引き返してばかり
当然記事に出来る様な内容と写真も無い訳でしてのぅ
そう云う訳で、今回も続いてのスキーネタじゃが
オミクロン株で外出自粛中の憂さ晴らしに買った

スキー用のゴーグルが手元に2つ
最近は用品の進化も早く、快晴時や悪天候でも対応する
調光レンズなるものが登場してますが、悩み抜いた末に

結局快晴時用と悪天候用のそれぞれを購入
口コミでは調光レンズの寿命はかなり短いとかで
そんな物に大枚叩くのが出来ない貧乏性の爺
2個合わせれば調光レンズを越えてしまう値段でも
数年使えるならコチラの方が最後はお得だと判断

今まで使っていた物を曇り用として合計3つのゴーグルを持って
前回白馬で使用出来なかったリベンジ戦へ Let's go いぃ爺~!
今回は事前に有休申請して平日1車中泊2日の計画で

国道158号の九頭竜を通り福井県へ

大野市街地手前で新たに出来てたロータリー式交差点に驚き

3月半ばでも道沿いに雪壁が残る法恩寺山有料道路を駆け上がり
20数年振りと超久しぶりの訪問となるスキージャム勝山へ到着!

快晴模様だで新しい晴れ用ゴーグル、使えるで!

これだけ気温が上がると残念ながら春の腐れ雪じゃがの
ココのロングコースと山頂からの眺めは最高に気持ち良く

霊峰白山もバッチリ拝み

ランチはもちろん完全疎の状態で
午後には重い雪でOHJINSの脚廻りはもうヘロヘロじゃが

余りにも気持ち良い日で3時過ぎまで滑って納板
再び国道158号で岐阜県高鷲町まで一旦戻り

DVDを観ながら道の駅での孤独な車中泊

翌日は前回多くの人出に退散した奥美濃エリアスキー場へ

平日とあらば空いてて密も回避出来るし安心安全

朝は固く、時間と共に重い雪へと変わるバーンでも
やはりスキーは楽しくて、ついついニヤけてしまいつつ
昨日滑り過ぎの為、直ぐに大腿筋は売り切れ閉店

2日目のダイナランド&高須スノーパークを午後1時過ぎに納板
一番ハイシーズン1月2月をコロナ禍で棒に振ってしまい
少しでもその悔しさを紛らわせる為の春スキー行脚
しつこい性格の爺故にもう暫くの間、続きそうですわい
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
近場で乗ってはおるんじゃよ、ホントの近場じゃが・・・

今日は気合を入れて走ろうと思う日に限って晴れ予報なのに
何故か雨がパラパラ降って来て直ぐに引き返してばかり

当然記事に出来る様な内容と写真も無い訳でしてのぅ

そう云う訳で、今回も続いてのスキーネタじゃが
オミクロン株で外出自粛中の憂さ晴らしに買った
スキー用のゴーグルが手元に2つ

最近は用品の進化も早く、快晴時や悪天候でも対応する
調光レンズなるものが登場してますが、悩み抜いた末に
結局快晴時用と悪天候用のそれぞれを購入
口コミでは調光レンズの寿命はかなり短いとかで
そんな物に大枚叩くのが出来ない貧乏性の爺
2個合わせれば調光レンズを越えてしまう値段でも
数年使えるならコチラの方が最後はお得だと判断

今まで使っていた物を曇り用として合計3つのゴーグルを持って
前回白馬で使用出来なかったリベンジ戦へ Let's go いぃ爺~!

今回は事前に有休申請して平日1車中泊2日の計画で
国道158号の九頭竜を通り福井県へ

大野市街地手前で新たに出来てたロータリー式交差点に驚き

3月半ばでも道沿いに雪壁が残る法恩寺山有料道路を駆け上がり
20数年振りと超久しぶりの訪問となるスキージャム勝山へ到着!

快晴模様だで新しい晴れ用ゴーグル、使えるで!

これだけ気温が上がると残念ながら春の腐れ雪じゃがの
ココのロングコースと山頂からの眺めは最高に気持ち良く
霊峰白山もバッチリ拝み
ランチはもちろん完全疎の状態で

午後には重い雪でOHJINSの脚廻りはもうヘロヘロじゃが

余りにも気持ち良い日で3時過ぎまで滑って納板
再び国道158号で岐阜県高鷲町まで一旦戻り
DVDを観ながら道の駅での孤独な車中泊
翌日は前回多くの人出に退散した奥美濃エリアスキー場へ
平日とあらば空いてて密も回避出来るし安心安全

朝は固く、時間と共に重い雪へと変わるバーンでも
やはりスキーは楽しくて、ついついニヤけてしまいつつ
昨日滑り過ぎの為、直ぐに大腿筋は売り切れ閉店

2日目のダイナランド&高須スノーパークを午後1時過ぎに納板
一番ハイシーズン1月2月をコロナ禍で棒に振ってしまい
少しでもその悔しさを紛らわせる為の春スキー行脚
しつこい性格の爺故にもう暫くの間、続きそうですわい

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
2022年03月13日
令和は平和とお別れの時か?なのじゃ!
blog記事にするには大したネタも無いまま1ヵ月以上が経過し

サーバー管理会社からは見せしめの表示貼付けの極刑が
まぁ現在の世界情勢はパンデミックでさえ「この先一体どうなるの?」と
驚きと不安だらけじゃったのに、更なる追い打ちを掛ける出来事が勃発

政治的な内容を稚ブログであ~だこ~だと論じる事は控えますが
一大国のエゴを無理矢理押し通す事が罷り通る世界が普通になると
もうこの先、感染症が収まってからなんて呑気に待って居たら
この世からあらゆる自由が無くなっているかも知れないと思い
3回目のコロナワクチン接種も丁度済ませたタイミングにて
2ヵ月振りのスキーへと白馬へ Let's go いぃ爺~!

