ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月06日

春はまだまだ先なのか?なのじゃ!

義母を我が家に迎え入れてから早や1ヵ月が経過コーヒーカップ


当初はカミさんとの親子喧嘩が絶えず、どうしたもんやらと

気を揉む日々が続いて居ったが漸く落ち着いてきたと思う矢先

まやしてももう1段激しい家庭内紛争が勃発どくろ


今週末は金曜が休みで、ちょっと息抜きツーリングへと計画してたのが

家庭内の不穏な空気に出掛ける気分も一気に萎えてしまったんじゃが

ココで気にしてもしょうが無いじゃ~あ~りませんか!パンチと気持ちを切替え





折角の平日休みを有効活用せねばと Let's go いぃ爺~!ダッシュ


出発時間も遅く、夕方には娘の所へ行く用事も発生したんで

自由時間は正味4時間程しか与えられず行先もそう選べず





溜まったストレスを発散するのは旨いもんを喰うしかあるまいてと

毎度同じ場所の岐阜県養老町にある焼肉街道へ





定番の馬刺しに加え、飛騨牛で一番安い味付け肉をGetナイス


この日の天気は上々ながら気温は低くて身体が冷えてしまい

店のトイレを拝借し、ドアを開けると婆さんがパンツを下げる姿がわーん


ちゃんと鍵を掛けんしゃい!怒と北海道での自分の事は棚に上げて

気まずくてその場に居られずトイレは諦めバイクに跨り出発ダッシュ


時間的にもう帰路に就くしかなく、そうは桑名の焼き蛤では無く





台湾人のお店で豚骨台湾ラーメンを食べて





途中でまだ5分咲きの桜並木を鑑賞したり

新規開通した北勢バイパスを通ったりして帰宅


それから娘宅へ用事を済ませに行って家に着いたら





1週間前にポチった品がワイルドにやっとこさ着弾ロケット

本来なら3日前に受け取ってる筈が配送業者が商品を破損びりびり


限定特価品で最後の一個じゃったんでキャンセル扱いかとガッカリしたら

amazon側のミスなんで差額補填してくれる事に為り感謝パー



してその中身とやらは・・・





最近そうキャンプもしなくなったのに又しても新幕購入おばけ



手持ちの幕の中で頻繁に使用しているテンゲルスタンダードハート





このポールがグラスファイバー製で重いのが唯一のマイナス点じゃが

オプションパーツでアルミポールが発売されてる事をXの投稿で知り

早速購入しようと価格を見たら、なんと1渋沢越えじゃとびっくり


う~ん、どないしよう?と暫く迷ってたら、関連商品の中に

この商品が殆ど同額で出品されてるのを発見・・・汗



ポール単品か、テントもセットか、どちらがお得か?

答えは言わずもでんがなにやり





開封して並べてみたらサイズは全く一緒(手前が大きく見えるけど)



で、新幕唯一の弱点である鉄製フロントフラップポール





コレは処分し常備しているアルミ製タープポールに置き換えると

重量は1.2kgの削減に成功じゃちょき


これで次からのキャンツーもバッチリ決まるぜ!ナイス


とその前に家庭内紛争の沈静を図らねば何処へも行けんぞ~あせる


桜は咲いても我が家の春はまだまだ先の様なのじゃどくろ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:55Comments(4)日帰りツーリング

2025年02月04日

寒空の下でおバイク活動なのじゃ!

昨年末に雷鳥2号のスタッドレスタイヤを新調したうえに





スキー用ヘルメットもかなりヘタリが見え始めたので新規購入ナイス


じゃが肝心の初滑りは2月に入っても未だという情けない事態どくろ



こりゃ~どげんかせんといかんばい!あせる



と云う訳で有給休暇をブッ込みスキーへ行こうと計画してたら

この冬最強の寒波襲来で不要不急の外出は控えろじゃとわーん



以前なら「寒波如き恐るるに足らず!」パンチ

と喜び勇んで出掛けてたろうに、最近はどうもねぇ

大雪で渋滞に嵌ったら面倒じゃから・・・

強風でリフト営業してなかったら勿体無いし・・・

と何かと行かない言い訳ばかりが頭を過ぎってばかり汗



で今回も結局スキーは見送り、朝もゆっくりしてから





冬型の気圧配置で強風吹き荒ぶ中 Let's go いぃ爺~!ダッシュ


岐阜や滋賀方面は降雪の心配が大いに有り

行先は自ずと限られてしまうんで先ずは南へ


津市の山手を走るグリーンロードを走りながら


そう言えばまだアレを拝見してなかったわい電球 と





辰水神社の今年のジャンボ干支を拝見してから更に南へ


このまま松阪へ抜けるか?将又伊賀へ向かおうか?

