ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月29日

サイドバッグを再度導入するのじゃ!

結局何処へも行かず終いで過ぎて逝った7月末の4連休


まぁワシは世間様より1日少ない3連休じゃったんですが・・・汗


バイクのサイドサポートバーに目途が付いたとなると

やはりそれに合わせて取り付ける品が欲しくなる訳でして・・・



土曜日の夜に注文して月曜日の朝に届くとは流石アマゾンナイス





何故か今回は無地の箱なんで代わりに描いてやったぞいフフフ



お古のコミネバッグが有るのに贅沢じゃね?と責められそうじゃが

アレは防水カバーの内側から雨水が浸水して荷物がずぶ濡れに為るんで





今回導入するのはターポリン素材で巻上式の完全防水サイドバッグ人差し指


丁度TGK号と色も近藤マッチなんでバッチグーじゃなにんまり




早速軽く荷物を入れて装着!





シートの上に薄いまな板を敷きテールカウルと干渉せん様にしたが

これっポッチの荷物なのに、まな板自体がグンニャリと曲がってしもたタラ~


バッグにもう少し荷物を入れる予定じゃからココは補強せねばならんのぅあせる





あとは前にずり落ちん様に後ろ側から固定するバンドの取付じゃな注目



先ずは一番重要ポイントとなるRRシート上に載せて安定させる





これが安物のまな板とは誰も気が付かんじゃろにやり


建築用金具の鉄板2枚をボルト止め補強し、滑り止めマットで覆い

RRシートへの固定はガイラインでワンタッチナイス





これで片側3kg程度と仮定して6kg程度の重さに耐えるか否か?タラ~



いよいよ盆休みまで1週間と為り、今週末がテスト出来る最終期限ボム


南九州は梅雨明け宣言がやっと出たんじゃが





先週末時点の予報よりドンドン悪くなって来とるし・・・あせる


GO TO ナンチャラのお陰で、コロナ禍が再び蔓延しそうな雰囲気で

今週末どころか、盆休みの予定も全く見通しが立たない中での

ロングツーリング装備増強計画はこれでお終いなのでした・・・風邪



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  
タグ :バイク装備


Posted by いぃ爺ライダー at 12:57Comments(2)バイク

2020年07月26日

キャンツーの積載方法を再考するのじゃ!

先週末の立ち転けでポッキリと持って逝かれた右ステップ

近所のバイク屋で部品発注したら3日後には手元に到着ちょき





ステップ本体は持った感じ、かなり軽いからアルミ鋳造品か?

そして無駄に長いバンクセンサーは鉄製のボルトじゃから

そりゃ~ココで荷重を受ければポキッと逝くのは当然じゃろ汗


まぁ3千円ちょいとバイクにしては良心的な部品代で助かったわい!ウィンク



今週末に何時でも乗れる様、仕事から帰ってチャチャっと交換





バンクセンサーは旅先でもしもステップが折れると大変じゃし

公道では擦る事も無いと取り外して純正部品ストック箱へ格納おばけ



作業中、妙にステップピンの長さが余るぞ?と思い

左側とノギスで測って比べたら5mmも右側が長いおよよ


パーツリストで調べて見ると左右で部番が分かれちょるから間違いでも無さそう

酢好き車に詳しい御方が居られましたら、この理由は何なのか教えて下されイカ



で、ステップ交換が思いの外安く済んだので又もやアマゾンにてお買い物小悪魔





サイドバッグサポートバー(ハーレー883用)


