2022年08月21日
何もせずとも夏は去りぬなのじゃ!後編
さて、久しぶりに清涼な菅平高原で涼んだら
ソコソコ走行欲求は充たされて、もうお腹も一杯
となると、サッパリと汗を流して

須坂方面へ向かって山を下り

小布施を抜けて中野市へ
今回はお盆休み中で混雑必至のキャンプは避けて
御気楽極楽長野県民割りを利用して温泉宿へ宿泊

前日にじゃらんで予約した湯田中温泉へ
青空が広がっているけど志賀高原は

やはりルートを変えて正解じゃったとほくそ笑みつつ
pm3:30 予定では5時入りじゃったが早めのチェックイン
宿を探してる時に気付いたのが2年前にGOTOで泊まったホテルのすぐ傍

宿検索サイトで手頃なホテルを適当に予約したけど偶然ですのぅ

外観はかなりくたびれた建物で心配したんじゃが
内部はリフォームされてて綺麗なお部屋でホッ

時間はたったの30分だけとはいえ、貸切露天風呂で安心安全入浴し
夜は豪勢とは言えずとも一人分にはデカ過ぎる鍋料理と
90分呑み放題でこれでもか!とお代わりして80分でノックアウト

部屋へ戻ってテレビを点けた所で意識が無くなりオヤスミナサイ

翌朝はおジジ故5時には目が覚め、空いてる内に大浴場へ

7時スタートの朝食バイキング会場でも
年寄りの朝飯はこれっぽっちだけでもう充分

気温が上がる前に駐車場でチェーンメンテを済ませたら
am8:00 湯田中温泉からツーリング2日目スタートじゃ!

向かう先は昨日回避した志賀高原
そこから先は天気次第で決めようと志賀草津ルートを駆け上がり
草津方面よりも北へ向かう方が空が明るく思えて奥志賀林道へ

とココでいきなり道を間違えてしまい琵琶池でU-ターン

まぁよくある事じゃわいと引き返す序でにインナー着用
薄曇りで気温が上がらない中
私スキの焼額ゲレンデとは超懐かしい~

でココから先の道は林道っぽく変化して
延々と細いクネクネ道が始まり
時にはブナの森に廻りを囲まれクマの登場に怯えながら
20キロ以上の距離を走ったら
キャンプ界隈では有名なカヤの平へ
もっと混雑してると思ってたが意外と空いてて牛の方が多いかも?
さて、ここから先は志賀高原へ引き返すか
それとも野沢温泉まで足を延ばすか?考えて
同じ道を戻るのはつまらんと野沢に向かってGo~

狭い林道の割に対向車は結構多く
カーブでは冷や冷やしながら
また20キロ以上の距離を走り
野沢温泉スキー場のゲレンデ上部へ到着!
スキー場のスケールに驚きながら木の枝が散乱しまくる道を下り
am10:00 野沢温泉スキー場日影ゲレンデへ
この時お友達のtakuさん御一行がコチラに滞在中と判ってて
お会いしたいと思いながらも、どうやら天気が怪しそうで
広い温泉街を探索するにはちょっと時間が無いと断念

野沢から三重は遠く、一体どのルートで帰ろうか?
ツーマプを見て最初は野尻湖から戸隠へ抜ける事を考えるも
戸隠方面の空には怪しい雲が居座り急遽中野方面へ
中野~須坂は昨日走ったルートでその先からは
県道35号で上田市へ
この道、立派な自転車専用道が車道両側を通っていたが
走ってる自転車は一台も居らず、この先は歩道も無い山道

そんな道を抜けて上田から国道152号へ出て
長和町の信州立岩和紙の里にて蕎麦ランチ
昨日ホテルで貰った県民割りクーポン券を利用する思惑が
ウチでは取り扱っていませんからと作戦大外れ

その先の道の駅でもクーポン券はフラれ続けて
最近無料化した国道142号の新和田トンネルを通過
岡谷ICから高速INして中央道駒ヶ岳SAの売店にて
お土産購入して2000円分のクーポン券は無事消費

ただこの先、恵那山にはゲリラ豪雨雲が掛ってるらしく
ココで諦めて早めに駐車場でカッパを装着して
あの雨雲へいざ突撃じゃ~!