走りながら暫し考えて


今日は以前から狙っていたナニを攻略しようかのぅにやり



国道165号の青山高原付近は気温が0℃と極寒の中

伊賀市を越えて名張市へ入ると西からの雪雲がタラ~


あんまり降って来たらとっとと引き返す事にして





観光名所の赤目四十八滝に到着


真冬はシーズンオフなのか?殆どのお店は休業中汗





怪しげな雰囲気の中を更に滝側へと進み目当てのお店を探すも





どうやら通り過ぎたみたいでココから少し戻って

店を発見するもシャッターが下りて営業してない様子おばけ


グーグルマップでは営業中じゃったのにまた騙されたわい!えーん


雪もチラチラ舞い出したんで市街地に在る別のお店へダッシュ





近鉄名張駅前のコチラのお店で名張名物「牛汁」でランチじゃ!グー


身体が冷え切ってるんで温かい汁物はさぞかし美味かろうと





楽しみに待ちながら提供された料理は


アレ?汁から湯気が全く立ってないぞ・・・あせる





匙で一口汁を口に運ぶとやはり温いし

オマケに結構筋が固くて噛み切れない牛肉・・・どくろ


身体と心も温まらないまま食事を終えて

今日はもうこれで帰るばいと走り出したら





何ともヘンテコな名前の川を発見目


今日の収穫はコレだけかのぅと帰路に就くと

進行方向は何方に向かっても暗い雲くもり


気温からして降るのは雪だろうけど何とか逃れねばと

雲行きを見ながらアチラコチラと進路を変えて

辛うじて雪雲回避は成功して帰宅完了汗


貴重な有給休暇をまた無駄に使ってしまい

今週末も義実家&実家通いは続くのじゃったえーん



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:13Comments(5)日帰りツーリング

2025年01月22日

2025の一発目はプチツーで始まりなのじゃ!

年明け初っ端から義父の介護施設入所が控えており

体調万全で備えねばならんプレッシャーを犇々感じつつ

何とか無事入り終えた後は義母の引っ越し作業の手伝いと

毎週末義実家通いが続く中、そろそろ息抜きも必要じゃろと

週半ばに有給休暇をブッ込み初滑りへと画策してたら

前日夕方に娘から電話が有り新たな大問題が発覚びりびり



もう目の前が真っ暗闇になりスキーへ行く気も消失し

グッスリと安眠出来ない一夜を過ごしたんじゃが

クヨクヨしててもどうしようも無いと気持ちを切り替え





スキーは諦め代わりにバイクで Let's go いぃ爺~!ダッシュ


2週間前のチョイ初乗り以来のおバイク活動


今回のテーマは「美味いもん食って気分を晴らすのじゃ!」パンチ


まず最初に四日市方面へ走り、近々開通予定の北勢バイパス視察目





現在四日市北西部の山之一色まで開通しているR1バイパス区間





この先は坂部団地下をトンネルが通り、R477BPまで今春延伸するそう

工事は路面舗装を残すくらいに進んでて開通日も問題無しかと確認し





もう少し北に在るコチラのお店で少し早めのランチを頂くことに


四日市名物のとんてきが市内で一番美味いとの噂を聞いて

どれどれ、その実力を確かめてやるとしますかのぅにやり


開店前に到着し1番で入店してすぐに注文注目





基本とんてきは食べやすいコマ焼きを毎回注文

お味の方は確かに美味いけど1番かと問われると微妙な感じ

出来ればニンニクがゴロゴロ入ってた方が好きなんよねぇしょんぼり

定食のご飯がどんぶり山盛りで完食は出来ずでごちそう様!


