2024年04月18日
キャンツーシーズン到来なのじゃ!後編
缶ビールを一本空けたら汗を流しに場内の温泉へ
普段はお湯の温度が低めなのに今日は熱いお湯で
長くは入れずお風呂タイムは終了してサイトへ

時間はちと早めじゃが暇なんで始めるとしますかのぅ

ロンツーには持って行かないB6君じゃが
こんな事も有るかろうと今夜は炭火焼
と言っても飛騨牛では無く豚バラに塩コショウを
ブッかけただけのとシシャモのボンビー焼きセット
それでもアウトドアで呑むビールは超絶美味しく
夜の帳に包まれたら一気に気温は下がり
テントの前室に移動して宅呑みにチェンジ

やはり旅では前室が在る方のが助かるのぅ
足を寝袋に入れて寛ぎながら毎度の空き缶6つ作り

今夜は並べるのも面倒で散らかしたまま
全身寝袋へ入って今夜はオヤスミナサイ
早く寝たんで夜中にトイレで目が覚めてから
どうも熟睡出来ないままに朝の訪れ

5時半なのにもう外はかなり明るく季節の流れを感じつつ

今朝のライダーモーニングはこんな面子で
テントを完全乾燥させるのにゆっくり撤収する為
朝風呂へ行ったら今度はお湯がぬる過ぎで
寒くて浸かっておられず
オマケにシャワーも水圧が弱く利用停止なんで
頭からお湯を被りびしょ濡れの髪を乾かそうと
コインドライヤーに100円投入したら動かずパー
管理棟へ文句を言いに行くのも面倒なんで
髪とテントを自然乾燥してから

他のライダー達が殆ど出発した後に遅ればせながら撤収完了!
同じ道を戻るのは気が進まず当ても無いまま Let's go いぃ爺~!

先ずは神岡方面へと進み広域農道から飛騨古川へ
国道41号近くの堤防の桜がきれいじゃったが
撮影ポイントが中々無くてそのまま通過し
卯の花街道へ廻ってみたら

峠付近にはまだまだ残雪が有り
しかし陽射しのお陰で寒くは無く快適に走り抜け

昨日のせせらぎに続き今日はやまびこへ
好天なのに何故かバイクは殆ど走っておらず
後ろから煽られて怖い思いもしないまま白鳥へ

白鳥と言えばココ「マルヤ飯店」
駐車場が一杯で待たされるかもと思ったら
カウンター席が空いてて直ぐに着席

又もやレバニラ炒めと、前回はごはん小だと
足りなかったんで今回はごはんは中を注文
じゃが中じゃと年寄りには多過ぎで少しだけ食べきれず
腹パンで店を出たら夏日予報なんでインナーを脱ぎ
国道156号を郡上八幡方面へ走り
時間がまだ早いし、この際郡上八幡城を攻略したろか
市街地へ入りお城の近くまで行くと狭い道なのに
観光バスが何台も連なって駐車場待ちの列
観光客もワンサカ居るのを見たら急に気持ちも萎み
そのまま素通りして郡上八幡ICへ

高速を気持ち良く流してたら爆音バイクに前を阻まれ
こりゃ~堪らん
と逃げる様に岐阜羽島ICで降り

午後3時に帰宅してキャンツーは終了!
さて今回はGWロングツーリング直前の
装備チェックも兼ねてのキャンツーじゃったが
姉ちゃん俳句の前室付きテントは快適なんじゃが
設営&撤収に少し時間が掛るんで機動性を重視してチェンジか?
それと寝心地重視でマットからコットに変更した方が良いかも?
出発までちぃ~とばかし悩むとしますかのぅ
ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村

普段はお湯の温度が低めなのに今日は熱いお湯で
長くは入れずお風呂タイムは終了してサイトへ

時間はちと早めじゃが暇なんで始めるとしますかのぅ

ロンツーには持って行かないB6君じゃが
こんな事も有るかろうと今夜は炭火焼
と言っても飛騨牛では無く豚バラに塩コショウを
ブッかけただけのとシシャモのボンビー焼きセット

それでもアウトドアで呑むビールは超絶美味しく
夜の帳に包まれたら一気に気温は下がり
テントの前室に移動して宅呑みにチェンジ

やはり旅では前室が在る方のが助かるのぅ

足を寝袋に入れて寛ぎながら毎度の空き缶6つ作り
今夜は並べるのも面倒で散らかしたまま
全身寝袋へ入って今夜はオヤスミナサイ

早く寝たんで夜中にトイレで目が覚めてから
どうも熟睡出来ないままに朝の訪れ

5時半なのにもう外はかなり明るく季節の流れを感じつつ
今朝のライダーモーニングはこんな面子で

テントを完全乾燥させるのにゆっくり撤収する為
朝風呂へ行ったら今度はお湯がぬる過ぎで
寒くて浸かっておられず

オマケにシャワーも水圧が弱く利用停止なんで
頭からお湯を被りびしょ濡れの髪を乾かそうと
コインドライヤーに100円投入したら動かずパー

管理棟へ文句を言いに行くのも面倒なんで
髪とテントを自然乾燥してから
他のライダー達が殆ど出発した後に遅ればせながら撤収完了!
同じ道を戻るのは気が進まず当ても無いまま Let's go いぃ爺~!