先日の雨キャンプの際、一人ボ~っとバイク積載について考えて居ったんじゃが

あの小さなRRシート上に巨大な70ℓバッグを積むのは少々無理が有るじゃろとしょんぼり





いざロングツーリングに出発する直前になってから

荷物が載せれませんでしたでは目も当てられんからと

サイドバッグ導入を想定して取り付け可能か検証じゃよ注目



今週は世間も4連休で何処へ行っても密は避けられんし

天気も悪い予報なんで家で作業するにはピッタリじゃしね・・・めそめそ



さて、一番の問題点が大きく横へ張り出したテールカウル





RRキャリアベースの取付ボルト部を利用して暫定位置に仮付けし

捨てずに残して置いたCB太号で使用していたコミネバッグをポン載せ





これじゃとサポートバーの剛性が低くバッグに当る面も前側の一部だけで

サイドバッグがデロンと左右に垂れ下るのが何とも情けない見た目じゃのぅあせる





問題のテールカウルとの隙間は辛うじて空いてるものの

走行中の振動で弱っちいバーが曲がって傷も付きそう汗



もう少し何とか為らんものかとホムセンへ出掛け





これは使えるかも?電球 と思えた品を購入


爺のイメージじゃと





これが








こ~なる訳でしてぇ~フフフ


サポートバーとも連結したら結構な剛性アップナイス



試しに再度コミネバッグを載せてみたら





これでシャキッと水平が出て積載可能じゃなナイス



自作チープ感も黒のお陰で、余り目立たぬ見た目





一々取り外すのは面倒じゃから付けっ放しで逝こうかのぅにやり


じゃがサイドバッグを投入したら今まで以上に立ち転けに注意せねば・・・どくろ




一つ大きな課題をクリアしたら、サポートバーと一緒に買った品の検品





先日のキャンプで判明したSOTOガスバーナーのガス漏れタラ~

それもよく耳にするOリング劣化では無く、火力調整部からで

レバーを全閉にしても炎が消えず燃えっ放し状態炎


キャンツーデビュー直後から彼是9年間使い続けて来たからもう寿命かと思い

同じ物ではST-310の本当の良さは語れんじゃろうとライバルのイワタニを選択人差し指



じゃが想像以上に仕舞い寸法が大きく、これはマズった~!わーん



と思いつつもケースが四角の為、意外と収納は上手く纏まりホッと一安心汗


追加でガス缶遮熱板とバーナーパッドも購入





今週末の悪天候を乗り切れば来週にはいよいよ梅雨明け宣言が出そうな見込みアンテナ


どちらのモノも早く実戦投入したいもんですのぅにんまり



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 13:49Comments(4)キャンプ道具

2020年07月21日

梅雨明け前にキャンツー出撃じゃ!

