ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月27日

身体のお試しキャンツーなのじゃ!後編

キャンプ場の受付で飛び込みOKか確認したら

空いてるので全く大丈夫との事で




一番川に近いサイトⅢにサクッと設営完了!ナイス


再び強まる風を避けて前室に入り先ずはビール





キャンツーでこの瞬間が至高の一時じゃわいにんまり


何時もなら1本だけ呑むところを2本目逝ってから

痛めた腕の湯治をしに場内に在る露天風呂へ温泉





これだけ大きく看板出てると男女間違える心配無しじゃちょき


さて肝心の温泉じゃが湯温が低くてちっとも身体が温まらず汗

やはり湯治にはひらゆの森が一番じゃのぅと思いつつ





建屋前に咲いてた枝垂れ桜で気を取り直してサイトへ戻り





久々のキャンツー、お次は豪華メニューで英気を養うぞ~パンチ



じゃが美味しそうな見た目と裏腹に、赤身は筋が多いわ

脂身にも旨味が全く感じられず騙されたちまったワイわーん


温泉に続き、ディナーでも満足が得られず仕舞い

ココは一発形勢逆転を狙い、くす玉割ったろかい!くす玉





熱燗に切替えてボ~っとしてたら





日暮れ時を迎え





山々は赤く焼け





安い寿司は転がろうとも、やっぱりキャンツーは楽しいですのぅハート





明日も良い一日になります様にと群青に染まる空に願いつつ

一気に気温が急降下し、前室を閉じてテント内でチビチビ嗜み

寒さ対策で寝袋に足を入れてたら知らぬ間に気絶してて

そのまま今夜はオヤスミナサイzzz眠い



翌朝、外が明るくなったのに気が付いたんじゃが

瞼が重くて暫くは目を開かずに頑張ってみたものの





もう膀胱が限界!と身体が悲鳴を上げたんで仕方なく起き

6時半頃か?と時計を見たら、一時間も早い5時半汗

最近日の出時刻がトンと早まり、随分早起きしても~たあせる



未だ静かなキャンプ場内、なるべく音を立てぬ様にそ~っと





ライダー仕様の朝マックの準備をしつつ

天気予報じゃと最低気温3℃じゃったが





テントの夜露は凍って0℃くらいまで下がったみたい


でも風が殆ど吹いてないお陰でそれ程寒さを感じず

のんびり朝飯を食べてコーヒーを飲んでから

テントの結露を完全乾燥させながら撤収完了!





今日もツーリング日和でキャンプ場から Let's go いぃ爺~!