先ずは神岡方面へと進み広域農道から飛騨古川へ
国道41号近くの堤防の桜がきれいじゃったが
撮影ポイントが中々無くてそのまま通過し
卯の花街道へ廻ってみたら
峠付近にはまだまだ残雪が有り
しかし陽射しのお陰で寒くは無く快適に走り抜け
昨日のせせらぎに続き今日はやまびこへ
好天なのに何故かバイクは殆ど走っておらず
後ろから煽られて怖い思いもしないまま白鳥へ
白鳥と言えばココ「マルヤ飯店」

駐車場が一杯で待たされるかもと思ったら
カウンター席が空いてて直ぐに着席
又もやレバニラ炒めと、前回はごはん小だと
足りなかったんで今回はごはんは中を注文

じゃが中じゃと年寄りには多過ぎで少しだけ食べきれず

腹パンで店を出たら夏日予報なんでインナーを脱ぎ
国道156号を郡上八幡方面へ走り
時間がまだ早いし、この際郡上八幡城を攻略したろか

市街地へ入りお城の近くまで行くと狭い道なのに
観光バスが何台も連なって駐車場待ちの列

観光客もワンサカ居るのを見たら急に気持ちも萎み
そのまま素通りして郡上八幡ICへ
高速を気持ち良く流してたら爆音バイクに前を阻まれ
こりゃ~堪らん


午後3時に帰宅してキャンツーは終了!
さて今回はGWロングツーリング直前の
装備チェックも兼ねてのキャンツーじゃったが
姉ちゃん俳句の前室付きテントは快適なんじゃが
設営&撤収に少し時間が掛るんで機動性を重視してチェンジか?
それと寝心地重視でマットからコットに変更した方が良いかも?
出発までちぃ~とばかし悩むとしますかのぅ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 17:54│Comments(4)
│キャンツー
この記事へのコメント
つか雨が降って無いので別な方のBlogかと思いましたぜʅ(◞‿◟)ʃ
しっかし最近豚バラが1番まいぅ〜だと思いますね〜ww
つか朝の食欲が爺いの腹にわwww
結構食べるんでふね。
その後のレバニラ、超無理ぽよぉ〜的なʅ(◞‿◟)ʃ
しっかし最近豚バラが1番まいぅ〜だと思いますね〜ww
つか朝の食欲が爺いの腹にわwww
結構食べるんでふね。
その後のレバニラ、超無理ぽよぉ〜的なʅ(◞‿◟)ʃ
Posted by I LIKE CAMP at 2024年04月18日 18:52
慕情に行かれたんですね。
辣油前の残雪画を見ると
まだまだ寒そうなんですが、
慕情はもう暖房グッズ無しでも
寒さは凌げるんでしょうか?
シーズンインに向けて
先ずはパッキングの仕方を
思い出さねばなりません。゚(゚´Д`゚)゚。
辣油前の残雪画を見ると
まだまだ寒そうなんですが、
慕情はもう暖房グッズ無しでも
寒さは凌げるんでしょうか?
シーズンインに向けて
先ずはパッキングの仕方を
思い出さねばなりません。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by gama
at 2024年04月21日 06:21

CAMP師匠へ
この日は全く雨に降られず良いキャンツーでした♡
夜は酒のつまみだけなんで朝飯はガッツリ食べるって程では無いですが
カップラと小さなスイーツくらいはヨボヨボ爺様で無ければ普通の量かとww
omagoの成長を見届けれる様、師匠もしっかり食べて健康維持して下さい!('ω')ノ
この日は全く雨に降られず良いキャンツーでした♡
夜は酒のつまみだけなんで朝飯はガッツリ食べるって程では無いですが
カップラと小さなスイーツくらいはヨボヨボ爺様で無ければ普通の量かとww
omagoの成長を見届けれる様、師匠もしっかり食べて健康維持して下さい!('ω')ノ
Posted by いぃ爺ライダー at 2024年04月21日 10:43
gamaさんへ
最初は毎度の紀伊半島へ行く予定でしたが夏日予報で
前日急遽行先変更で道が心配でしたが無問題でホッとしました(^-^;
ラー油はまだ流石に冷え込み厳しそうな感じでしたが
慕情は夜以外は暖かくてビールがすすむ君でした♡
キャンツーに適した時期はあっという間に過ぎ去るので
早く荷物を纏めてお出掛け致しましょう!( `ー´)ノ
最初は毎度の紀伊半島へ行く予定でしたが夏日予報で
前日急遽行先変更で道が心配でしたが無問題でホッとしました(^-^;
ラー油はまだ流石に冷え込み厳しそうな感じでしたが
慕情は夜以外は暖かくてビールがすすむ君でした♡
キャンツーに適した時期はあっという間に過ぎ去るので
早く荷物を纏めてお出掛け致しましょう!( `ー´)ノ
Posted by いぃ爺ライダー at 2024年04月21日 10:59