西日本の各地に大雨被害をもたらした今年の梅雨雨



もう雨はいい加減にして欲しいと願っていても
















今週末もぐずついた天気が続くとの予報に爺の我慢もこれが限界びりびり


今月は金曜日が全て振替休日で折角の3連休を

週末ばかり降る雨のお陰でみすみす2週連続棒に振り

今週こそは何が何でも絶対キャンプへ行ってやるんじゃ~グー





じゃがの、やっぱり雨が降ってると気持ちも萎える御年頃どくろ



無理して怪我でもしたら目も当てられんと





安心安全の車で出撃とはツイて無いんかのぅタラ~



何て負の心はさて置きまして、7ヵ月振りのキャンプへ



Let's go いぃ爺~!ダッシュ



5月からず~っと温め続けていたキャッチフレーズを漸く使えた所で





南方面が少しはマシな天気予報に南下して尾鷲市へ


鈍よりと空は曇って居るが雨は確かに少し小降り


これなら設営も楽勝、ツキがどうやら廻って来たみたいキラキラ



勢い付けて、いつものダム下公園キャンプ場へin





さぞかしあの巨壁の向こう側に満々と水が貯まって居るんじゃろのぅ・・・やべー


ココでビビったら負けじゃパンチ と心を奮い立たせてチェックイン


丁度雨も上がりチャチャっと設営を終えたら再び降り出す雨





これはやはり爺のツキのお陰ですかのぅちょき



設営完了のビールを飲み干し、喉を潤したら歩いて温泉へ





暫く来んかったらバイク用の屋根付き駐輪場が出来とるし!びっくり


増々ライダーに優しいキャンプ場へと進化しとりますのぅキラキラ



温泉でサッパリしたら、今日は酒を大量に持ち込んでるんで

生ビールは我慢して早々にテントへ戻るといきなり土砂降りの雨





今日のツキが凄いのは爺の生誕日のお陰じゃのウィンク



家では誰も祝ってくれんから誰も居ないキャンプ場でハッピバースデー爺!クラッカー





古いタープで穴あきを気にする事無く、豪快に点火の儀式炎



今夜のメニューは豪華BBQじゃよハート





って気合入れながらも、毎度同じシシャモと

半額値引きのべこ政宗の厚切り牛タンあせる


そうこうしてる間にタープの限界降水量を越え

雨漏り発生でタープの下で雨傘を差す事態雨


やはり今日はそんなにツキに恵まれて居らんのかも・・・ダウン


まぁ管理人さえも居らん完疎ロキャンプ、これも風流なモンじゃと気楽に構え





ショパンの調べにしては少々五月蠅い雨音を愉しみながら

久し振りのキャンプ場の夜を堪能してテントへin 睡眠




夜中に少々コテージ泊の輩が騒がしい声を上げていたんじゃが

気の所為だと思う事で、普段より遅い時間にテントから出て見ると

雨も上がり、所々青空も覗くまずまずの天気日の出


こりゃ~ウカウカしとれんぞ!と朝餉の仕度





最近キャンプ道具に100均グッズを幾つか導入


コーヒードリッパーもたったの100円で買えるんじゃのおよよ



見る見る間に空には晴れ間が広がり出して

テントとタープも完全乾燥させて撤収完了!





こんな天気ならバイクで来れば良かったのぅ・・・めそめそ



帰路は奈良県側から廻り、針TRSまで来ても好天の空模様晴れ


こりゃ~急いで帰れば午後からバイクに乗れるかも?と一気に帰宅





キャンプ道具を片付け、おバイク活動へチェンジ


これでお題目のキャンプ and ツーリングが出来上がりじゃなちょき



それでは山のクネクネ道を目指そうかと走り出すと





絶対雨が降ってる状況じゃよやべー



仕方なく踵を返し晴れてる方へ走ると





数キロ先で海に出て終わり汗


やっぱり山に向かわんと面白ぅないと少し南下しながら山方面へ


少しでも雲の薄そうな方角を目指して走るんじゃが





お隣の津市に在るダム湖までが天気の限界くもり



まぁ今日はこれ位で勘弁してやるかのぅと家へ帰る途中

市内で一番交通量の多い交差点で右折しようとしたらエンスト汗


車重の軽いバイクじゃし足付きもバッチリで問題無しかと思ったら

倒し込んだTGK号は想定外に重く、耐え切れずに交差点のど真ん中でゴロンどくろ



信号待ちの大勢が見守る中、手慣れた対応でバイクを起こし

信号が変わる前に現場からチャチャっと逃げ去る爺汗



被害状況は給油に寄ったGSでドキドキしながら車輛確認





フランケンシュタインの電極みたいなエンジンスライダーは必要無いじゃろ?

と最初は思とったが、いやいやコヤツが中々良い仕事を熟してくれた様で

一番心配じゃったカウルやマフラーにハンドル、レバーにも一切被害無しナイス




いやいや待てよ、絶対他に接地している箇所が有る筈と隈なく見ると





右足を持って逝かれとったか・・・えーん




幸運と不幸の総量は今回サヨナラ逆転負けの週末でしたのじゃ・・・おばけ



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村




  


Posted by いぃ爺ライダー at 19:47Comments(4)キャンプ

2020年07月13日

梅雨の晴れ間にチョイ乗りするのじゃ!

ずっと続く雨予報に又もや出撃を見送った週末



いい加減、手を付けねば~と思いつつ、どうも腰が重すぎて

ずっと放置していたTGK号のカウル補修作業じゃったが





金曜の夕方にカウルを外し、土曜の朝から爺roomにてオペ開始 汗




熱したキリでプスッと小さな穴を開けたら、ソコへタッピングをグリグリとねじ込み完了ナイス





しかし、何故にバリバリの新車でこんな補修をせねばならんとは・・・やべー



近頃のおバイクは少しでも軽量化を図る為(一部メーカーを除く)

かな~り造りが華奢な箇所が数多く見受けられますのじゃよ 電球




ついでにタンクカバーの擦り傷もタッチアップペンでチャチャっと塗り

うむ、まぁこれで差し当たっての懸案項目は全て無くなりましたわキラキラ


あとはこれまで数回のバラシ作業で手脂が付きまくりの外装を

洗剤で洗い流して、先日購入したガラスコーティング剤を塗り塗り





おぉ~、やっとピッカピカになったのぅ!にんまり



土日とも雨予報じゃったのが、少し天候回復が早まった模様で

納車後初の洗車と各部給油を済ませば明日の晴れを祈るのみグー




今週計画していた岐阜、長野方面はどうやら夜半に激しい降雨で

新たな被害が出てる箇所も有るとニュースで流れているんじゃが

爺の住む地域は、どうやら強い雨雲の通り道から外れたのか?