腹パンでバイクに跨り次の目的地へダッシュ


山手へ走り国道365へ出て関ヶ原方面へ向かい





養老の焼肉街道に在るコチラのお店で





飛騨牛では無く馬刺しをゲットナイス


今夜はコイツで晩酌を決めて気晴らしするんじゃ!にんまり


美味いモンはこれでバッチリ、あとはボチボチ帰路へと向かい





途中で多度大社の上げ馬神事の削られた会場を確認

前は「こんな崖、ホンマに登れんのか?」って位だったのが

均されて只の坂道に成ってるのを見ながら

動物虐待って意見もまあ分るとはいえ何だかなぁ・・・


ココからの帰り道は北勢バイパスの開通区間の反対側を確認し

15時前には新春プチツーリングは完了!


この先は次から次へと難題山積みで一体どうなる事やら・・・

暫く心労との闘いが続くけど無事乗り越えられるかのぅ?あせる



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:29Comments(4)日帰りツーリング

2024年08月18日

明日は何の日?なのじゃ!

2024年のお盆休みは例年と同じ9連休クラッカー

じゃがここ最近は猛暑を通り越して酷暑の日が続き

流石におバイク活動も命の危険を感じる程の気温なんで

8月中は活動休止期間として、前から放置していた

汚庭の整備に大型連休は全力を費やす事にして

今後のお出掛けポイント大量ゲットじゃなフフフ



しかし、バイクに乗れない程の酷暑日なんて

庭仕事も同じでキツイのなんのって・・・汗



余りの暑さで熱中症一歩手前に為りながらも

何とか目標の防草シート張り替えは完了ちょき



(beforeはセンシティブな映像なんで無し)


コレで5年先の本定年後から本格的な汚庭の整備じゃパンチ



で他の雑用も熟したら8日間はあっという間に過ぎ去り



明日はアレの日じゃし1日位は乗っとく?あせる






7:25 気温が上がる前にバイクの日イブで Let's go いぃ爺~!ダッシュ



今回の行先は昨年11月中旬に開通した冠山トンネル電球

日帰り圏内に在りながらも機会が合わず未走なんで

これは良いチャンスと目指す事に





国道365号で岐阜県上石津町で最初の小休憩

ココまで走ってる時は快適じゃったが停まるとどくろ


日影で麦茶を飲みながら、特命係長さんは居らんかの~目


この先、池田、揖斐川町はかなりの酷暑で急いで山間へダッシュ





バイクリターンして2014年位に一度来た事の有る

道の駅星のふる里ふじはし で2度目の休憩





クールダウンでソフトクリームを食べてると

続々と車両が福井県側へと走っていくのを目撃し


やっぱり行くの止めておこうかのぅやべー


ちょっと弱気になりつつも初志貫徹じゃ!と心を奮い立たせ

序でに膀胱も奮い立たせようとトイレに向かったら





何じゃ~、このトイレは?!びっくり


焼津のトイレット博士にご注進せねば!と思ったけど

人が居て写真は無いんで現地へ来て見てちょチュッ


でココからズンズン徳山ダムへと進み





この先からが未走の区間注目





広大なダム湖の向こうに新しいトンネルが待ち構えて居るんじゃ


長いトンネルと変な名前の橋が連続する区間を越え





現れた新しいトンネルが冠山トンネルかと思いきや

これは間違いで、この二つ先が本命のトンネル


じゃが岐阜県側のパーキングに停まり損ねて福井県へおばけ





開通から半年以上経過しちまったが走破完了ナイス

で福井県武生市まで抜けようと思っていたのに

どうやらこの先で雨雲が発生してるらしいんで

岐阜県側へ戻り、同じルートで三重県へ


流石にお昼頃となると気温も上昇

暑くて堪らず員弁のマックへ逃げ込み





クールダウンの昼休憩汗


後はとっとと帰って冷房の効いた部屋でゴロゴロしたいと

駐車場で支度を整えようとしたら





洗車したばかりなのにトンネル内の漏水で泥まみれのアルム号どくろ


もう今日は洗う元気は無いぞ~と泣きながら家へ逃げ帰り

280km程のバイクの日イブツーリングは終了


早く涼しく為らんかのぅと願う日々がまだ続きますコーヒーカップ


ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:47Comments(6)日帰りツーリング

2024年04月04日

新年度のスタートなのじゃ!

