2025年05月06日
2025GW 九州・四国へLet's go!なのじゃ!その2
4/26 AM6:00 太平洋航路の割に波も穏やかで大して揺れも無く
割とグッスリ眠れましたが、窓が無い部屋なんで目覚ましで起床

部屋がドライバールームと奥まった位置でデッキへの移動が面倒で
備え付けのテレビで外の様子を確認すると予報通りの好天みたい

朝の気付けの菌活してから昨日買って於いた総菜パンを頬張りながら

天気予報を確認すると今日は九州全域とも晴れ
昨年秋のリベンジ、果たしたるでごわす

じゃが28日月曜だけはやはり雨を避けられそうも無く
ココだけ凌げば後は大丈夫じゃろ
志布志港到着までまだかなり時間も有るんで

デッキに出てみるとうっすらと鹿児島が見えて来て
AM8:55 定刻通りに志布志港へ入港

関西~九州航路は折り返しまでたっぷり時間の余裕が有るからか
下船案内は着岸後30分ほど待たされ

車両甲板への案内は徒歩にて下船する客が全て下りた後

AM9:35 漸く半年振りに九州上陸
さて、先ずはアソコを見に行かんとな
志布志港から10分程度で着いた先は志布志市役所

その前に在る舌を噛みそうな文言の看板

何せワシの名も志が入るんでココは絶対外せん場所ばい
最初のポイントを押さえたらとっとと次のポイントへ移動

2013年初九州の際に設営する予定じゃったキャンプ場の偵察
今回こそココで設営するでごわす!と計画してたんじゃが
昨日とある方から直々にお誘いを頂き今回も場所変更で

やはり人との出会いが旅の醍醐味とつくづく思うんでまた次な!
キャンプ場からズンズン南下して

次の目的地はあの山の向こう側かのぅ
内之浦の集落を通過して山道を駆け上がり到着したのは

JAXA内之浦宇宙空間観測所
大隅半島は何度か訪問してるのにココは素通りしてたので初訪問
受付で見学を申し込み、先ずは最初に駐車所前に在る

宇宙科学資料館へ
展示内容はこれまでのロケット開発の歴史を振り返るもの

少々お勉強をしながら館内を巡り、次はロケット発射場へ
さっき受付したゲートを潜り、山中に設けられた施設へ移動

実際に打ち上げられたロケットと並んで撮影したり

展望台から巨大なパラボラアンテナを見たり

一番の目玉であるイプシロンロケット発射場は
本日立ち入り禁止で上から眺めるだけで終了
駆け足で見学を終えたら入場許可証を返却してお次のポイントへ
とその前にさっき通過した内之浦集落の所に
良さ気なお店が在ったんで早めのランチじゃ!

さんふらわあの大隅半島案内ビデオでも紹介されてた網元
駐車場は空きが有り一人じゃから楽勝かと思いきや
今日はもう満席だと断られ、いきなり空振りに
わざわざ山を下りて戻ったのに、同じ道でまた山を駆け上がり
今日は快晴なんで以前訪問したパノラマパーク西原台へリベンジじゃ!

じゃがアクセスルートは残念ながら通行止め
とことん今日はついとらんぞ・・・
この辺りの道は結構な酷道で

下を潜っても大丈夫かのぅ
そんなこんなで国道269号へ出て根占の街中に在る諏訪神社へ

ココだけしか見られないらしい並列に並ぶ鳥居を見学したら
猛烈に、腹が減・っ・た・・・
最初は神社の手前に在った食堂でもと思いながら
もう後戻りはしたくないとその先へ進み

国道沿いに在ったファミリー居酒屋で済ます事に
ホール担当の御婆様にお薦めを伺ったら
炙り丼がそらもう美味しいわよ~

カンパチとヒラマサの切り身を軽く炙った丼飯
量は少ないけど価格もお安く美味しくご馳走様でした
さて、時間は午後1時を廻りボチボチ幕営地へ移動せねばと
鹿屋の街中を抜け、無料の東九州自動車道へIN