大して降水量も無かったまま迎える日曜日の朝





日差しも覗くまずまずの天気で、これは走りに行かねば為らんじゃろハート


昨日、車をぶつけて修理に出すと言う子供の話で少々出遅れ気味じゃが

問題解決後は一日放免のお墨付きを頂いて、いざ何処へ参りましょうかダッシュ



雲を見ながら雨に降られ無さそうな方角へ向かうと

何故か向かう方角は空模様が怪しげな雰囲気におばけ


それでは反対方向へ!と踵を返すと、今度はそっちに怪しい雲がどくろ





結果、海側に追い込まれて此処でブログの新しいトップ画像を撮影する事にカメラ



かなりの強風が吹く四日市霞ケ浦埠頭荒波


カメラが3脚毎倒されるアクシデントをモノともせず、タイマー撮影を試みるんじゃが





ありゃ?タラ~




もう一度やり直し





立ち位置はココで良いんですかのぅ?汗




今度こそバッチリ決めてやるぜ!パンチ と挑んだ3ショット目





う~む、先ずはデルモ立ちから修行をせねば為りませんかのぅ・・・わーん



久し振りに来たついでにポートビルでトイレを拝借


確か以前は1階受付に係員が居った筈じゃが

今日は誰も居らず、もしや無料開放されたのかくす玉

と、エレベーターに乗り込み14階の展望台まで昇って見たら





扉が開いた目の前にデデンと構える券売機おばけ


地元民が料金を払ってまでコンビナートを眺める事も無いかと

そのまま海老下がりでエレベーターに乗って地上へ戻り

強風吹き荒れる中、行先の当てもないままフラフラ


家の方まで戻り、今度は鈴鹿峠を越えてやろうと滋賀方面へ走り出すも

又しても怪しい雲が広がり始め、こりゃ~ヤバい!と峠の途中でU-ターン 汗


県内北西部をウロウロしただけで時刻はもう午後3時時計


今日はもう家に帰ってビールプシュっとするか・・・小悪魔



大荒れ続きな今年の梅雨の合間チョイ乗り日帰りツーリング

全く乗れないよりはストレス解消には為るっちゃ為るんじゃが

何とも消化不良の休日ばかり、いい加減もう堪忍してくれんかのぅめそめそ



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 12:31Comments(4)日帰りツーリング

2020年07月10日

今週末も天気は悪いのじゃ!

爺が若い頃にはとんと聞いたことが無かった線状降水帯という言葉

最近は頻繁に天気予報やニュースでもよく耳にする機会が増えとるんじゃが

今年の梅雨はどうも異常事態だと言える程、降り続ける雨ですのぅやべー


今週も3連休で岐阜~長野を巡るキャンツーを計画していたのに

通る予定じゃった主要国道は土砂崩れで復旧の見通しは当面の間バツ





天気予報も岐阜、長野共まだまだ雨は止まないみたい どくろ



クソ暑い夏の間はバイクなんぞに乗りたく無いんじゃが

こう雨続きじゃとそうも言っておれず早く梅雨明けせんか~!怒



キャンツー記事も中々書けん状態の中、

twtter繋がりの特命係長さんからリクエストの有ったNEWヘルメットのお披露目


もし出先で知人に会ってもバイクは特に珍しくも無い車種に替わり

気付かれない恐れも有るので、この暇を生かしてしときますかのぅウィンク



その前に歴代被ってきたヘルメットの紹介注目

と言っても昔の写真は一切手元に残って居らず汗

ネット上から画像を拾っても著作権侵害の恐れ大なんで

第1期ライダー時代のヘルメットはメーカーor機種名のみ



2輪免許を取ってから初めて購入したのはイタリヤブランドのboeri

次はboeriのシールドが余りに弱く、傷が付き難いと言われたSHOEI RFにチェンジ

グラフィックモデルが欲しくて買換える事になり選んだのはアライ ラパイド

オフ車に乗り換えでSHOEIの確かEX?(ホーネットADVのご先祖)

