ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月08日

先ずは北海道にて活動開始なのじゃ!

AM5:40 寝坊防止にと少しだけ開けてあったカーテンから





差し込む朝日が強烈過ぎて、堪らず起床汗


どうやらホテルの部屋は東側にあったみたいで





北海道で晴れたら、そらこの時間には日の出ですわのぅめそめそ


事前の計画では今日は函館まで一気に移動して

夕方発の津軽海峡フェリーで大間へ渡るつもりが

昨日の天気予報で明日1日は雨降り続きじゃと判り

ならば今日は北海道を楽しんでから明日の朝便に変更注目


下北で一番目的の恐山も開山が明後日5月1日なんで

その方が無駄な時間調整もしなくて済む事じゃしな黄色い星





サービスの朝食をしっかり頂いてからゆっくり支度して





AM7:30 殆どのバイクがホテルから出発した後

遅ればせながら苫小牧から Let's go いぃ爺~!


で、折角なんで先ずはJR苫小牧駅の偵察から目





もっと大きな駅を想像してたら意外とショボい駅舎で

そりゃ飲食店もコレなら無い筈だわいタラ~ 

と素通りして、次のポイントへ移動じゃダッシュ





次は市内の小高い丘の上に立つ樽前山神社へ


コチラは苫小牧総鎮守と謳われる通りの立派な神社びっくり





清々しい天候の下、旅の安全ともう一つ重要な案件をお願いし


ツーマプに蝦夷みくじ(ホッキ貝)と書かれているのは何ぞや?と





社務所を覗くも早朝なんで開いておらず、みくじの正体は謎で終わり





時間はそう急いで無いけど開くまで待っても居れず

国道235号を西に向かって走り出し、白老で次のポイント





ウポポイで ウッホホ~い!パンチ


以前は予約見学制じゃった筈じゃがコロナ5類に伴い

予約無しでOKのバイクは駐車料金も無料だと判り





ならばちょいと中を覗いてみるとしますかのぅハート





バイクを停めて んちゃ!パー と場内へ





入り口に在る壁画が雰囲気を醸し出してる中

入り口ゲートに到着して入場料を確認したら@1200どくろ



今日はゆっくり見学出来んから次回に持ち越しやね・・・やべー





ゲート前のショップだけ覗いて今日は バイちゃ!パー


再び国道へ戻り





お馴染みの鮭と熊の巨像を横目に登別へ





国道から逸れて登別温泉へと向かう道は桜通りと

今まで秋にしか走った事無かったんでこの時発見花


さて、ツーマプに書かれたえんま堂とはどんなん?と温泉街へ





さぎり湯の先に在ったのは、青鬼赤鬼でどうやら別物汗


おかしいのぅとさっき通った道を引き返したら在った在った!





さぎり湯のすぐ近所なのにいつも暗い時間で気付かんだわいあせる



さて、ココでまずまずの時間となり次は室蘭へ移動ダッシュ


やって来たのはJR室蘭駅近くの味の大王本店





開店15分前に着いて待ち客は10人ちょっとと急いで列へ


開店して一巡目に入店し、カレーラーメンを注文するも

ラーメンは1度に12杯しか出来ないので少し待ってねと

美人マダムに断られたんじゃが、良かばい良かばいにんまり





暫く待って出て来たラーメンのスープを一口啜ってみたら


う~ん、この味は・・・タラ~


以前苫小牧支店で食べた時は美味いと思った記憶が有り

今回のはちょっと違う感じで、麺もゴワゴワで何かねぇ・・・

でも冷え切った身体にカプサイシンが効いてごちそうさま!


寒さの震えも止まり近くの道の駅まで移動して





豪華な客船と白鳥大橋を眺めてトイレを済ませたらさらに西へ





白鳥大橋を渡り、国道37号へ入り伊達付近まで来て



どれどれ、コッチに向かってるTAKAさんは今どの辺りかのぅにやり


















あちゃ~、ルスツへ行ってまったのねブロークンハート


後を追うか?と考えるも青魚みたいに足が早い神様故

絶対に追い付けんぞ~と思い直して後追い案は却下汗


その後は淡々々~西たんた~ん音楽と噴火湾沿いを進み





大盛り飯の店を思い出したり





昨日も観た蝦夷駒ケ岳を望んだりしつつ

道の駅You・游・もりでトイレ休憩





何やら桜祭りっぽい感じで結構な人が居りましたね電球


ココから大沼公園を過ぎたら本日の目的地函館へ





無料の自動車道を使い、赤川ICで降りて向かったのは





おいおい五稜郭は知っと~けど、四稜郭は聞いとらんぜよ!びっくり


現地に着いて看板を読んでみると、どうやら五稜郭建設後

その背後の安全を高める為に計画、建設が始まったとか





しかし実際にその機能は果たせず、五稜郭も新政府軍に降伏イカの丸焼き



チビッと歴史勉強をしたら再び身体も冷えてボチボチ今夜の宿へ


本来なら今日は函館でキャンプ、明日は下北でキャンプの予定が

明日朝から雨降りなんで両方ともキャンプを止めて宿泊を選択おばけ


序でに函館沿岸部周辺の未走区間を押さえといて





PM4:20 ほぼ函館市の北斗市七重浜のビジホにチェックイン





和室の部屋に設営完了したら冷えた身体を大浴場で温めてから

コチラのホテルを選んだのは津軽海峡フェリー乗り場に近いのと





すぐお隣にはあのハセガワストアが隣接してるからナイス


早速今晩の食材を調達して部屋に戻り





今更知ったんじゃが、総菜はセイコマと同じで

今日は煮卵と昨晩と同じセロリのしそ風味も再びGETちょき


そして今晩のメインメニューはもちろんコレで





酒の摘みにもなりそうな旨辛タレのやきとり弁当と単品せせり串で決まりキラキラ


出来立てで温かい弁当をアテにビールを頂いてごちそうさまでした!



と宣言したいところじゃが、何だかもう少し呑み喰い足らんぞ・・・

って事で再度ホテルを出て、近所を散策してイオンを発見電球





折角の北海道なんでタコのマリネ等のアテとワインで2次会クラッカー


今日は中々充実した一日だったわい!と一人ご満悦に浸りながら

明日のフェリーに乗り遅れは許されんと早めにオヤスミナサイ眠い


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村



  


Posted by いぃ爺ライダー at 12:26Comments(4)2024北海道・東北