2021年05月25日
仕切り直しのキャンツーなのじゃ!
先週はホームグラウンドの平湯へ久々に出撃して
キャンプが我が人生で必要なのか?と検証に行くも
風雨が酷くてペグは抜けるは道具は飛び散るは・・・
こんなキャンプ、もう人生で必要無いわっ!
と決断を下しそうになりますが、それでは余りに早計過ぎかと
2011年にバイクリターンしてキャンプツーリングをこよなく愛した爺
やはり検証するにはコンディションも整えてから判断を下さねばと

2週連続となりますが、今週の日曜日はバイク日和の好天
翌月曜は下り坂でも日中一杯は持ち堪えるとの予報を得て
ならば仕切り直しのキャンツーへ Let's go いぃ爺~!
バイクへのパッキングは彼是8ヵ月振りですっかり忘れてしまい
時間が掛りましたが、まぁ今回も近場なんで慌てる事は無し
梅雨の晴れ間の日曜と有って沢山のライダー達とすれ違いながら

まん防発令中でも多くのバイクで賑わう 道の駅マンボウへ
他人との接触はたとえ県内で在っても御法度ですので
トイレと缶コーヒーで水分補給だけしてそのまま尾鷲へ

天気もナイスなので無料高速は使わず国道42号沿い
海山付近の中華そばやでちょっと早めのランチタイム

ごく普通のラーメンでも最近外食自粛してたのでマイウ~じゃ!
腹ごしらえも済ませたらバビュ~ンと熊野まで走り
市街地のスーパーでチョチョイと買い出しを済ませて

爽やかな5月の風に吹かれながら県道を走り山の奥へ
小一時間程でコチラも以前はホームグラウンドだった

巨大ダムと温泉併設のキャンプ場へ到着!
受付で「最近平日でも利用客が多いので予約してね」と注意されますが
今日は空いてるので大丈夫との事でホッと一安心
場内は平湯ほど疎では無いにしても安全距離は確保し

今回は昨年10月にポチッたロングツーリング時の急な悪天候でも
引き籠れる広い前室付きテント&ローチェアの初テストも兼ねて
バイクに乗ってる時は爽やかな陽気でも設営では少々汗を搔き

早速一本開けてお久しぶりの巨大ダムに乾杯!
う~ん、やっぱ天気の良い日に外で吞むビールは最高じゃ!
喉の渇きを鎮めてから汗を流しに温泉
へ

少し早めの時間に疎を狙って来たら予想的中
4人程しか利用客が居ない中、露天風呂にのんびり浸かり

コチラは休憩処が営業中で誰も客が居ない中にて命の洗濯
温泉でサッパリした後の生ビールはチョ~最高じゃ!
良い気分でサイトへ戻り夕風に涼みながらボチボチ晩酌の準備を始め

久々登場のジンギスカン鍋でトンテキを焼いたり

クネクネ道で端に偏ってしまった寿司を摘まんだり
おぉっ、これこそがワシにとって最高のキャンツーナイトじゃ!
今日は満点以上の出来具合

星が6つも付いて静かな夜の早い時間にオヤスミナサイ
・・
・・
翌朝、鳥の囀りと明るくなった外の気配で目覚め
これこれ、やっぱキャンプの朝は爽やかなのが一番じゃ!
テントからそ~っと外へ出るとどうやら雲が優勢な空模様

でも先週みたいな悪天候で無ければもうそれだけでOK
さて今日の朝飯の支度から

キャンツー時の定番、手抜きメニュー
どん兵衛は何気に見たら西日本バージョンで思わず飛付き

細長~い三重県、北勢地域では東日本味ばかりで
南勢地域まで来ると西日本味に変わるんですのぅ
出来上がった蕎麦をズルズル啜って食べてる時
視線の先に在る木が何か揺れるな~と思ったら

サル軍団が場内に突如現れゾロゾロと道路を横断
その数、生まれたての子ザルも含めて40匹以上!
コッチに喧嘩を売りに来るなよ~
どうやら後に来た場内整備のトラックに驚いて山中に逃げて行きホッ
普段なら走るのが優先でとっとと撤収するんじゃが
今日はマッタリ朝を過ごしてキャンプを満喫する事に
コーヒーも3杯飲んでボ~っと空を流れる雲を眺めながら