暖かくなったと思ったら突然雪が降る寒さに戻ったりと

極端な寒暖差に泣かされた2024年の春



春と言えばアレの季節でんなハート





てな訳で今年もついつい買ってしまいましたわにやり



果たしてその中身とはコレでんがなナイス





2024ツーリングマップルR 中国・四国


そう、今回このエリアの取材車は我が愛馬トランザルプクラッカー


こ、こりゃ~記念に買わねばなるまいて!びっくり


知ったと同時にe-honに発注したんじゃが





手元に在る中国・四国版は2020年度と新しく

しかも未だ一度もツーリングで使用してない新品おばけ


じゃが買わずに後悔するのは目に見えてるし

ツーリングマップル教へのお布施だと思う事にパンチ


古いのは職場のヤングライダーに御下がりですな汗



でもう一つ、春と言えば桜花


土曜は四十九日法要、日曜は親戚廻りで潰れる為

忌引き休暇を月火に取得してキャンツーで花見と計画

一つのヤマを越えて晴れ晴れと出掛けようと思ってたら

葬儀に呼ばなかった親戚からの集中砲火で月曜は心労でダウンどくろ


折角春の好天日におバイク活動しないのは余りにも勿体無いと





火曜は日帰りで近場のお花見へ Let's go いぃ爺~!


先ずはお隣の津市安濃川で桜並木の様子を探るも未だ五分咲き





ならばとその先の山手へ入ってみてももうあと一息で

意外と三重県の開花は遅めよのぅと思いつつ





巨大干支の飾りで有名な辰水神社で辰の像を確認目


1月中は多くの人で賑わう神社も

流石に4月の平日だと誰も居らずちょき


さて、次のお花見ポイントは松阪でと考えてたら

松阪と言えばアソコへ行って於かねばと思い出し





安価でウナギが食べれて人気のお店へ

じゃが値段は変わらず鰻の量が激減ダウン


最後の方はタレと沢庵でご飯を掛け込みごちそうさまでしためそめそ


ご飯でお腹一杯の腹を摩りながらお次のポイントへダッシュ





松阪の阪内川沿いの桜並木も未だもう少し汗

ならば県内でも高温の日が多い飯高じゃ!と走ってみても





満開とは言えない咲き方





来週末が三重県北勢では満開ですかのぅ・・・


桜は諦め、ココからはツーリングに切替え奈良県の宇陀へ





吉野葛の土産を買ってから気温も高いんで

今年初のソフトクリームでクールダウンソフトクリーム





遷都くんよ、ちゃんとワシの眼を見んか~!パンチ


ココからは国道368号を松阪方面へ走り

先日「道との遭遇」で紹介された仁柿峠の未成道のチェックへ





何回か峠を走ってはいたけど未成道とは気付かず





じゃが美杉側ではすぐそこで工事が始まっていたんで

この景色が観られるのも長くないかも?知らんけど風邪


ココで午後3時を廻り、帰宅渋滞を避けようと

サクッと家に帰って花見日帰りツーリングは終了!


そして水曜からは2年間在籍した職場を離れて新天地への移動

次は頭の変な人が居ませぬ様にと願うばかりの新年度始めでしたコーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 17:51Comments(2)日帰りツーリング

2023年11月20日

キャンツーへ行きたいのじゃ!

今年に入ってから続いていた土曜出勤から解放された先週末


アルム号の旅装備も整った事じゃし、いざキャンツーへ!