と来て、ここで17年間もの空白期間を於く事になるんじゃよコーヒーカップ




そして2011年、47歳でバイクリターンした時に買ったのは





再度購入のアライ ラパイドじゃ ちょき


何せ余りにも間を空け過ぎて、どれが良いか全く判らない浦島太郎状態

昔被ってて好印象じゃったのと安全性の高さからアライを選択

じゃがシルバーはちょっと地味過ぎて色選びは失敗じゃったのぅしょんぼり



お次は約6年もの長期に亘り被ったアライ ツアークロス3





これ、廻りの方々から黄色いヘルメットって~ww 

などと笑われとったが実はこれには深~い訳が有ってな・・・


第1期の最後に被っていたSHOEI EXが全く同じ黄色単色で

そこから現在へと繋がる思い入れの深いヘルメットなのじゃよパンチ

じゃが、このモデルはアライの中では被り心地が今一つな思い出



そして次が





全く関係の無いスキー用ヘルメットのブリコ おばけ

スキー用ヘルメットはずっとスワンズを使って来よったが

スキーもリターンを機にイタリア製へとチェンジじゃよナイス




えぇ~い、今回も何時まで焦らせば気が済むんじゃい!怒 と怒られそうなんで







はい、イタリアブランドのノーランN87のこのカラーを被っておりますチュッ

決め手の一番は眩しいのに弱い爺なんでインナーバイザー付きが欲しかったのじゃ





同じ様なSHOEIヘルメットも被ってみたのじゃが値段が余りに高すぎるわーん


その他のメーカーは値段や仕様、どれも似たり寄ったりで

グラフィックモデルが一番好みだったノーランを選び

アレックス・リンスのレプリカを買おうとしたら何処も品切れ汗

仕方無しに選んだカラーじゃが今は先ず先ずのお気に入りハート



被り心地はアライの様なしっかり感は無いが先ず先ず軽くて疲れない

風切り音が五月蠅いが、これはバイクが替わりスクリーンが低くなったからかも?