志布志まで戻り、そこから先に繋がる都城志布志道路をズンズン進み
多分この辺りで降りるのが良さそうと末吉ICでOUT
路肩にバイクを停めてツーマプを確認したら
バイク神社がすぐソコなんで序でに覗いて見る事に

檍神社(あおきじんじゃ)
鳥居を潜り駐車場まで進んでみるとレブルミーティングの看板が
アゥエイ感を猛烈に感じつつバイクを停めて廻りを見渡すと

ド派手な看板に怪しい張りぼてとライブステージとか
う~ん、ちょっと想像とは違いますかのぅ
休憩所を占拠してるレブル乗りのグループから
冷たい眼差しを浴びつつお宮へは参拝せずに退散
曽於市内のスーパーで買出しとキャンプ場の予約を済ませ
受付は午後5時までと念を押されたんでナビをセットして

特徴的な形の高千穂峰に向かってズンズン進み

霧島バードラインに出たらもうすぐソコじゃ!と
ナビの案内に従い国道から曲がると駐車場でUターンじゃと
一体どういう事じゃ?と案内図を確認したらココはボート乗り場で
キャンプ場は池の反対側に在るとか
しっかりしてくれよ~と国道へ戻り、もう少し先にキャンプ場の看板発見
砂利道を下って行くと受付が現れ手続き完了
さて、あの方は何方へ設営されてるのか?
サイトへ徒歩にて向かっていくとganmodokiさんが手を振ってらっしゃる
今回ganmodokiさんもご一緒する予定が直前に足を骨折
辛うじて歩ける状態ながらもバイクは流石に無理でキャンプも厳しい状況
今日は表敬訪問だけですが、お怪我されてるのに申し訳御座いません
そうこうしてる間に温泉へ行かれてたあの方が戻って来られ

鹿児島県在住のHEARTさん
今日が初めましてですが同じトランザルプ乗りとしてXで繋がってまして
最初ganmodokiさんからグルキャンのお誘いをされてましたが
お怪我でキャンプは出来ないとなり、直接HEARTさんと約束もしてないのに
いきなりご一緒するのは失礼かと思い、くにの松原に設営予定してたものの
大阪へ向かう途中で直接お誘い頂き、そうなったらもう遠慮無く参上致します

ganmodokiさんは車で帰られるんでエア乾杯を済ませたら

差し入れ迄頂戴しましてありがとうございました!

GW直前に購入した新幕の設営を終えたら

本腰入れてHEARTさんとサシでの宴会
直前にHokkaiderカメラマンの小原さんが病気の為お亡くなりになり
複雑な心境でしたが、やはり旅先での出会いは大切にしたいと思い
あれやこれやと色んな話をしながら夜の帳は訪れて

星は6つ並んだけど差し入れの焼酎までは流石に入らず
いい加減酔っ払ったところで今夜はオヤスミナサイ
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
割とグッスリ眠れましたが、窓が無い部屋なんで目覚ましで起床

部屋がドライバールームと奥まった位置でデッキへの移動が面倒で
備え付けのテレビで外の様子を確認すると予報通りの好天みたい

朝の気付けの菌活してから昨日買って於いた総菜パンを頬張りながら
天気予報を確認すると今日は九州全域とも晴れ

昨年秋のリベンジ、果たしたるでごわす

じゃが28日月曜だけはやはり雨を避けられそうも無く
ココだけ凌げば後は大丈夫じゃろ

志布志港到着までまだかなり時間も有るんで
デッキに出てみるとうっすらと鹿児島が見えて来て
AM8:55 定刻通りに志布志港へ入港
関西~九州航路は折り返しまでたっぷり時間の余裕が有るからか
下船案内は着岸後30分ほど待たされ

車両甲板への案内は徒歩にて下船する客が全て下りた後

AM9:35 漸く半年振りに九州上陸

さて、先ずはアソコを見に行かんとな

志布志港から10分程度で着いた先は志布志市役所
その前に在る舌を噛みそうな文言の看板

何せワシの名も志が入るんでココは絶対外せん場所ばい

最初のポイントを押さえたらとっとと次のポイントへ移動

2013年初九州の際に設営する予定じゃったキャンプ場の偵察
今回こそココで設営するでごわす!と計画してたんじゃが
昨日とある方から直々にお誘いを頂き今回も場所変更で
やはり人との出会いが旅の醍醐味とつくづく思うんでまた次な!