と計画し、金曜の夕方に急いで荷造りを済ませてから

晩酌タイムにTVで天気予報を観たら明日は雨雨じゃと?!びっくり



まぁあくまで予報、外れる事も大いにあると心を鎮めて迎えた翌朝

雨戸に当たる雨粒の音を聞いて、もう嫌~!と不貞寝の2度寝怒


丁度この時期にしては強い寒気が入ったんで冷え込み厳しく

そんな中、無理して出撃して風邪でも引いたら堪らんからと





キャンツーは取り止め、空いた時間でパニアに反射材を貼る内職


こんなのホントは貼りたく無いんじゃが、頭のアレな輩が多い時代どくろ

ぶつけられたら一大事なんで、少しでも防衛の為の手段ですわ汗





微妙に歪んでるのはガサツな性格が故おばけ



こんな作業はあっという間に終わり、次は実家の年賀状造り

数枚候補を準備して、今年はどれが良いか?と御用聞きに実家へダッシュ


用事は直ぐに済んで、その後近所で開催されてるイベントを覗くと





東海・北陸B1グランプリ IN四日市


今治焼豚玉子飯と高浜とり飯狙いの訪問じゃったが





チケット1000円分を買って2ヵ所に並ぶには無ぅ理ぃ~な行列やべー

コチラの方も潔く諦めて家に帰り、ダラダラと土曜日は過ごし





翌日曜は天気も回復して、おバイク活動 Let's go いぃ爺~!


とは言え、この時点で午前10時前と大して遠くまでは行けない時間タラ~


走りながら行先を考えてたら、昨日B1グランプリに出店してた

地元三重県の「名張牛汁」を初体験してみようかと思い付き電球



国道163号で長野峠を越えて伊賀市へ入り

名張はどっちだっけ?と右往左往しながら

名張市内へ入ってグーグルマップで「名張牛汁」で検索すると





一番で出たのがこのお店なんじゃが

ココは伊賀牛で有名な、あのお店じゃ~なかとですか?!びっくり


まぁ元は精肉店の賄い飯が発祥らしいB級グルメらしいから

コチラで食べられるのも不思議では無いかも?と入店したら

メニューには牛の文字は有っても、なんて表記は一切無しsos





仕方無く一番被害額が少ないAランチの伊賀牛ハンバーグを注文汗


長野峠では昨日の嵐で折れた枝を下廻りに引っ掛けるわ

狙いの飯にあり付けんわで、今日はもうサッサと帰るばいめそめそ



帰宅したら昨日アマゾンで注文した品が丁度届いてて





空いた時間はコレでも取付しますかのぅと早速作業開始





今回購入したのはハンドル周りに付けるクランプバー


アルム号はスマホホルダーがタンクバッグと干渉して

全く使えないので、対策として高い位置へと移動じゃナイス


ポチった時には気が付かんかったが同じ物の2個セット汗


二つも要らんから1個はgamaさんに押し付けようか?小悪魔





ミラーの締付ナットは国産バイクなんで勿論14mmのステーはφ10


イタリア娘のミラーナットは何と22mmとドでかいサイズじゃから

ミラーステーもφ18位の極太かも知れず、取付は無理かのぅ・・・タラ~



チャチャっと取付して





タンクバッグとの位置関係を確認して作業は完了ちょき


滅多に使わんがスマホナビ使用時に音声案内だけで

画面が見えんと、どうも心配なんでこれで一安心ウィンク



こ~して増々旅装備は充実していくのに

肝心の出撃は一体何時に為るのやら・・・コーヒーカップ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 16:46Comments(4)日帰りツーリング

2023年09月24日

青い衝撃、地元に奔るのじゃ!

何時までもクソ暑い日々が続くと思っていた矢先

彼岸に入った途端に空気が一気に入れ替わり

週末には久々にエアコン無しでも寝られる気候にキラキラ


・・

・・


そんな中、地元鈴鹿では年に一度のビッグイベント





「F1 日本GP」が開催される日くす玉


まぁ地元開催でもチケット代がべら棒に高価なため

未だに一度も観戦した事の無い貧民爺おばけ


しかしのぅ、今年は事情が異なるのじゃよ

遂に彼等が鈴鹿に来るとの情報が・・・





そう、彼等とは自衛隊松島基地所属「ブルーインパルス」


情報では土曜日曜の2回、鈴鹿サーキット上空で展示飛行が有るらしいパンチ



土曜は生憎の休日出勤の為、日曜1本に狙いを定め





憧れの青い衝撃をこの目に焼き付けようと Let's go いぃ爺~!