爺roomにはそんなヘルメット達がカラーボックスに並び

出撃は未だか?と睨み付けるのじゃが生憎なこの天気雨



心身共に全てカビてしまいそうな週末じゃよ・・・めそめそ



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  
タグ :バイク用品


Posted by いぃ爺ライダー at 15:38Comments(8)バイク

2020年07月05日

キャンプ道具を仕分けるのじゃ!その2

キャンツー出撃時の目途は立ったものの、胸につかえるしこりが一つ




もう少しあの荷物を小さく出来んもんじゃろかのぅ? しょんぼり




と来たらパソコンでアウトドアグッズを色々と検索





そしたら、またもやAmazonにてポチッとお買い物 おばけ


一度に注文したのに、やはり個別で届くもんじゃから

もう宅配便の配達員さんも、またかよ爺さん~と苦笑い汗



ばあさんの居らん隙を見計らって、もはや犬間に変わった居間で御開帳の儀





白いボトルはついでに購入した洗車用ガラスコーティング剤で関係無し



黒の大袋はネイチャーハイクのローコット





マット2枚敷より少し重いんじゃが、かなり小さくなってイーブンじゃ

何より地面の凸凹に影響されないので快眠に貢献されるじゃろハート


黄色の袋は収納袋の破れてしまってた椅子の代替え





いよいよワシもヘリノックスグラウンドチェアを手にする日が来たわい!と

お気に入りにずっと入れてたベージュ色をポチろうとしたら売切れの文字 わーん

諦めて青黒カラーを買おうとしたんじゃが、皆と被るしどうしたもんじゃか・・・

それに頻尿族の爺は何度もあの椅子から立ち上がるのは危なかろうてどくろ


結果、先代のチェアワンに似ちょるがコールマンタイプのパッチモンを選択





この椅子の目玉はアヒルの水掻き状の先端キャップ

此奴のお陰で少々柔らかい地面でも安定して座れそうじゃ





これなら酔っぱらって後ろにひっくり返る事も無かろうて にやり



黒の中袋はテーブルじゃ





これは偽鹿番長のアレよりも軽いし薄くてコンパクトキラキラ

何よりこの色使いが爺のハートをキュッと鷲掴みハート



上に乗っかる黒の小袋は





炉端焼きセットに追加の火吹き棒

これならまだ小物入れバッグの隙間に収まるじゃろうとついでに購入


此奴を使い炭火を自在に操り、美味い手羽先やシシャモを焼いてやるんじゃ~にんまり



で、以上の荷物を再びオルトリープに詰め込み直してみると


ビフォー




アフター





写真じゃと大差無く見えるんじゃがコットとテーブルの嵩が小さくなり

その空いた部分にロングツーリング時なら着替えが収まりそうじゃな ナイス



ん、待てよ? 1~2泊程度のキャンツーなら快速旅団のバッグが有るではないか電球





荷造りの神、降臨 びっくり



これじゃ~!爺はこれを待って居ったんじゃよ~ハート 



それでは一度、TGK号に積んで確認してみるかのぅ 





今まで使用してきたROKストラップじゃと短くて届かんかったので

手元に有ったCB太号で使用してたゴム紐にて固定してみたが

横方向へのはみ出しもトップケースとほぼ同じでバッチグーじゃナイス






じゃが青い防水バッグがちぃと垂れ下り、シートカウルに干渉する恐れもあるんで





合板でこんな下敷きをチャチャっと作ってみたが

もう少し小さくしてバッグの中に入れた方が良いじゃろか?



翌日曜日、夜中から大雨予報じゃったのが見事に外れ

9時頃には少し晴れ間も覗き始めよったんでこの機を逃すなと

未だ700km程度しか走って居らんが初回点検を済ませる事に


バイク屋へ出掛けたついでに四日市の二輪館でお買い物





ついでに山手へ走ろうとするも市内以外はどんよりとした雲行きで

雨に降られるのは敵わんからとすぐに帰宅し再度荷物の積込み練習





ROKストラップもバッチリ決まり取り敢えずこれで出撃準備は完了じゃグー




と、一向にキャンツー記事本編は始まらず小ネタばかりが続く

ほ~らほらと焦らしの手腕だけはピカイチの爺なんじゃって にやり



ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:17Comments(6)キャンプ道具

2020年07月03日

キャンプ道具を仕分けるのじゃ!

先週末でTGK号の装備追加をほぼ終えたら

お次は持ってくキャンプ道具のオーデションじゃグー


今まではサイドパニアの中に隙間が有ると荷物が暴れて壊れる恐れもあるからと

使いもしない道具を目一杯詰め込んどったが、これからは最小限に抑えねばのぅ汗




そこで先ず目を付けたのがこれじゃ フフフ





コメリで思い描いていたジャストサイズのブツをゲット電球




その使い道はの、キャンプで使う調理器具や照明等の小物を纏めるんじゃよ注目





ロングツーリングでも対応出来る様にCBガス缶2本

ユニフレーム角型クッカーにバーナーはSOTO ST310と

2011年にキャンツーを始めた当時からこれ一筋の組み合わせ

照明は電気とガスのチューリップランタンとヘッデンに予備バッテリー

外で美味い酒を呑むのにWマグとビール缶クーラーも絶対の必需品

カラトリー、包丁、調理バサミにまな板と食器洗いスポンジセットで

残りの空いてるスペースに調味料と油、コーヒーを詰めたら完成じゃナイス





メッシュポケットに幾つかポケットティッシュも忘れず入れにゃならんのぅ にんまり



お次は大物のテントと寝具関連





今の時期はケシュアのセミワンタッチドームテントにグランドシート

ペンタシールドとタープポール×2本、ペグ11本にハンマーのセット

設営撤収時の荷物置きに重宝する快速旅団シートとサンダル履き


これらはキャンプ場到着時にさっと取り出しサクッと設営出来る様

また雨撤収でも他の荷物を濡らさぬ様、小さい防水バッグに一纏め







寝具その他諸々関連では以下の布陣じゃ





マットはツーリングの疲労回復にインフレータブル+Zライトの2枚敷き

今の時期の寝袋はナンガ250DXに防寒用のユニクロULダウン

温泉セットと下着の着替えに寛ぎ用のカーゴパンツ

枕2つに椅子は収納袋が破れてしまった偽チェアワン

テーブルはこれも2011年から使用しとる偽鹿番長のアレ


以上をオルトリープ70ℓバッグに一纏めにすると





爺が想定した通りのパッキングじゃわい フフフ



最後は前に工作済のトップケース





前述の小物入れにバイクカバー、メンテナンス用品を入れても中はスカスカ

これじゃったらB6君と炭の炉端焼きセットも楽勝で持って行けるのぅハート





クーラーバッグは蓋の上に網ネットで括り付けて完成じゃくす玉



さて、これ等を爺roomから運び出してバイクに積み込み準備をしとこうと思ったら





今週末も見事に雨マークのオンパレード どくろ



また一週間、指を咥えて週末晴れるのを待つ日々が続くのじゃよ・・・めそめそ


ポチッと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  


Posted by いぃ爺ライダー at 14:47Comments(4)キャンプ道具