五竜の駐車場に入る手前で急に思い付き、今回は白馬乗鞍&コルチナを選択
シーズン券でも無いなら様々なスキー場へ平和な内に行って於かんとね~

この判断が功を奏したのか、八方尾根までは既に雲の中
南から天気は下り坂の予報でココも何時まで保つのかは運次第

白乗&コルチナも10年以上振りなんでコースを思い出しながら
昼飯前頃には遂に此処まで前線通過の洗礼を浴びる事と為り

一旦駐車場へ戻り、他人との接触を極力減らす為に車内でランチ
強風で運休中のリフト営業再開予定の午後1時半まで
車内でウダウダ過ごすも、強風+雨まで降り出してしまい

早上がりで温泉がてら、久々の小谷村をドライブ
風呂から上がるといよいよ本降りの雨へと変わり
白馬へ残るよりも次なる場所へ移動するか~と急に思い付き

宿を予約してない身軽さを思いっきり活用して
青空の向こう側へと Let's go いぃ爺~!
まぁ青空の向こうは当然青空では無い訳であって

安房トンネルの手前では真冬の様な風吹状態
ココまで来て引き返すのも選択肢に出来ない不器用な爺故
そのまま突っ走って、平湯を越えて19:30に高山市内へ到着

道の駅ななもり清見でやっとこさ落ち着いて

コンビニ弁当での質素なディナータイムの後、速攻で就寝

翌日曜日は天気予報通りに少々の積雪有りで
簡単な朝飯を済ませてからいざ奥美濃方面へ

途中に荘川で5連水車の冬場の様子をチラ見ながら
高鷲のスキー場へ向かうも、車が滅茶苦茶多く
コロナ禍でも此処は混雑してるんか・・・と心が折れて

大和の道の駅でフランクフルトの朝飯を食べてたら
金曜日に3回目のワクチン接種を終えた婆さんから
副反応の高熱でダウンし臥せっていると連絡が入り
結局2日目は何もせずに直帰で帰宅
対策を万全にすればある程度は恐ろしい感染症でも防げます
しかし難癖を付けて他国への侵略を平然と行う国が在るとなると
平和ボケしている我が国なんてあっという間に消滅じゃろうなと
不安な思いを巡らしている令和の今日この頃ですわい・・・
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村

サーバー管理会社からは見せしめの表示貼付けの極刑が

まぁ現在の世界情勢はパンデミックでさえ「この先一体どうなるの?」と
驚きと不安だらけじゃったのに、更なる追い打ちを掛ける出来事が勃発


政治的な内容を稚ブログであ~だこ~だと論じる事は控えますが
一大国のエゴを無理矢理押し通す事が罷り通る世界が普通になると
もうこの先、感染症が収まってからなんて呑気に待って居たら
この世からあらゆる自由が無くなっているかも知れないと思い
3回目のコロナワクチン接種も丁度済ませたタイミングにて
2ヵ月振りのスキーへと白馬へ Let's go いぃ爺~!

五竜の駐車場に入る手前で急に思い付き、今回は白馬乗鞍&コルチナを選択
シーズン券でも無いなら様々なスキー場へ平和な内に行って於かんとね~

この判断が功を奏したのか、八方尾根までは既に雲の中

南から天気は下り坂の予報でココも何時まで保つのかは運次第
白乗&コルチナも10年以上振りなんでコースを思い出しながら
昼飯前頃には遂に此処まで前線通過の洗礼を浴びる事と為り
一旦駐車場へ戻り、他人との接触を極力減らす為に車内でランチ
強風で運休中のリフト営業再開予定の午後1時半まで
車内でウダウダ過ごすも、強風+雨まで降り出してしまい
早上がりで温泉がてら、久々の小谷村をドライブ
風呂から上がるといよいよ本降りの雨へと変わり
白馬へ残るよりも次なる場所へ移動するか~と急に思い付き
宿を予約してない身軽さを思いっきり活用して
青空の向こう側へと Let's go いぃ爺~!
まぁ青空の向こうは当然青空では無い訳であって
安房トンネルの手前では真冬の様な風吹状態

ココまで来て引き返すのも選択肢に出来ない不器用な爺故
そのまま突っ走って、平湯を越えて19:30に高山市内へ到着
道の駅ななもり清見でやっとこさ落ち着いて
コンビニ弁当での質素なディナータイムの後、速攻で就寝

翌日曜日は天気予報通りに少々の積雪有りで
簡単な朝飯を済ませてからいざ奥美濃方面へ
途中に荘川で5連水車の冬場の様子をチラ見ながら
高鷲のスキー場へ向かうも、車が滅茶苦茶多く
コロナ禍でも此処は混雑してるんか・・・と心が折れて
大和の道の駅でフランクフルトの朝飯を食べてたら
金曜日に3回目のワクチン接種を終えた婆さんから
副反応の高熱でダウンし臥せっていると連絡が入り
結局2日目は何もせずに直帰で帰宅

対策を万全にすればある程度は恐ろしい感染症でも防げます
しかし難癖を付けて他国への侵略を平然と行う国が在るとなると
平和ボケしている我が国なんてあっという間に消滅じゃろうなと
不安な思いを巡らしている令和の今日この頃ですわい・・・

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村