で、トコトコと向かった先はサーキットでは無く





バイクで2分の大規模農地汗


何たって北海道に負けない位に空が広い場所なんじゃよフフフ


目障りな電柱も無いんで鈴鹿サーキット上空まで視界はバッチリナイス


展示飛行の時間に為って、待ち構えてみるんじゃが

逆光なんでカメラのモニターが全く見えず

勘を頼りにシャッターを押し続けてたら





真上を通過してくれてサンキューショットちょき


その後も適当にシャッターを押し続け






くぅ~っ、眼福眼福!にんまり


やはり生で展示飛行が観れるのは最高ですのぅハート





暫し感動を味わった後、少し機関維持のツーリングして

自宅へ戻って今週末も安定の昼(午後)呑みビール



異常とも云える猛暑もやっと過ぎ去ったところで

ボチボチバイク旅支度を整えねばなりませんのぅコーヒーカップ


ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村





  


Posted by いぃ爺ライダー at 16:13Comments(4)日帰りツーリング

2023年08月28日

何もせずとも季節は流れるのじゃ!

家でゴロゴロしてただけの盆休みが過ぎ去った後

連休明けから土曜出勤で疲れも取れない日曜日


今の時期は庭の雑草がすぐ伸びてしまうんで

午前中の涼しい内に草刈りをササっと済ませ

シャワーで汗を流したあとはもちろんビールコレ



麦酒と逝きたいところをグッと堪えて麦茶で喉を潤し

草刈り中に少し空気が秋めいて来たのを感じて





昼飯のざる蕎麦を食べた後に Let's go いぃ爺~!


思った通り真夏の空気から爽やかな秋の風を感じながら





毎回北勢ばかり向かってて、前回は南勢の伊勢方面

それじゃ~今日は西へと向かう事にしますかのぅと

鈴鹿峠を越えて滋賀県へ入ったらコチラは未だ夏の空気汗


流れも悪い国道1号が嫌になり、県道へ逸れて甲賀へ





気持ち良い道なんじゃが何せ内陸部は暑くて堪らず

知らない県道を繋ぎながら三重県伊賀市へ抜けて





木々が鬱蒼と茂る涼しい道を走り青山高原へ





うんうん、ココまで来るとやっぱり秋の訪れを感じますのぅにんまり





やっと過ぎ去る猛暑の夏をソフトで〆つつ

来週くらいからおバイク活動も本格再開か?!



じゃがのぅ、果たして涼しくなったら気力が戻るのか・・・しょんぼり


一抹の不安と鈴鹿の山に掛かり始めた雨雲が気になり





そそくさと帰宅して8月のプチツーは御終いなのじゃビールプシュ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  


Posted by いぃ爺ライダー at 10:10Comments(4)日帰りツーリング

2023年08月20日

年に一度の「特別な日」なのじゃ!