恵那山トンネルまでは僅かに小雨状態で
トンネルを抜けたら本降りゾーン突入かと思いきや
中津川ICまで少しの区間だけじゃった

それでも空模様は不安定っぽく内津峠PAまで走り
流石にココまで来たら暑くて堪らずカッパを脱いで
ついでにソフトクリームで最後のクールダウン
帰路は街中を避けたいと岐阜羽島ICへ走るつもりが
どうやら山手には雨雲が集中してる様に見えたので
往路と同じ名2環を通るルートに又もや急遽変更
しかし地下道抜けたらコチラも怪しい雲行きでヤラレたっ!
と思ったら海沿いを通る国道23号までは雨雲は流れ込まず

pm6:50 950kmの1泊2日温泉宿泊ツーリング終了

今年のお盆休みは天気も家庭内事情も不安定な状況で
10日間の休み中、たった2日ポッチだけのお出掛けじゃったが
まんずまんず少しでも息抜きしてコレで満足するしか仕方無いですじゃ

ポチっと押して下さるかのぅ!

にほんブログ村
Posted by いぃ爺ライダー at 11:50│Comments(4)
│宿泊ツーリング
この記事へのコメント
こんにちはです。
ほぼ1000kmツーリングお疲れさまでした。
キャンプとか旅館とか、こだわる必要ってないなぁ~って最近思ています。
状況で使い分け出来ればいいのかなぁ~って!!
1泊でもリフレッシュ出来たようで、何よりでした。
ほぼ1000kmツーリングお疲れさまでした。
キャンプとか旅館とか、こだわる必要ってないなぁ~って最近思ています。
状況で使い分け出来ればいいのかなぁ~って!!
1泊でもリフレッシュ出来たようで、何よりでした。
Posted by けん at 2022年08月21日 15:09
けんさんへ
けんさんこそ何かと不便な隔離生活、お疲れさまでしたm(__)m
夏場は暑いし虫も出る上に何処もキャンプブームで混雑してるしで
お得な県民割りを使って走りに重点を置いた宿泊ツーリングが一番ですね♡
帰ってから1~2日は満足していましたが、この記事を書いてる
連休最終日には再びバイク旅欠乏症が再発してしまいました(T_T)
けんさんこそ何かと不便な隔離生活、お疲れさまでしたm(__)m
夏場は暑いし虫も出る上に何処もキャンプブームで混雑してるしで
お得な県民割りを使って走りに重点を置いた宿泊ツーリングが一番ですね♡
帰ってから1~2日は満足していましたが、この記事を書いてる
連休最終日には再びバイク旅欠乏症が再発してしまいました(T_T)
Posted by いぃ爺ライダー at 2022年08月21日 17:35
初めて目にする地名に
何処や何処やとツーマプ捲り
何と驚き101P新潟寸前(゚д゚)!
一泊二日でその距離…
こりゃお供できませんぜ。゚(゚´Д`゚)゚。
何処や何処やとツーマプ捲り
何と驚き101P新潟寸前(゚д゚)!
一泊二日でその距離…
こりゃお供できませんぜ。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by gama
at 2022年08月21日 18:56

gamaさんへ
なんのなんの、ツーマプをも一度捲って下さいな!
ビロろ~ンと東西に延びてる新潟県、戸隠と野沢もすぐ近くですわ・・・(;´Д`)
しぞーかからなら身延~佐久~須坂と走ればすぐソコですぜ('ω')ノ
なんのなんの、ツーマプをも一度捲って下さいな!
ビロろ~ンと東西に延びてる新潟県、戸隠と野沢もすぐ近くですわ・・・(;´Д`)
しぞーかからなら身延~佐久~須坂と走ればすぐソコですぜ('ω')ノ
Posted by いぃ爺ライダー at 2022年08月22日 09:12