木祖へ抜けるルートも考えたものの、反対の神岡方面へ

途中から農道を走り古川の街から卯の花街道へと入り





道の駅 飛騨古川いぶしで小休憩

この辺りから陽射しが無く気温は一桁の8℃と寒くて堪らんぞ~あせる


トイレだけ済ませたら飛騨清見IC付近から国道158号に出て





荘川で定点スポットの5連水車を確認カメラ





そしてひるがの高原からやまびこロードで郡上大和へ


道の駅 古今伝授の里やまとにて休憩と思ってたら





そのすぐ手前に在った東弥だんごが目に留まりコチラへ

オープン3周年って幟に書かれてるけど存在を全く気付かんだワイタラ~





正午近くじゃがランチはもう少し後になるからと

みたらし2本セットで小腹を満たして於いたら

気温が25℃と暑くなったんで装備チェンジして

郡上八幡ICまで来てからランチのお店を物色目





結局せせらぎ街道の入り口に在るお初のラーメン屋へ





スタミナラーメンを注文したらニンニクがゴロゴロ入ってて

そらもうスタミナモリモリになってま~大変ハート


ココから往路と同じくツーリングプランを利用して高速IN





長良川中提道路まで来たらクシャミと鼻水が止まらず風邪


もう花粉の季節とおさらばじゃ~と油断してたらこの始末おばけ





そんなこんなの「身体のお試しキャンツー」

580㌔ほど走ってRIDEするのに特段問題は無しじゃが

対向バイクからヤエーをされて、コチラも挨拶しようと

左腕を挙げる時にアイタタ~っ汗てなるくらい

これならロングツーリングもまぁ可能でしょうが

今年のGWは空前の人出予想と生憎の天気予報雨


もう少しの間、療養をして過ごすとしますかのぅコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  


Posted by いぃ爺ライダー at 12:23Comments(2)キャンツー

2023年04月25日

身体のお試しキャンツーなのじゃ!前編

前回キャンツーへ出掛けたのは随分前の3月初旬コーヒーカップ


それから1ヵ月以上が過ぎ、GWに突入する直前に

痛めてた腕も少しづつは良くなりつつ有る事じゃし

キャンツーの再開は可能か?様子を探ろうと思い





22日(土)AM 8:00 荷物を積込み Let's go いぃ爺~!ダッシュ



昨日までは各地で夏日を記録する暑い日じゃったのに

今朝は季節が逆戻りして肌寒い中、毎度の長良川中提へ





酷かった黄砂もどうやら抜け去り、綺麗な青空を眺めながら

春から始まったツーリングプランを利用すべく岐阜羽島ICへ





名神~東海北陸道を経由し郡上八幡ICへサクッと到着ナイス





好天の週末ツーリングで多くのバイクで賑わうせせらぎ街道


ココまで来たら風も弱まり快適な気温でRIDEを愉しんでると

明宝で道路脇に在る看板が目に留まり寄り道してみる事に目





國田家の芝桜

春に為ると新聞等で紹介されてるのは何度も目にしてたのに

こんな場所に在ったとは今まで全然気付かなかったぞ~びっくり


しかも丁度見頃を迎えて絶好の晴れ間に観れて最高じゃ!にんまり


良いモノ見せて頂き國田家の方々に感謝しつつ先へと進み





西ウレ峠を越えたら助さの五平餅がある時~クラッカー


小腹を満たしてから高山市内へ入る前に昼飯をと思い





ライダーに人気のカレー屋さんへ


普段の外食ではカレーは滅多に食べない爺

理由はBAさん手製の田舎カレー原理主義じゃてパンチ





スープカレーは売切れでスタンダードな欧風カレーをチョイス

家ではルー多めが基本なんで、ちょっとご飯の量と合わん感じ汗

付け合せもサラダは判ったけど、左側の皿が何かがさっぱりはてな


やはりこ洒落たカレーよりも、具材ゴロゴロの田舎カレーに

ウスターソースをドバっと掛けたヤツがダサ爺の好みか・・・あせる



お昼ご飯を済ませたら何時ものスーパーへ寄り買出しして





雪の残る乗鞍岳を望みながら、いざ平湯方面へダッシュ



その先平湯キャンプ場はテントがチラホラ見えるが結構空いてる気配

じゃが今日は冷えこみ厳しそうじゃしテントの結露も酷そうなんで

ココは一旦素通りして一先ず奥飛騨中尾温泉へ





北アルプス大橋から見る穂高の山々

今春は残雪もかなり少な目ですのぅ汗





中尾温泉内では桜もギリギリ楽しめてカメラ

今回幕営第1候補の奥飛騨温泉郷オートへと向かうのじゃ



後編へと続きますコーヒーカップ


ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 12:20Comments(2)キャンツー

2023年04月15日

身体の不調は道具でカバーするのじゃ!

前回の記事で腕を痛めてバイクが辛いと書いたところ

IGAPONさんからサポーターしたら?と御教授を頂き

お店まで出向くのはちと面倒じゃと毎度の所でポチリ指さし上





注文から二日で届き、有り難たや~と早速開封し装着ナイス



ありゃ?全然着圧を感じんけど・・・あせる



ホームページに掲載されてたサイズで間違い無いかと

ちゃんとメジャーで腕廻りを測って決めたLサイズなのに





父ちゃん、どうやら失敗したみたいやワン柴犬



良いんじゃメルちゃん、こんな事も有るかと考慮済みよにやり







早速返品の手続きをしようとパソコンでホームページへ


ところがどっこい「密林では返品対象外商品」の表示がどくろ


話と違うぞ~!怒とカスタマーセンターへ慌てて連絡電話



調べて貰ったら確かに返品、サイズ交換可能じゃと判り

返金で対応し、届いた商品はコチラで処分しろとじゃとびっくり


そんなんで商売が成り立つのかのぅ?と心配しつつ

返金を確認して新たにMサイズのサポーターを注文汗



今では生活するのに無くてはならない通信販売

じゃが現物確認はやっぱり大事ですなと再認識注目





まぁ今回は余計な出費も無く、一件落着で一安心ちょき


・・

・・


そんな出来事の週中日、とある情報を入手耳


早速とある場所へと出掛けるのじゃダッシュ






ほほぅ、此方ですかえー




店内に入ると隅っこにヤツは鎮座しておりましたわい





XL750 トランザルプ


大阪、東京、名古屋ともモーターショーへは行けず

今日が初めてトランザルプとの御対面ですわキラキラ


ネットで観てた写真よりも実物はカッチョ良いですのぅハート





やはりこうなるとちょっと跨ってみたいのがライダーの性小悪魔





って納車待ちの車両に跨る暴挙に出た還暦間近の爺さん小悪魔


そげなこつしたらSNSで炎上確実炎お店はもう大打撃じゃぞ?!びっくり














良いんじゃよ、良いんじゃよ、だってワシのだものにんまり




Let's go easy 2nd season.  coming soon




ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  
タグ :2023バイク


Posted by いぃ爺ライダー at 14:56Comments(12)バイク

2023年04月10日

季節はあっという間に流れて逝くのじゃ!

前回紀州キャンプツーリング記事を書いてから早や1ヵ月コーヒーカップ


今年は足早に冬が去ってしまい、春の訪れが早まる中

キャンツーも精力的に活動開始と行きたいところじゃが

昨年末から少し右腕を痛めてしまい、それを庇っていた

左腕を今度は痛めてしまうという負のスパイラル状態にどくろ



こんなんではバイクに良い季節は終わってしまうぞ~と





仕事前にチョロッと近場で桜ツーに行ったりしたものの

やはり長距離ツーリングは、この腕では持ちそうに無し汗


今でも台所のシンク下の収納から芋焼酎の2Lパックを

カウンターへ置くのも、あ痛たた~っ!てな具合ですわあせる



バイクには最高の季節なのに非常に辛い状況の中

以前から溜め込んでいた家の雑用を細々と熟しつつ





1年近くも倉庫で熟成させたラティスを交換したら

これでほぼほぼ溜めてた雑用は完了と云う事で

左腕の様子を見るために Let's go いぃ爺~!





桜が散った後、芝桜がきれいな季節が来ましたなキラキラ


花粉症も漸く治まったかと思ったら今度は黄砂襲来おばけ


同じ春でも微妙に季節は流れ3月よりも寒いんじゃ?って中





関の名阪ドライブインまで来たら、ここで折り返して家へ


近場で走った様子じゃと腕の方もあと一息ってところか?

どうにも歳を取ると怪我の治りも遅くて敵わんわいしょんぼり


迫るGWには完全復活出来る様に我慢の静養中でしたコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村







  
タグ :2023日常


Posted by いぃ爺ライダー at 13:08Comments(0)日常