夏休みもいよいよ終盤の土曜日はあの日黄色い星



「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 by松尾芭蕉



そう、今日8月19日は「俳句の日」注目


そして近年新たに世間で認知されつつあるのが「バイクの日」


猛暑に負けてバイク活動も疎かなままでは


乗らぬなら 売ってしまえト ランザルプ どくろ


なんて事にも為りかねんので蝉の声が煩い中





汗を掻きつつ準備を済ませ、目的地未定で Let's go いぃ爺~!ダッシュ


毎回北へと走ってばかりなんで今日は気分を変えて南へ





少しでも涼しい所を走ろうと国道23号は避けて

青山高原山麓を繋ぐグリーンロードで津を抜け

さて、この先何処へ向かいますかのぅ?およよ


ここから迷走が始まり、気が付けば





伊勢神宮の内宮前交差点へ汗


お伊勢さん 夏の盛りも お構い無し


道路は空いているんじゃが駐車場は満車なんでスルーし

伊勢志摩スカイラインではバイクの日に因んでライダー向けに

何やらイベントを開催しているらしいけどコチラもスルーおばけ


参宮道路を抜けたら時間はお昼近くになったんで





道の駅伊勢志摩にて給水&放水してからランチタイム





伊勢志摩で 食べるランチは 名古屋飯


このエビフリャ~で食欲が満たされたらRIDE欲も無くなり


暑いんで とっとと帰り ゴロ寝しよ おばけ





第2伊勢道路をバビュ~ンと走り、土産を買おうと二見ICへ


伊勢土産 ウチの婆さん アンコ好き


って事で定番の赤福二見店へ来てみたら





何じゃコレ 何時もと違うぞ 二見店 びっくり


今までこんな行列が出来てるの見た事無いし・・・


で自分はアンコに拘りが無いんで空いてたお福餅を購入小悪魔





午後は大気の状態が不安定で雷雨の可能性も有るんで

午後3時には帰宅して冷房の効いた部屋で昼寝タイム睡眠


バイクの日 ちょこっと乗って 爺満足 ちょき





には成らず、夜には街へと繰り出して





小樽の名店「なると屋」が展開するチェーン店へ





毎回小樽では開店時間に合わず初めて食べる半身揚げハート


北の地に 想いを馳せて 鶏を食む ニワトリ


そんなこんなで「俳句の日」&「バイクの日」は終わり

今年の夏は何処へも行かずに過ぎて逝きましたとさ・・・おばけ



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 10:47Comments(4)日帰りツーリング

2023年08月01日

今年の夏はより一層ご用心なのじゃ!

この週末は久々に遠出をしようと金曜は有休休暇取得ちょき

じゃが今年の猛暑に夏バテ気味で気力も萎えてしまい

勿体無いことに金曜土曜はダラダラと過ごすだけで終了おばけ



3連休なのにこのままではいかんぞ~!パンチ と気力を振り絞り





日曜の8:30 行先未定ながらも Let's go いぃ爺~!


バイクを小屋から出すだけで汗が滴り落ちる暑さながら

走り出すと風が心地良くて、思い切って出て良かった~ハート





で、少しでも涼を求めて毎度の山間へ



岐阜県上石津ポケットパークで給水がてらの作戦会議

①養老でソフト&馬刺しを買って家へ帰って昼ビール

②もう少し先へ進んで岐阜の未走地区を埋める


この時はそれ程暑く無くて迷わず②を選択して垂井町へダッシュ


これまで池田町や大垣市は行った事が有ったんじゃが

その西に在る本巣市付近は岐阜県内の未走地域電球


先日のTV番組「道との遭遇」で国道157号が取り上げられて

ちょいと酷道の入り口まで覗いて見ようかな~電球


じゃがツーマプをチラリと見ただけで適当に走ってたら

市街地で迷走する事になってヘロヘロに為りながら





大野の文字を標識に見付けて思わず力こぶ


これが紛らわしい事に福井県大野市では無くて

岐阜県揖斐郡大野町の事と気付いたのは現地にてどくろ





ここから県道を適当に走って行ったら





樽見鉄道の本巣駅に遭遇ナイス


大体方角は間違って無かった事にホッとしながら





目先の目当て、国道157号へと出て山間部へダッシュ


この辺りで有名な「薄墨桜」の看板を見つけて立ち寄り





小さな公園内に在り、桜の時期には大混雑必至ですのぅ汗


他に思い当たる有名どころは?と





根尾断層資料館へ来たら有料なんでスルーして





展望台から今では土手としか思えない断層を見て

ボチボチお昼時なんで鮎の塩焼きでも食べて

塩分補給して帰ろうかと思いきや目ぼしい店は無く





往きに見付けた金蝶園総本家で水まんじゅうを買い

①案の養老焼肉街道へ





流石に日曜日とあってどの店も中々の混雑ぶりじゃし

昨日はお家で焼肉じゃったんでコンビニで質素なランチおばけ



せめて焼肉街道に爪痕だけは残そうと





精肉店で総菜の飛騨牛コロッケを購入し

炎天下の外で大汗掻きながらかっ喰らい

猛暑の下、家路へと急ぐと山手には怪しい雲がタラ~





これだけ暑いと一雨降ってくれた方が良いかも・・・あせる


で15時半には帰宅して即シャワーでビール



やはり夏場は午前中だけのおバイク活動が正解ですのぅ汗





晩酌のアテに馬刺しを摘みながらつくづく思うのでしたしょんぼり



ポチっと押して下さるかのぅ!
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


  


Posted by いぃ爺ライダー at 11:17Comments(2)日帰りツーリング