キャンプ場からズンズン南下して
次の目的地はあの山の向こう側かのぅ

内之浦の集落を通過して山道を駆け上がり到着したのは
JAXA内之浦宇宙空間観測所
大隅半島は何度か訪問してるのにココは素通りしてたので初訪問
受付で見学を申し込み、先ずは最初に駐車所前に在る
宇宙科学資料館へ
展示内容はこれまでのロケット開発の歴史を振り返るもの
少々お勉強をしながら館内を巡り、次はロケット発射場へ
さっき受付したゲートを潜り、山中に設けられた施設へ移動
実際に打ち上げられたロケットと並んで撮影したり
展望台から巨大なパラボラアンテナを見たり
一番の目玉であるイプシロンロケット発射場は
本日立ち入り禁止で上から眺めるだけで終了
駆け足で見学を終えたら入場許可証を返却してお次のポイントへ

とその前にさっき通過した内之浦集落の所に
良さ気なお店が在ったんで早めのランチじゃ!

さんふらわあの大隅半島案内ビデオでも紹介されてた網元
駐車場は空きが有り一人じゃから楽勝かと思いきや
今日はもう満席だと断られ、いきなり空振りに

わざわざ山を下りて戻ったのに、同じ道でまた山を駆け上がり
今日は快晴なんで以前訪問したパノラマパーク西原台へリベンジじゃ!

じゃがアクセスルートは残念ながら通行止め

とことん今日はついとらんぞ・・・

この辺りの道は結構な酷道で
下を潜っても大丈夫かのぅ

そんなこんなで国道269号へ出て根占の街中に在る諏訪神社へ
ココだけしか見られないらしい並列に並ぶ鳥居を見学したら
猛烈に、腹が減・っ・た・・・

最初は神社の手前に在った食堂でもと思いながら
もう後戻りはしたくないとその先へ進み
国道沿いに在ったファミリー居酒屋で済ます事に
ホール担当の御婆様にお薦めを伺ったら
炙り丼がそらもう美味しいわよ~

カンパチとヒラマサの切り身を軽く炙った丼飯
量は少ないけど価格もお安く美味しくご馳走様でした

さて、時間は午後1時を廻りボチボチ幕営地へ移動せねばと
鹿屋の街中を抜け、無料の東九州自動車道へIN
志布志まで戻り、そこから先に繋がる都城志布志道路をズンズン進み
多分この辺りで降りるのが良さそうと末吉ICでOUT
路肩にバイクを停めてツーマプを確認したら
バイク神社がすぐソコなんで序でに覗いて見る事に
檍神社(あおきじんじゃ)
鳥居を潜り駐車場まで進んでみるとレブルミーティングの看板が

アゥエイ感を猛烈に感じつつバイクを停めて廻りを見渡すと
ド派手な看板に怪しい張りぼてとライブステージとか

う~ん、ちょっと想像とは違いますかのぅ

休憩所を占拠してるレブル乗りのグループから
冷たい眼差しを浴びつつお宮へは参拝せずに退散

曽於市内のスーパーで買出しとキャンプ場の予約を済ませ
受付は午後5時までと念を押されたんでナビをセットして
特徴的な形の高千穂峰に向かってズンズン進み
霧島バードラインに出たらもうすぐソコじゃ!と
ナビの案内に従い国道から曲がると駐車場でUターンじゃと