日差しも出て来たついでにテントも完全乾燥させてやれと
思った矢先に何やらポツポツと幕を叩く物音が
折角乾かしたのに何故ここで天気雨が降るんじゃ!
慌ててフライを掛け直してインナーが濡れるのを防ぎ
スマホで天気予報を確認すると昨日と内容が変わってる
雨が早まりもう少ししたら此処にも弱い雨雲が掛り
家の方でも午後3時から雨予報とな
こりゃ~のんびりしてたら降られてしまうと慌てて撤収

マッタリキャンプを楽しむ予定が急遽変更
帰路は吉野方面へ抜けるルートも考えてたのに
雨雲回避の為に昨日と同じ尾鷲方面から帰る事に
国道42号を走り勢和多気まで来て昼飯を食べようと停まったら
後ろから真っ暗な空が近づいているのに気付いて再スタート
この近くにオープンしたVISON三重にも立ち寄る予定もパーに
結局ずっとポツポツと雨が当たる中、給油以外は休憩無しで

午後1時半に帰宅完了
初日は最高のキャンツー日和じゃったが
2日目は雨に降られまいと逃げる様に〆
でもまぁそのお陰でカッパは未装着で済んだって事で
ポイントを一つ下げて、結果5つ星のキャンツーでした
と云う訳で、こんなに楽しい事だと再度判ったら
辞められない止まらない、キャンプツーリング
どうやらお後が宜しい様で・・・・・
ポチッと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
キャンプが我が人生で必要なのか?と検証に行くも
風雨が酷くてペグは抜けるは道具は飛び散るは・・・

こんなキャンプ、もう人生で必要無いわっ!

と決断を下しそうになりますが、それでは余りに早計過ぎかと

2011年にバイクリターンしてキャンプツーリングをこよなく愛した爺
やはり検証するにはコンディションも整えてから判断を下さねばと
2週連続となりますが、今週の日曜日はバイク日和の好天

翌月曜は下り坂でも日中一杯は持ち堪えるとの予報を得て
ならば仕切り直しのキャンツーへ Let's go いぃ爺~!
バイクへのパッキングは彼是8ヵ月振りですっかり忘れてしまい
時間が掛りましたが、まぁ今回も近場なんで慌てる事は無し

梅雨の晴れ間の日曜と有って沢山のライダー達とすれ違いながら
まん防発令中でも多くのバイクで賑わう 道の駅マンボウへ
他人との接触はたとえ県内で在っても御法度ですので
トイレと缶コーヒーで水分補給だけしてそのまま尾鷲へ
天気もナイスなので無料高速は使わず国道42号沿い
海山付近の中華そばやでちょっと早めのランチタイム
ごく普通のラーメンでも最近外食自粛してたのでマイウ~じゃ!

腹ごしらえも済ませたらバビュ~ンと熊野まで走り
市街地のスーパーでチョチョイと買い出しを済ませて

爽やかな5月の風に吹かれながら県道を走り山の奥へ
小一時間程でコチラも以前はホームグラウンドだった
巨大ダムと温泉併設のキャンプ場へ到着!
受付で「最近平日でも利用客が多いので予約してね」と注意されますが
今日は空いてるので大丈夫との事でホッと一安心

場内は平湯ほど疎では無いにしても安全距離は確保し
今回は昨年10月にポチッたロングツーリング時の急な悪天候でも
引き籠れる広い前室付きテント&ローチェアの初テストも兼ねて

バイクに乗ってる時は爽やかな陽気でも設営では少々汗を搔き
早速一本開けてお久しぶりの巨大ダムに乾杯!

う~ん、やっぱ天気の良い日に外で吞むビールは最高じゃ!

喉の渇きを鎮めてから汗を流しに温泉

少し早めの時間に疎を狙って来たら予想的中

4人程しか利用客が居ない中、露天風呂にのんびり浸かり
コチラは休憩処が営業中で誰も客が居ない中にて命の洗濯
温泉でサッパリした後の生ビールはチョ~最高じゃ!

良い気分でサイトへ戻り夕風に涼みながらボチボチ晩酌の準備を始め
久々登場のジンギスカン鍋でトンテキを焼いたり

クネクネ道で端に偏ってしまった寿司を摘まんだり

おぉっ、これこそがワシにとって最高のキャンツーナイトじゃ!