一体どういう事じゃ?と案内図を確認したらココはボート乗り場で
キャンプ場は池の反対側に在るとか

しっかりしてくれよ~と国道へ戻り、もう少し先にキャンプ場の看板発見

砂利道を下って行くと受付が現れ手続き完了
さて、あの方は何方へ設営されてるのか?
サイトへ徒歩にて向かっていくとganmodokiさんが手を振ってらっしゃる

今回ganmodokiさんもご一緒する予定が直前に足を骨折

辛うじて歩ける状態ながらもバイクは流石に無理でキャンプも厳しい状況
今日は表敬訪問だけですが、お怪我されてるのに申し訳御座いません

そうこうしてる間に温泉へ行かれてたあの方が戻って来られ

鹿児島県在住のHEARTさん

今日が初めましてですが同じトランザルプ乗りとしてXで繋がってまして
最初ganmodokiさんからグルキャンのお誘いをされてましたが
お怪我でキャンプは出来ないとなり、直接HEARTさんと約束もしてないのに
いきなりご一緒するのは失礼かと思い、くにの松原に設営予定してたものの
大阪へ向かう途中で直接お誘い頂き、そうなったらもう遠慮無く参上致します

ganmodokiさんは車で帰られるんでエア乾杯を済ませたら

差し入れ迄頂戴しましてありがとうございました!


GW直前に購入した新幕の設営を終えたら
本腰入れてHEARTさんとサシでの宴会

直前にHokkaiderカメラマンの小原さんが病気の為お亡くなりになり
複雑な心境でしたが、やはり旅先での出会いは大切にしたいと思い
あれやこれやと色んな話をしながら夜の帳は訪れて
星は6つ並んだけど差し入れの焼酎までは流石に入らず
いい加減酔っ払ったところで今夜はオヤスミナサイ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 11:56│Comments(8)
│2025GW九州・四国
この記事へのコメント
そうなんです、パノラマパーク西原台はもう1年以上土砂崩れの影響で通れないんです。 一応ぐるーっと迂回して行けますがそこまでして.....^^;
お昼のお食事した「さかえ」さんのすぐ近くは「魔王」という焼酎の白玉醸造です。 意外と知られていないんですよね。^^;
ビールを結構飲んでいたんですねー。 旅のお話とても楽しかったです。
ganmodokiさんも一緒に飲めませんでしたが次こそ、超絶人気車種のトランザルプ3台並べて撮りたいですね。(^^)
お昼のお食事した「さかえ」さんのすぐ近くは「魔王」という焼酎の白玉醸造です。 意外と知られていないんですよね。^^;
ビールを結構飲んでいたんですねー。 旅のお話とても楽しかったです。
ganmodokiさんも一緒に飲めませんでしたが次こそ、超絶人気車種のトランザルプ3台並べて撮りたいですね。(^^)
Posted by HEART at 2025年05月06日 13:48
アソコ・・
くにの松原・・
内之浦宇宙空間観測所・・
ふむふむと記憶を甦らせながら拝読しました。
御池の場所が記憶が薄れて思い出せず
グーマップに頼って納得しました。
こいじゃ九州男児を名乗れんバイみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ganmodokiさんの骨折ノーキャンプは残念でしたが
また新しい出会いができて良かったですね。
次号更新が楽しみです。
くにの松原・・
内之浦宇宙空間観測所・・
ふむふむと記憶を甦らせながら拝読しました。
御池の場所が記憶が薄れて思い出せず
グーマップに頼って納得しました。
こいじゃ九州男児を名乗れんバイみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ganmodokiさんの骨折ノーキャンプは残念でしたが
また新しい出会いができて良かったですね。
次号更新が楽しみです。
Posted by gama
at 2025年05月06日 17:06

HEARTさんへ
ここ最近は九州各地で豪雨被害が相次ぎ、辺鄙な箇所の復旧は
悲しいかな後回しで手付かずなんでしょうねぇ・・・(T_T)
魔王は呑んだ事が無いですが勿論知ってはおりました!
近くなら寄ってみたかったのにココでもリサーチ不足ですな(;´Д`)
また九州にはお邪魔させて頂きますので機会が合えば是非!ヽ(^o^)丿
ここ最近は九州各地で豪雨被害が相次ぎ、辺鄙な箇所の復旧は
悲しいかな後回しで手付かずなんでしょうねぇ・・・(T_T)
魔王は呑んだ事が無いですが勿論知ってはおりました!
近くなら寄ってみたかったのにココでもリサーチ不足ですな(;´Д`)
また九州にはお邪魔させて頂きますので機会が合えば是非!ヽ(^o^)丿
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年05月07日 11:28
gamaさんへ
今回大隅半島未訪地点を塗潰しましたが
やはり天気が良いとツーリングするには最高ですね♡
やはりいろんな方々との出会いは人生での財産だと思います!
次号はもう暫くお待ちくださいませ~m(__)m
今回大隅半島未訪地点を塗潰しましたが
やはり天気が良いとツーリングするには最高ですね♡
やはりいろんな方々との出会いは人生での財産だと思います!
次号はもう暫くお待ちくださいませ~m(__)m
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年05月07日 11:33
いいですねー
私も昨年の夏、家内と一緒に志布志から大阪に向けてフェリーで帰ってきました。
船旅はいいですよねー
ganmodokiさんにもお世話になってしまいました。
私はいま目の調子が悪くてバイクに乗れず、ストレス溜まってます
Kachi//
私も昨年の夏、家内と一緒に志布志から大阪に向けてフェリーで帰ってきました。
船旅はいいですよねー
ganmodokiさんにもお世話になってしまいました。
私はいま目の調子が悪くてバイクに乗れず、ストレス溜まってます
Kachi//
Posted by Kachi at 2025年05月07日 19:13
Kachiさんへ
昨年九州へ行かれた時の記事を拝見して、自分も再訪したいな~と思い
さんふらわあ初乗船も織り込んで今回またまた渡九致しました!
やはり目の調子はバランス感覚が必要な2輪の場合だと怖いですからね(;´Д`)
早く回復されます様願っておりますm(__)m
昨年九州へ行かれた時の記事を拝見して、自分も再訪したいな~と思い
さんふらわあ初乗船も織り込んで今回またまた渡九致しました!
やはり目の調子はバランス感覚が必要な2輪の場合だと怖いですからね(;´Д`)
早く回復されます様願っておりますm(__)m
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年05月08日 10:58
お疲れ様でした。
今回の九州は、ほぼ天候にも恵まれて良い旅だったのでは無いでしょうか?
ポカやらかしてしまったせいで、ご一緒できず残念でした。
三人でトランザルプ談義やりたかった(^_^;)
まぁそれも次の機会と言うことで...
今回の九州は、ほぼ天候にも恵まれて良い旅だったのでは無いでしょうか?
ポカやらかしてしまったせいで、ご一緒できず残念でした。
三人でトランザルプ談義やりたかった(^_^;)
まぁそれも次の機会と言うことで...
Posted by ganmodoki at 2025年05月08日 15:24
ganmodokiさんへ
先日はお怪我をされてるのにお越し下さったことと
差し入れまで頂戴しましてありがとうございました!
今回の九州・四国ツーは天気も良くリベンジ成功でした!(^^)!
HEARTさんも仰ってましたが、いつか3台並べて酒を酌み交わしたいですね!('◇')ゞ
先日はお怪我をされてるのにお越し下さったことと
差し入れまで頂戴しましてありがとうございました!
今回の九州・四国ツーは天気も良くリベンジ成功でした!(^^)!
HEARTさんも仰ってましたが、いつか3台並べて酒を酌み交わしたいですね!('◇')ゞ
Posted by いぃ爺ライダー at 2025年05月09日 10:24