今日は満点以上の出来具合

星が6つも付いて静かな夜の早い時間にオヤスミナサイ

・・
・・
翌朝、鳥の囀りと明るくなった外の気配で目覚め
これこれ、やっぱキャンプの朝は爽やかなのが一番じゃ!

テントからそ~っと外へ出るとどうやら雲が優勢な空模様

でも先週みたいな悪天候で無ければもうそれだけでOK

さて今日の朝飯の支度から
キャンツー時の定番、手抜きメニュー
どん兵衛は何気に見たら西日本バージョンで思わず飛付き
細長~い三重県、北勢地域では東日本味ばかりで
南勢地域まで来ると西日本味に変わるんですのぅ

出来上がった蕎麦をズルズル啜って食べてる時
視線の先に在る木が何か揺れるな~と思ったら
サル軍団が場内に突如現れゾロゾロと道路を横断
その数、生まれたての子ザルも含めて40匹以上!
コッチに喧嘩を売りに来るなよ~

どうやら後に来た場内整備のトラックに驚いて山中に逃げて行きホッ

普段なら走るのが優先でとっとと撤収するんじゃが
今日はマッタリ朝を過ごしてキャンプを満喫する事に
コーヒーも3杯飲んでボ~っと空を流れる雲を眺めながら
日差しも出て来たついでにテントも完全乾燥させてやれと
思った矢先に何やらポツポツと幕を叩く物音が

折角乾かしたのに何故ここで天気雨が降るんじゃ!

慌ててフライを掛け直してインナーが濡れるのを防ぎ
スマホで天気予報を確認すると昨日と内容が変わってる

雨が早まりもう少ししたら此処にも弱い雨雲が掛り
家の方でも午後3時から雨予報とな

こりゃ~のんびりしてたら降られてしまうと慌てて撤収
マッタリキャンプを楽しむ予定が急遽変更
帰路は吉野方面へ抜けるルートも考えてたのに
雨雲回避の為に昨日と同じ尾鷲方面から帰る事に

国道42号を走り勢和多気まで来て昼飯を食べようと停まったら
後ろから真っ暗な空が近づいているのに気付いて再スタート

この近くにオープンしたVISON三重にも立ち寄る予定もパーに

結局ずっとポツポツと雨が当たる中、給油以外は休憩無しで

午後1時半に帰宅完了

初日は最高のキャンツー日和じゃったが
2日目は雨に降られまいと逃げる様に〆
でもまぁそのお陰でカッパは未装着で済んだって事で
ポイントを一つ下げて、結果5つ星のキャンツーでした

と云う訳で、こんなに楽しい事だと再度判ったら
辞められない止まらない、キャンプツーリング

どうやらお後が宜しい様で・・・・・

ポチッと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 17:29│Comments(2)
│キャンツー
この記事へのコメント
こんばんは!!
笑爆を上回る★6つ。
さすがです(笑)
最近思うのですが、バイクキャンプはいかに荷物を減らした装備で楽しむか?
そういう方向に美学を感じてきてます。
だからキャンプ飯も、出来合の寿司とかカップ麺でいいんだと思います。
たぶんこれからは、クッカー&バナーも持って行かないリストに入りそうです。
笑爆を上回る★6つ。
さすがです(笑)
最近思うのですが、バイクキャンプはいかに荷物を減らした装備で楽しむか?
そういう方向に美学を感じてきてます。
だからキャンプ飯も、出来合の寿司とかカップ麺でいいんだと思います。
たぶんこれからは、クッカー&バナーも持って行かないリストに入りそうです。
Posted by けん at 2021年05月28日 17:36
けんさんへ
キャンプを始めた頃は「不便を愉しむ」がモットーでしたが
段々と便利グッズを手にしてから荷物は嵩むばかり・・・
黒王号からTGK号へ乗換える時、かなり装備品を見直しましたが
それでも使わない道具がまだまだ有るのでもっと切り詰めれそうです(^-^;
キャンプを始めた頃は「不便を愉しむ」がモットーでしたが
段々と便利グッズを手にしてから荷物は嵩むばかり・・・
黒王号からTGK号へ乗換える時、かなり装備品を見直しましたが
それでも使わない道具がまだまだ有るのでもっと切り詰めれそうです(^-^;
Posted by いぃ爺ライダー at 2021年06月02日 17:24